« 2024年12月 | トップページ

2025年1月15日 (水)

思わず

自らを抑えめえに を考えていたが、昨晩は、意外に評価の言葉も頂いて、ホンの僅かはしゃいでしまった。といっても、それを受けて2曲程度を冗談選曲した程度で、発言は相変わらず抑えていたが…。店主への評価を敵視する人も無かったしね。

寒さが少し緩んでいた昨日だったが、今夕から再び冷えるらしい。水曜定休の今日は夕方練があり、その辺りの時間からというコトか。

その夕方練のあとは、何時も通り、夕食・準備を急ぎ、おおよそ1、2時間程度の参加となる。

今日からこそ、選曲も含めて、抑え目に だ。未歌唱曲とか冒険せず、何時も通りの選曲でね。

| | コメント (0)

2025年1月14日 (火)

今週からは

先週までは何かとイロイロあって、通常時とは異なるスケジュールだったが、改めてみてみれば、新年(一月)も既に半ば。

これからは、以前通り、会話も何もかも控えめに な通常の時間が戻って来る。まぁ、この1、2週に、何かたくさん喋れたり、表現出来たりもしていないけれどね。

それは店主の性格的なものだから、なんとも仕方のないコト。ま、ひとつ言うなら、同様業種の人が周りに居ない環境もあるが…。

それこそ以前にも触れたように、"時代おくれ"を地で行くようにしなければならいが、"男の嘆きを隅に置いて"これる場所はなかなか無い。まぁ考えてみれば、そうして自分の中の弱みを人に見せ、何らか言葉が欲しいなんていうのは"甘え"だから、それを期待してはいけないんだよね。それが誰であろうが。

さて、会計の方も、徐々に進めているが、まだまだ完了には程遠い。

このあと、今月来月と、いろいろスケジュールはあるので、可能な限り急いで進めて行かないとね。

| | コメント (0)

2025年1月13日 (月)

今日まで

世の中、連休最終日。もちろん、連休などには縁のない業種なので、関係ない。

そんな今日は(というか今朝は)、この地区の左義長の日。

それこそ一昔前あたりまでは、午前中から夕方近くまでやっていたが、ここ近年は、1-2時間のみ。それ以外は受け付けないとのコト。

年に一度だし、正月飾りなどの焚き上げなので、その時間を絶対に逃せないからタイヘンだ。さすがに普通ゴミに出すワケにはねぇ。

元旦祭(日付の変わる夜中)もだけど、並ぶ行列の脇での焚火があるが、いずれも年配の人が担当で、火の粉が飛んでタイヘン。昨今の服は、"ポリ・ナイロン系"だものね。

さて、昨日も触れたように、日中時間はホントに静かなモノ。夜も、営業していた一部のお店を除いて だけど。

それでも、昨晩は知人に偶然会ったし、今朝も、休日を短縮時間で強行されたヤクルトさんと、一言二言喋ることが出来た。多くを期待しちゃいけない業種、キャラだから、これだけでも喋れた方だね。

| | コメント (0)

2025年1月12日 (日)

ナカ日

凡そ予想通りの昨晩だったが、意外に疲れは残らず。

例の男を抑える役割も、ほぼルーティン化してるし、やたら自分発信する人も来ていなかったし、いつも何かと持ち上げられている別の彼を、やたらと持ち上げたりもなく、店主から発言できなくとも、皆が平等だったから。地域インフラ関連などの企業の上層部や、業種に関わらず"手に職系"のお店・会社の人だけが評価され、店主業種は人も少ないから脇の脇だものね。

主要なお客の凡そがそれで評価されていても、店主の業種はそれが一度もなく、人生を否定されたようにも感じる。まぁ確かに、何の資格も要らない業種だし、それなりの役職にいたとはいえ、会社組織を辞めてずいぶん経ってるからね。

さて、世間は連休のようだ。

普段の土日なら、学生などの若い層では地味なカップルを時折見かけるがそれもなく、近所のアジア系食材の店に屯する人影のみ。

そんな日も、夜の時間の誘いが。前にも触れたように、店主のキャラや人柄を求めてなら嬉しくもあるが、目的はそれじゃないからね。

| | コメント (0)

2025年1月11日 (土)

今日だけガマン

昨晩は、お誘いに乗って出かけた。何ヵ月ぶりかに会う、その昔馴染みのスタッフとは、ほんの少ししか話せなかったが、それでも我慢して会話ゼロというワケでは無かった。

今日の練習会場は、久しぶりの店主出身校区の小学校体育館。

なので、それこそ徒歩で行けるトコロ。

前日の雪もすでに融けていて、歩いて往復しても何の問題も無い。だけど、その後のスケジュールのタイトさを考えれば、その10分でさえ短縮したいから、二輪で。

今夜は逆に、たぶん店主からの話はできないし、問題な人を抑える役割だけで、きっと疲れそうだが、まぁ一晩のコト。というか、その5分10分程度のコト。

これを乗り切れば、また、明日は平穏な日 だものね。

| | コメント (0)

