« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月31日 (木)

今日は二つ

定休明けの今日は、火曜日までの続き。

マンボウ明けで、その日の店主都合以外からの要因が増えたので、一週間に自由に予定を組めるのは5日に。

電話やメールなどの通信で事足りず、現場へ行かねばならぬコトが山積するタイミングなので、やはり一人で出来ることには限りがある。結局今日も、「出来たコト」といえば、2つほど。手を抜いているワケでも、のんびりやっているワケでもないのだが…。

お店(実店舗)営業時間は、やはりなるべくキチンと開けていたいしね。地域環境に合っていなく、需要が低いとはいえ…。

これらのストレスを、それら作業を進めることが出来ない夜の時間帯に発散したくとも、客の心情に寄り添うコトより目先の売り上げメインで、サービスする立場を逆転して考えている処からの誘い連絡ばかりだから参る。(^^ゞ

でもその店の従業員の何人かは、一人でやっている1、2軒のお店同様、寄り添う気持ちはあるのだけどね。

| | コメント (0)

2022年3月30日 (水)

今日から

昼飯後に向かった二輪のガソリン補給も終えて自宅に戻った店主は、メールチェックも済ませ、ミニ指導に向けての準備。

先日土曜日は卒入団式で、練習は小一時間だったが、今日からは通時の2時間枠だ。暖かい今日は、会場も一番近い体育館なのもあり(人目を憚らなくて済むからね)、バスパンでと考えている。

実際に現場へ行ってみないと詳細は判らないが、今季(特にこの1、2ヶ月)は、例年通りの低学年担当以上に、中間学年の指導もあるらしい。

昨年度までお手伝い頂けた保護者コーチが、お子さんの卒団に伴って減ることから、体育館の確保都合、新規にお手伝い頂ける保護者コーチが現れるかどうかに係っているが、直近は不足気味だからね。

今日これからの時間は、それに掛かりっきりになる。

連日の残務処理関係は、明日以降だね。

| | コメント (0)

2022年3月29日 (火)

今日の店主も

さまざま関連の件で忙殺される。

昨日の件に伴って、市役所も行かねばならなかったし、連日のように届く郵便物も、単純ポスト投函じゃないもの(書留など)もあって、そうした件で留守にしている時間に届けられると、不在票のカタチとなって、郵便局へも翌日以降行かねばならぬ。

営業時間にはなるべくお店を開けるが、未処理なものの整理に追われ、本来の業務に集中できていない。

まぁ、ほぼネット店業務ばかりで、偶にある実店舗業務は、30-50年前のモノの「無償修理」依頼という無茶ぶりへの対応だが…。

昔であっても弊店でお求め頂いた顧客様へのサービスの心算で、あくまで常識の範囲内でしていても、こんなことを書いて、「やっていると書いてあったじゃないか」と他所のモノを持ち込む人が増えると困るので、今後は控えよう。

そんな中、明日にはバスケ指導の方もある。手伝って欲しいとまでは言わないものの、気持ちを汲んで頂ける人が欲しいね。

| | コメント (0)

2022年3月28日 (月)

今日も残務絡み

日々コツコツ処理してはいるのだが、後から後から郵便物が追加され、一向に減って(片付いて)いる感はない。

今日行ってきた"年金"関係も、「予約を」という先方の意向は判るのだが、その会場への往復はクルマを必要とするだけに、バッテリー上がりを修理できていない店主にとっては、二輪しかないから、"晴れ"じゃないと行けず、せめて週間予報が出るまでは予約できない。

その今日も、事前に電話で聞いていた必要書類以外に要るものがあったようで、結局は宿題を頂いて出直しだものね。(^^ゞ

何だかんだで1年は掛かると聞いてはいるが、何日かのブランクを置いてで1年なのか、連日そのことに特化して1年なのか どうなのだろうね。

| | コメント (0)

2022年3月27日 (日)

久しぶりに

さまざまストレスがあるので、パァっと呑んで とも思いはするものの、発散できるお店は希少。

演歌系しか認めない元気な年配客が仕切る店、お山の大将を目指している仕切りたがり(声がデカい)の4、50代が占拠するお店は、カラオケ選曲が狭く偏ってるし。2、30代の多い店には店主が行かないが、その世代はその世代で、「キーさえ高ければ」な曲に偏っているし。さらに、引出しが多い店主のことを便利屋的にみてるママの店では、店主一人より、その客層に合わせようとするからか、客で行くハズなのに、逆にストレスを抱えてしまうからね。

