3年ぶり
ということで、コロナ禍で中止になっていた祭は、結局年間の3回、規模縮小とはいえ全て開催された。
というか、例年と違うのは、1/3のハズの露店出店が3/3だったこと。おかげで、既存店(特に物販)は3回とも臨時休業を余儀なくされた。アーケード下の歩道の半分近くをそれが占め、それ目当てで通る人が、一昔前の香港が如く人波を作るから、開店することが実質無理だものね。
先ずはバイクが出せないし、「モノを買う」コトに興味のない人がベタベタ汚れ系を持ち歩くワケだから、店頭商品が汚れたりするし、万引き窃盗に遭うのがオチだからだ。ましてや店主の場合 朝から、指導しているバスケ関連のイベントへも出席を余儀なくされているので、昼頃に店に戻った時点で既に人波な状態だから、開店をすることは、完全に不可能。
昼を過ぎた頃から、パラパラ雨も降りだしたので、祭は時間短縮になるかと思ったが、よくよく考えてみれば、市が露店出店を認可した以上、彼らを途中で帰らせるわけには行かないだろうから、ホコ天は時短しても、結局は夕方までこの状態が続くのだろう。人波の半分は、午前中の少年団イベント終了後にうろついてる人と、小学生以下世代を連れた若い家族、そして、後の残りは、田舎の祭と言えば出張ってくる"チンピラ度"を競いたい世代と、若いころソレだったことをいい歳をしても自慢したい3-50代。
今日は我慢しかないね。(T.T)
| 固定リンク
コメント