2025年1月10日 (金)

積雪

積もりました。昨夜から今朝方降った雪での積雪は、この辺りで数cmほど。

ここから北西方向に山地の切れ目(低くなっているところ)があるため、風向き次第で雪雲が流れてくるワケだ。

まぁそれでも、すでに主要道路の雪は融け、大きな混乱もない。ただ、裏道・建物の陰など、雪掻きしていない場所は、凍結するだろうね。

そういうトコロに気を付ければ、明朝アサ練に向かう際も、何とかなりそうだ。

この週が明け、来週も似たような感じとの話もあるので、気は抜けない。

昨晩はどこへも出かけず、ジッと家にいたが、店主のキャラを求めてではなく、店主の財布を求めるようなトコロからは、相変わらず誘いが。まぁ、そこの経営陣はさておき、永年馴染みの従業員はいるし、店主の話を出来る場所ではあるので、チラとだけ顔出ししてみるかな。

| | コメント (0)

2025年1月 9日 (木)

今は落ち着いて

昨晩は短時間だったし、信頼できる人が来ていたのもあり、何の問題も無く。

今夜は、そのママさんのご家庭の都合もあり、臨時でお休みになる。明日はもともと店主が行かない日なので、2日間を置くことになるから、店主が自身の話を禁じられていなく、しても良いお店に寄ってみようかと。やはり、自身の話を少しでもしたいものね。

さて、ということで、先日の件も落ち着いたので、今は例年この時期の必須項目である会計の処理。

それこそこういうことは、早めに片付け得てしまいたいものね。

あ、それと、雪の話もチラホラ聞こえているので、月末イベントのための準備として、出かけて来なければならないコトを、路面が乾いているうちにしておきたい。

| | コメント (0)

2025年1月 8日 (水)

今日から

昨日までに、目先期限付きの用件を片付ける準備は出来た。

コレでひと安心 と思った今日が定休日。こちらが手続きを済ませても、完了までに日数が掛かる件だったから、定休日を待っていられなかったものね。(^^ゞ

で、今日は練習初め。高学年の方は、すでに日曜から練習を始めているが、店主担当の方は今日からだ。

グッと冷えてきているが、時期的にはこれからが冬本番。寒いのは当たり前だが、"雪"は会場までの行き来に問題が出るので、それだけが気がかりだ。

ま、今日は、徒歩で行き来できる一番近い体育館だから良いけどね。

その練習を終えた後は、これまたいつも通り。

ここ最近、何かとバタバタしたり思い悩んだりもあったが、それを相談…とまではいわない、そういうコトを口に出すことすら禁じられてるから、取り敢えず用件を片付けて、ホッとできるようになったので、心理的に余裕をもって行けそうだ。これはこれで、月末に向けての準備も要るけれどね。

| | コメント (0)

2025年1月 7日 (火)

今日も

昨日の件を早く終わらせるため、今日は関連の銀行へ。

30年前に契約した当時の状況から、しなければならなかった手続きに絡んでいるからだ。そこに絡んで、この28日までには解消しない件も発覚し、更新するにしても、そこを考慮しなければならない。

開店前時間には限りがあるため、一日で出来るコトにもどうしても限界はあるから、今日はソコまで。お店に戻って、メールチェックなども。

今日も、出荷予定は無いので、その他、PC関係の作業も済ませたら、その系は終わりだ。まだ、会計の処理の続きは大きく残っているけれどね。

次、今度は町内のゴミ収集関係の方。明日はもう第2水曜日ということになり、ビン・缶の日だ。

| | コメント (0)

2025年1月 6日 (月)

今日から

いろいろ動けるか と思ったが、あいにくの雨。

二輪での移動は諦め、近場で行ける範囲内だけ徒歩で。移動時間が倍以上かかるので、件数が限られる。

まずは、今月末で満期になるという件の手続きなど。ただ、30年前にこの契約をしたのが母だったため、事前に口頭でザックリは聞いていたと思うが、当時ほぼ丸投げだったため、詳細を判らず引き継いでいただけ。

今さらになって詳細確認をしながら といった感じ。なので、地元信金も絡んでいると聞き、その確認も必要になってきた。

その話をするだけで、今朝の時間はイッパイになってしまったので、残りは明日以降だ。

明日は明日で、本来今日の予定だった別の件もあるし、なにかと忙しそうだ。

| | コメント (0)

2025年1月 5日 (日)

明日からか

昨晩は、ホント久しぶりに"呑み"。

昨日も軽く触れたが、ここ近年の年末年始は、年末ギリギリまでなうえ、元旦(もしくは2日)から というパターンが多かったので、一週間空いたのはホントに稀だものね。昨晩も、自己主張が強い人が多めで、彼らが帰った後から閉店までの30分程度だけ、心情まで話せる2、3人でホッと出来たね。