そんな苦労をするくらいなら、ボックスへ とも思うが、徒歩で行ける範囲にこれといって無いし…。おおよそ、郊外にしかないからね。

そんな中、昨晩は例外のお店が開いているのを見つけて寄ってみた。

さすがにここは、年代層が高め(50-80代)の中で、ママさんが上手(客あしらいもご自身の歌も)だからか、上記とは一線を画した客層。

昨晩いらっしゃったのは、店主より一つ年上の3人連れ(うち2人は東京から帰郷中)、30代と思しき男性演歌歌手を連れた3人連れの6-70代。店内には、店主以外は上手な方ばかりだったので、下手さが恥ずかしくて、自身の歌は遠慮気味になってしまったね。高いキーがキツイというのを、コンスタントに歌ってなかったからというのは言い訳だものね。(^^ゞ

それでもやはり、上手な人の歌は良いね。

| | コメント (0)

2022年3月26日 (土)

今日から

再開のミニ指導、結局はタクシーで向かうことに。

四輪のバッテリーが上がっている中、雨で二輪は…となれば、仕方ない。実際は、路線バスもあると思うのだが、何処からどれに乗れば良いのかが不明だからね。(^^ゞ

ということで、時間に合わせて、駅まで行ってタクシーを拾い、会場へ。

例年通り、20分程度の簡易な式典、上級生による紅白戦(5分ランニングタイム・前半後半制)のあと、小一時間の練習といった具合だ。最上級生チームは、対外試合・全国大会向けのPCRとか、イロイロあったので、時間をズラして下級生が帰ってからだ。

帰りの足も無い店主なので、電話でタクシーを呼ぶ。昔のように、帰路の途中で拾うなんてことは出来ないからね。

自宅に戻って、お店を開けてはいるが、この雨だし、このご時世だし、更にはこの街なので、ほぼ開店休業。(T.T)

人が居るのは、お酒も出す飲食店で、早めに開けているお店だけだ。

| | コメント (0)

2022年3月25日 (金)

明日は

晴れて気温も上昇。ただ、明日は雨らしい。

その明日、マンボウ明けで再開されるバスケ指導の、初回となる。

タイミングが今というコトで、卒入団式なのだが、短縮していてもいちおう、1時間半程度の練習をすることになっている。

長期にわたるお休みがあったので、前向きにモチベーションを維持できたのは、最上級生チームくらいだろう。「全国」も待ってるし…。

下の学年のうち、特に低学年は、ほぼほぼ初心者状態に戻っているだろうし、ホントに今年度から入る子も来ることだろうから、「こんな練習をしますよ」的な流れにせねばなるまい。

それより店主が気にしているのは、その会場までの"足"。

普段の練習では使っていない、4kmは離れたソコなので、晴れていれば、普通に二輪で行けるが、必要書類バッグ、3個入りボールバッグ、シューズと大荷物なだけに、傘を差して徒歩ではキツい。

かといって、店主のクルマ、今、バッテリー上がりで使えないし…。(^^ゞ

| | コメント (0)

2022年3月24日 (木)

一つずつ

今日もまた、晴れてはいるものの風が強い。

風が強いとなれば、店前アーケード下も、街路樹の落ち葉でタイヘンなコトに。街がこの状況になって長く、物販が撤退してしまっていることもあって、店内はしても、店前まで掃き掃除をするのは、店主一人くらいだものね。(^^ゞ

今週に入ってから、幾つかの会社(母親の残務関係)との連絡は再開しているが、店主の身は一つしかないので、一つずつ対応するしかない。今週は月曜の一日が欠けていて1日少ないから、なおさら。

更にマンボウ明けで、週末土曜日から、"バスケ指導"も再開され、2時間なりを割かれる日も出て来る。

昨晩も、「呑みに来い」誘いの連絡は入っていたが、その辺りも取捨選択し、キチンと予定を立てて、キッチリ片付けて行かないとね。行ったところで、誘った人だけが楽しいだけで、店主自身のストレス緩和にならないコトの方が多いからね。

| | コメント (0)

2022年3月23日 (水)

