どうする
今日は、何度も近くにある商店街振興組合事務所へ。
先日、市商連発行の商品券をお客様から受け取ったのは良いが、その換金の件で だ。
店主実家店は、店主から数えて4代前から、この場で商いをしているから、当然、そういうのに所属はしていて、必要なモノには登録してある。
ただ、店主が務め時代からの流れで独自に開いた店は県庁所在市で、親が要介護になったため、その街の店を閉めて実家店に統合したのが数年前。年間に何度かある、イベント参加などのチラシ用には、実家店名と店主独自店名を併記しているものの、こうした、金融機関が絡む件は、実家店名のまま。
銀行に問い合わせると、市商連からの登録名の店判を押せとのコトだが、店主独自店名の店判はあっても、実家店名のそれは無い(実家店家業時代も使う人も稀だったので、手書き+印鑑だったワケだ)。
で、今回もそういわれたので、今回のモノはそうせざるを得ない。この街へ移転後、数年経過するが、その間この商品券の件は、数年前に一度と、今回で2回目だものね。
今後のことを考えると、その登録も修正して貰わねばならぬかも。
ただ、現状のウチのアイテムをお求め頂ける、日中時間にこの街にいる人ってのは、ほぼ数人程度。住民票はあっても日中時間は県庁所在市か隣県の人が多い。その日中時間をこの街で過ごす少数のお客様が、ローカル商品券を使う可能性となると、もっと低くなるから、どうしたものか。通常、ほぼクレカか現金だものね。
| 固定リンク
コメント