さて、今日も昨日と変わらず。

新興のSC系じゃない、古くからの商店街だから、無料駐車場があるワケでもなく、クルマ社会な地方の小さな街なため、人影もまばら。今朝方も、一番近いSCへ食材を買いに行ってきたが、それなりに混みあっていた。

ま、明日にはおおよそが始まるだろうから、それからだね。実際、明日、手続きに行って来なければならない所もあるし。

| | コメント (0)

2025年1月 4日 (土)

もう4日

が過ぎようとしている。

それこそ以前は、4日頃から開ける店が戻り始めていたが、コロナ禍を経て一旦足踏み状態になったのが、戻るのかと思いきや、大手は戻りつつあるようだけど、逆風政策に苛まれている零細が多い地方では、今度は"諦め"要素が加わったようにも見える。

さて、初の週末を迎え、飲食関係(夜の呑み屋)も再開しつつある。

このコロナ禍以降、年末年始の用事が忙しかったけれど、今年はこの時期の"風邪"もあって、静かに過ごした店主だが、今夜からまた、あちこちから呼ばれるのだろうね。店主という個人(パーソナリティ)を求められてるならまだしも、店主の"財布を"求めてるトコロも多いからね。(^^ゞ

| | コメント (0)

2025年1月 3日 (金)

いろいろあって

昨日も触れた、"近所の飲食で3日から"っていうのは、それなりちゃんとしたお店。小さなところや、ちゃんとはしている個人経営の中でも、この年末年始に体調を崩したお店(代わりが居ないものね)は、明日、もしくは月曜以降のようだ。

これまた昨日触れた、"ラジオ絡みで4日に"の話も、その話を聞いて店主も誘って頂けた知人自体も風邪をひいてることを先方に伝えたら、来月以降に延期して頂けたようだ。

ということで、取り敢えず目先、今日明日あたりでの用事は免れた。

店主は、スケジュール日時のみ訊かれただけで、内容詳細を判っていなかったが、どうやら"歌"と会話を、"録音・放送"とのことだったらしい。いやいや…。(^^ゞ

確かに、"好き"ではあるが、上手な人はいっぱいいるワケで、1軒のスナック内でなワケじゃなく、人前・公共の電波なんて烏滸がましい。周りには、元バンドマンのお店で平気でそのバンドの曲を歌えたり、それがなんだ系の猛者(若者)も居るが、店主にそんなメンタルは無い。

そういえば、年末に似た話で、ライブにボーカルで参加して欲しいとの話もあったね。

ま、ひと月ほど先延ばしになったので、その間に店主以外の人の都合も変わるだろうし、それより毎年のコトである、3月の申告に向けた準備を進めなきゃね。

| | コメント (0)

2025年1月 2日 (木)

今年も

今日からいちおう開けてみたものの…。

例年通り、歩く人も無く。というか、歩く人はゼロでは無いものの、近所に近年できたアジア食材店に集まる外国人か、初詣目的での通り道にする人くらい。

なので、それこそ普通の営業時間でするまでないので、早めに だ。

実際、近所のお店・会社は、飲食関係が明日の金曜から、会社関係は6日月曜からが主流のようだ。人が集まっているであろうSC系は、もう既に営業を始めてるだろうけれどね。

昨日、知人から連絡があり、「4日に少し時間を空けて欲しい」とのこと。それは、ラジオ絡みの用事らしく、声が要るらしい。

店主程度では申し訳ないと言ったが、他の人の時間的都合がつかないのが大きな理由らしい。

問題は、まだ完全に治り切っていない"風邪"。

うーん。それまでに、諸症状で一番長引く"声"が治るかどうかは怪しいトコロだ。

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

あけましたのでおめでたい

本年もよろしくお願いいたします。

昨年は、1日に更新できずだったので、元通りに だ。

実家店に移転後しばらくは、モチベーションとロケーションのギャップに悩んだものだが、ある程度の諦めもつき、モチベーション寄りのネットに特化することに。数年を経ると、今度はコロナ禍。更には、世の政策面でも弱小小売りに厳しい世の中になっている。

仕事の上ではそんな感じだったのもあり、閉店後時間に、気持ちを保つためのコミュニケーションを求めていろいろ試したものの、なかなかうまくゆかず。同業とは言わなくとも、似た系の人が居れば だけれども、それもほぼ無いから。商店街なのに、物販店から無くなっていて、その呑む場に来ているのは店主一人だものね。

で、やっと見つけたトコロでも、クセの強い人、敵対視すらする人が時々。店主は、平和を望んでフレンドリーに対応する以外、ほぼ何も喋らずオトナシクしてるのに、何が気に入らないのか不明。

まぁ、正月からこんなこと言ってるのも何なんで、明日に向けて、ひと眠りした方が良いね。感謝の一年にしたいものね。

| | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