定休日

…だからこそ、片づけておきたいことを。

ということで、昼飯の後、それらを廻る。

その間にも、マンボウ明けに絡んで、"バスケ指導"の方も、来月以降の予定を組むのにあたり、担当学年区分とその時間に関して、店主の意向を尋ねる連絡を貰ったり。

その他も、金融機関関係からの連絡も入ったりで、スムーズな移動を遮られたり。店主は二輪移動だから、「○○分後に掛け直します」と言われ、その時間で次の目的地へ辿り着けなければ、移動せずにその場で待っていないと、電話を受けられないからね。

取り敢えず、今日予定に組んだコトは出来たが、まだまだ膨大にやらねばならないことはある。

明日からもタイヘンだが、一つずつ片付けて行かないとね。

| | コメント (0)

2022年3月22日 (火)

数年に一度

意外に早めに、雨も上がった。

やっと、金融・事務・行政系がお休みじゃない日が来たので、今日はイロイロ予定していたが…。

2、3年前、何十年か昔の他所の商品の鼻緒調整(無料で)をして差し上げた方が、「1足新調したい」とのご要望でご来店。

「タダで修理してくれ(それが他所のモノでも)」な人ばかりな街で、新調したい方は本当に何年かにお一人レベルなのもあって、ソチラ系の商品に関しての追加仕入れはしていないから、既存在庫のみでお選び頂くのに申し訳なく重いながら、1足をお選び頂き、そのお御足に合わせる。この業種に関しては、店主が介護のために戻ってきて引き継ぐ前から、商売ではなくボランティアな現状の中、本当にありがとうございました。

だからこそ、店主が業種変換目的も兼ねて、大学を出た後に東京へ出、家庭の事情で地元へ戻ってからも、別のモノを扱う業界に居たのだものね。

ただ、そんなことを考えていた頃から既に40年も経過し、ますます都市部との時代格差が広がった。全国一律令和なのは、スマホと若い子のカラオケ選曲だけで、それ以外は、平成中期・平成前期・昭和後期・戦前・大正明治・江戸以前とその街によって差があるものの、前時代だものね。

この十年、介護で戻らざるを得なかったが、今後だよね、問題は。

| | コメント (0)

2022年3月21日 (月)

連休最終日

若干肌寒いものの、祝日で「晴れ」なのに、歩く人はほぼ無い。

こんな天気だけに、例の残務を進めたいトコロ(役所廻りも発生するだろうし)だが、土日祝祭日なので、それもできず。かといって、それが出来る明日は、雨が降るらしい。T.T

まぁ、電話・メールなどでの連絡に限られそうだ。役所の必要書類などはその後。

なので、妙に時間を持て余してしまう。もちろん、今日出来ることはやっておくのだが…。

でも、明日からは、夜の時間帯のお誘い(知り合いの店)も、頻度が高まりそう。

毎度思うが、その口先だけのお願いに流されないようにしなければ。(^^ゞ

お互い様精神を持ってるのは、1軒と 別で1人だけだからね。

| | コメント (0)

2022年3月20日 (日)

雑感

少し前の、暖かさから一転している今、着るものに困ると言われている。

それこそ少なくとも、旧店舗時代までの店主も、いちおうお店に立つ人間として、そういう部分(ファッション的見た目)は当然気にしていたものだが、移転後これだけの時間が経過し、この街の環境を考えた時、それは優先事項から大きく外れたコトとなっている。まぁ、時代的背景もあるが…。

そんなことを考えていると、このところ、隣県県庁所在市(当地区では最大の市)どころか、当県の県庁所在市ですら出かけていないと、改めて思う。まぁ、ここ二・三年は、コロナ禍ということもあって、動き辛かったのもあるけれどね。

当県県庁所在市まで、電車で12-3分、クルマで2-30分、隣県県庁所在市だと、電車で40分程度で、以前の店主もそうだったように、通勤通学で毎日移動する人も多い。

そうして多くの人が移動しているワケだから、当然、街の賑わいもまるで別物。それに伴い、さまざまなコト(生活・消費行動)の認識も。

あぁ、悩ましい。

| | コメント (0)

2022年3月19日 (土)

予定通りには

異様な暖かさが去り、雨(低気圧通過)の頻度もあるからか、風が強い日も頻発。

となると、店前通りの落ち葉がタイヘンなコトに。

なのでこのところ、掃き掃除に追われるところもあって、テニス肘を気にせねばならなくなっている。ホウキで掃くのに力を入れ過ぎか。(^^ゞ

忌明け法要が終わった頃から、その相手先が会社組織だけに、平日ウィークディじゃないと手続きを進め辛い中、そういう日には、仕事上のお問い合わせを頂き、土日にはポッカリ何もない といった感じが続いていて、結果、手続きを先に進めることが出来ずにいる。

そんな流れで、今日明日、また土曜日曜。

今度の週明けこそ、残りの作業に取り掛かりたい。

| | コメント (0)

2022年3月18日 (金)

雨天

雨降りの今日は、昨日想定していた母絡みの残務を と思っていたが、カートの売り消し忘れでご注文頂いてしまった商品に絡む、メーカーとのやり取りから。

このメーカーとは、元同僚の関係から、詳細に至るまでの話が出来る仲。本業主体が卸な彼と、小売メインの店主との違いはあるが…。

以前から割と密に連絡はとっていたが、この1、2年はその頻度も少し落ち、更には1月からの店主の個人的事情もあったので、電話したのが久しぶりともあれば、つい、近況報告も兼ねて無駄話もしてしまった。

それもあって、今日予定していた母絡みの残務は、結局来週以降に先延ばしだ。

| | コメント (0)

2022年3月17日 (木)

想定外に

今朝は洗濯がスムーズに進まず。

すすぎ時に洗濯物が絡んで停止するってのは、洗濯物投入時の問題ではあり、過去にも何度かあったが、おおよそ、1度の調整で洗いあがるトコロが、今日はそれが2度3度と。(^^ゞ

そのせいで、開店時間を超えても、何度か一旦 2-3分お店を閉めて洗濯機へ走る なんてことに。まぁ、このところの運動不足を、この何度かの階段駆け上がりで、多少なりとも補ったことになるかも。

なので、落ち着いて仕事や残務処理をするタイミングが遅れ、先送りになってしまったものも。

明日は後半雨らしいので、今日の分を取り返すべく、お店での作業(電話・メールなどでの連絡)に集中しなきゃ。

| | コメント (0)

2022年3月16日 (水)

今日も

…晴れて気温も高めとなれば、活動的に動きたい欲求は出る。

ただ、マンボウ明けも検討されているとはいえ、まだまだ"安心"に至ったワケでもないし、店主自身もやらねばならないことが残っている。

イロイロ用件を済ますため、二輪で移動しているが、この時期、道路工事も散発する中、自分自身の独自交通ルールな年配の方が多い。

二輪置き場などでも、端から置くとか、詰めて置くとかいうことなく、どーんと真ん中に停めたり。

喫茶店前でも、もう少し脇に置けば、2-3台停められるトコロを、ど真ん中に停め、そこに居残って立ち話や電話しているお年寄りとか…。こちらも自転車なら、「すみません…」と言えそうなものだけど、二輪車なので、言い出しづらい。

まぁ、細かいことを気にしだしたらキリがないが…。

| | コメント (0)

2022年3月15日 (火)

マイペースで

昨晩は、久しぶりに酔ってしまった。

日時日程が決まっているものに関しては、一通り片付いたという安堵感もあり、時間制限はあるものの、アルコール解禁になったことから、以前からお誘いのあったお店へ。もちろん、常識のある客がヘンな我慢をしなくても良い店だ。

本来のウチの営業時間は20時だったが、この街の凡そが18-19時閉店が多いのと、母親入院後、面会時間が20時までなのもあって、19時過ぎに病院面会をしたいこともあったし(コロナ禍前)、19時閉店が続いていた。

ただ昨晩はそのお店も、時間制限(20時酒ストップ)を守りたいのと、売り上げ面もあるのか、酒の継ぎ足しペースが速く、店主側にしても、呑む機会が無くてアルコールに対する耐性が落ちている中だったので、平常時に比べ、酔いも早く回ってしまったワケだ。(^^ゞ

早くそういう制限が撤廃され、自分のペースで呑めるようになれば良いが…。

| | コメント (0)

2022年3月14日 (月)

続き

月曜になったので、残務の続き。

まぁ、凡そのところは済んでいるが、一部書類の返送だったりは残っていたからね。更には、連絡はしてあるモノの、返事が返ってきていないところ(直ではなくグループ内会社)もあるが、今日はその再連絡までは出来ていない。

外へ出ねばならぬ件(役所など)を開店前に済ませ、自店でできる書類の書き込みも終え、これで2件の手続きは終わったことに。雨予報だったのが、未明までに上がっていてくれて、移動の面での面倒が無かったことは幸い。

まだ何件かの手続きが残っているうえ、相続絡みは手つかずだし、先日提出した申告絡みでも、処置せねばならぬコトがあるようなので、いまだ終わりは見えていない。

でも、こうしてバタバタしていることで、仕事以外のプライベート時間のストレスを感じてるヒマがないのは良いコトかも。マンボウ明けには、ヘンなガマンが不要なお店に行きたい。

| | コメント (0)

2022年3月13日 (日)

今後は

少し雲が覆うようになってきたが…。降り始めるのは夜以降のようだ。

今日は、ホントに久しぶりにのんびりできた朝。もちろん定休日なワケじゃないから、大幅に遅くは無いものの、「厳密に分・秒単位での遅れも」みたいな緊張感は薄れている という意味で だ。

こうした日も挟まないことには、やっていられないからね。

その感覚というのは、お店目線で言うならば、都市部での緊張感とは違う危機感だし、仕事以外のプライベート時間では、自分を表現発散する場がないストレス。少数人数、店主のことをご理解頂ける方はいらっしゃるが、あまりに少ない上に、その場(お店など)での「主導者(店主など)」じゃない立場の方だからね。かといって、ここに繋ぎ留められている理由が消えたとはいえ、この歳になってしまったので、いまさら冒険的なことも出来ないし…。

それでも、今日明日にでも店主の命が尽きる話でもないので、なんらか考えねばならぬ。

そんな中、先ほども問い合わせがあったのは、他所でお求め商品の修理依頼だったり(しかも、明らかに何十年以上経過したもの)修理専門業じゃないのだけど。

| | コメント (0)

2022年3月12日 (土)

穏やかに

今日は、開店と同時刻にとのご連絡を頂戴していた、遠方からのお客様から。

彼のご来店は、昨年10月末以来。その間も、ネットでのやりとりもあり、お互い、家庭内の不幸もあったから尚更、話すことは山積。

かなり前から気にされていた商品を、お求め頂きながらだ。世間一般的なモノ(サイズ的に)じゃないだけに、やはり、写真画像で見るのと、実物を手にしてみるのとは違うとのご感想。そのうちの一つに関しては、前回ご来店の際にも見ていらっしゃるが、比較対象にした方は初めてだからね。

店内、店の外を行き来しながら、おおよそ2時間のご滞在でお帰りに。毎度ありがとうございます。帰りの新幹線は、寝るだけですよね。(^^ゞ

さて今日は、夜、閉店後(閉店ギリギリかも)の時間にも、友人のアポが。

それが、5分10分の話か、何れか飲食店へ移動しての1時間になるかは、現時点では不明。

いずれにせよ、一昨日までのように急かされる(日時的にも、内容的にも)コトはひと段落ついているから、落ち着いて対処できそうだね。

| | コメント (0)

2022年3月11日 (金)

まだまだ

今週うちは晴れが続くとのこと。

日時が決まったものに関しては、昨日とりあえず、この"晴れ期間"の間にひと段落ついている。あとは、日時の決定権、または参加するしない(やるやらない)が、店主側にあることとなる。

昨日までスケジュール最優先で、日常の生活面(各種買い出し)を先延ばししていたので、今日はまずそれから。

でも、そんな日に、荷物が届いたりもあって、店主時間でゆっくり というワケにも行かない。

残りの各種手続きも、まだ明日のスケジュールということもあるので、今日取り掛かってしまうと、ソレに影響も出そうなので、来週に先延ばし。
まず間違いなく、1日の1、2時間で完了するようなコトじゃなく、何日かに跨るコトだし、明日は明日の予定があるからね。

だらしなく(のんびり)気が抜ける1日でも2日でもが欲しい気もするが、今はそれを言っていられない。

| | コメント (0)

2022年3月10日 (木)

やっと

疲れた。もう、この言葉しかない。

日中気温は暖かくなりつつあるが、朝晩はまだ冷える中、今日は早朝から。

先ずは、ザっとサワーを浴び、凡その荷物を一箇所に集めておいてから、レンタカー屋さんへ。

手続きを済ませ、指定の車に乗り込む。Bセグのコンパクトカーなので扱いもラクダが、AT仕様なのは馴染まない。なにせ「オートマ免許」持ってない店主なので…。(^^ゞ

おおよそのクルマは何とかなる自信はあるものの、昨今の国産車の、「スマートキー」「アイドリングストップ」など、判らないことは多い。ミトに乗って既に10年ほど。その前はGT-fourだったが、遥か昔のモデルだったので、こういった最新テクノロジーに慣れていない。しかも、ラリー用のナビコンピュータは昔に使っていたが、一般車用のナビのついた車を所有したことも無いしね。

ざっくり、大まかなトコロだけレクチャーを受けて乗り込み、あとは使いながら慣れるしかない。

親戚を迎えに行き、自宅へ一旦戻って荷物を積み、目的地のお寺へ。法事を済ませて、親戚を送り届け、レンタカーを返しに行く頃、それらに慣れてきた。

ただ、アイドリングストップだけは、どうにも慣れない。「ガックン」と止まるのがイヤだから、停止直前にフットブレーキを緩めながら止まる癖の店主だが、そのブレーキ調整でアイドリングストップが機能してしまい、セルが廻ったり。うーん面倒くさい。(^^ゞ

まぁいずれにせよ、これで一通りの行事を終えたワケなので、ひと安心。

まだ、様々な手続きが途中だから、すべてが完了したワケじゃないけれどね。

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水)

一抹の不安が

明日に控えて、細々準備を済ませたので、最終確認のため、久しぶりに駐車場へ。

ずっとしばらく、クルマには乗ることが無かったので、若干の不安(バッテリー)はあったが、それが的中。(T.T)

明日の午前のことなので、今更、ディーラーに言っても始まらない。

ということで、レンタカーの準備をせざるを得ない。

ありがたいことに、駅までの数百メートルを歩いて1軒あったので、そこへ早速予約の電話を。

以前、お店移転・引っ越しなどの大荷物の時に、トラック形状のものを借りたコトはあるが、乗用車を借りるなんてのは初めての経験。自分の車があるからね。電話で聞く限り、想像していたより安価だったのは救いだ。

タクシーで となれば、往きだけで近い価格だろうし、帰りに呼ぶとなると、場所が場所だけに、これまたタイヘン。しかも、親戚の送り迎えもあるから、下手すれば倍近くかかる可能性があるからね。

| | コメント (0)

2022年3月 8日 (火)

ひとつ完了

今日、やっと申告提出を済ませた。

例年の如く、保険の予定額通知ハガキ(青文字印刷)と結果通知ハガキ(黒文字印刷)を間違えて持って行くというミスがあったものの、期限内にキッチリ完了することが出来て、ひと安心。(^^ゞ

それに出かける直前や、帰ってからも、木曜日のことに関する電話も相次ぎ、ひと安心していられる時間は短い。

そう、明後日の件が完了するまでは、落ち着けない。

更に言えば、すべての手続きが終わっているワケじゃないから、まだまだ何かと「動いたり」「手続き」をせねばならぬコトは残っている。

まぁ、それでもこうして、一つずつ片付けて行かないとね。

| | コメント (0)

2022年3月 7日 (月)

明日に

今日、提出に と思っていたが…。

2項目での数字が抜けていたことに気づき、その修正もあって、提出は明日に先送り。修正訂正は既にできたが、誰も歩いていないとはいえ、さすがにこの時間から店を閉めて というワケにもゆかないからね。

取り敢えずは ひと安心な店主なので、店前通りから、自己中意識からくる立ち話の声が聞こえても、苛立ちの度合いは下がってきた。なるべく聞かないようにしてはいるものの、その人って、声がデカいんだよね。(^^ゞ

これで残るは、木曜日の件。

ただ、ソレに向けての準備で、人数が減ったことへの対処もあるが、当日なり直前でなければできないコト(準備)もあるので、その日が終わるまで気を抜けない。

あと4日、頑張らないとね。

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

気を付けねば

今日は、時折小雨が降ったり、青空が見えたり。

前線通過からか、寒波の影響か、寒さも戻っている中、明日明後日の申告提出に向けた、最終準備をしていると、電話が。

この10日の法要にお呼びしている中から、抗原検査陽性の知らせ。親戚関係では初だ。

というコトは、もちろん「要隔離」なワケだから、10日出席は不可能に。

タダでさえ、少人数にしていた法要が、さらに人数が減ることになるが、こればかりは仕方ない。

| | コメント (0)

2022年3月 5日 (土)

なんとか

雲が覆い、先ほどパラっとしたが、「降る」と言ったほどじゃなく、路面も乾いたまま。

そんな中、近所の飲食店では生演奏の日らしく、その音が聞こえている。「歌」ではなく「楽器演奏」だ。

定期的に店内で行っているイベントだが、ご近所の名物お年寄りが、「歌わせてくれるのか?」とやってきたこともあるようだけど、もちろん演奏しているのはプロ・セミプロを呼んでいるワケで、素人のカラオケの場ではない。(^^ゞ

その演奏を聴きながら、おおよそ会計の方もまとまってきたので、週明け(月曜・火曜)で提出を目論んでいる。

実際、その辺りで片づけておかないと、木曜日だからね、法要が。

| | コメント (0)

2022年3月 4日 (金)

乗り切るまでは

今日も晴れて、気温も安定しているのがありがたい。明日 明後日と曇って少し気温も落ちるらしいが、降らなければ善しとしよう。

このタイミングだからこそ、モチベーションが下がって停滞していた会計作業の仕上げを片付けてしまい、法要の件に集中できるようにしたい。

聞くところによると、マンボウが適用されている当県の場合、8時営業もそうだけど、アルコールも禁止になっていたものが、7-21日の延長期間は、時間こそそのままだけど、アルコール解禁との話が。

そうなると、10日の法要、会計提出直前で忙しい店主の都合をまるで気にしない一部の知人から、誘いが来る雰囲気。(^^ゞ

自分さえ楽しければ、周りを慮れない人って、おおよそ敬遠されているのだろうが、喧嘩別れを選択肢に挙げるほど"友人"じゃないので(単なる知人)、出来ればフェードアウトしたいトコロなのだけどね。中には、そうして自分が敬遠されてるとさえ思っていない人もいるだろう。

なるべく静かに過ごしたい。

| | コメント (0)

2022年3月 3日 (木)

急げ

晴れて、気温的にも寒さが緩んでいる。

こんな好環境ではあるものの、そろそろ、焦りも見えてきた店主。(^^ゞ

時間的余裕がなくなってきたからだ。

出来れば今週中(可能ならば明日金曜日まで)に、提出をしたいと思っていたが、意外に最後の最後でスムーズに事が進んでいない。

来週の今日には法事があるので、その当日はもちろん、前日も難しいだろうから、提出に行ける日というのは限られてくる。最終日のある週になってしまうと、「ギリギリで…」と受付側の不満からか、嫌味を言われそうだし…。

まぁ確かに、日々キチンと処理をしていれば問題の無いことではあろうが、今回は家庭の事情もあり、その処理にも一人で終われている店主なのだが、そういうコトへの慮りをこちらから期待するのは間違っているのだろう。

そんなことに気を取られている場合ではないので、急がなきゃね。

| | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

あと八日

水曜日の今日は、例のお花の届く日。夏場と違ってこの時期は、一週間程度で傷まないが…。

一人な店主だけに、この届けに来てくれる彼は、その業界人でもあることから、この地区の世間一般的なことを熟知しているので、彼の会社を使う相談もしながら情報収集をし、店主が独自に判断を下している。もう十日を切っているからね。

その彼が帰ったので、目先、会計提出に向けた最終段階の作業を。

ただ、先ほどまで話していた法要も目の前に来ているだけに、なかなかアタマの切り替えがスムーズに出来ていない店主。(^^ゞ

一度、コーヒーブレイクした方が良いかも。

| | コメント (0)

2022年3月 1日 (火)

意外に

時間が掛かってしまった。

ほんのチョイと振込を と思って、通りを挟んだ銀行へ向かったのだが、「550円の手数料を割愛するには…」と言われて手続きを進めたトコロ、
一時的に変更した限度額の関係もあってストップ。

そこからの"解除"手続きの電話会話に手間取り、想像以上に時間を要してしまった。まぁ、セキュリティが強固なのは結構なのだが…。

滅多にあるコトじゃない手続きだったので、そんなことでメゲていてはいけない。

今、目の前にあることを片付けるためにも、切りかえて作業を進めないとね。

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »