アサ練
会場こそ若干の入れ替わりがあるものの、今月の練習は凡そ同じパターン。
ということで、アサ練会場の"遠い方の隣学区学校"へ。
いつものように、体調管理表をつけ、時間になってから中へ入り、練習開始。一部遅れて来る子は、その都度、体調管理表へ記入。
今日は、今年度から入団した子のお父さんがお手伝いして頂けたので、指導面では多少楽に。彼は、「土曜日なら」とのことで、来週以降もお願いできそうだ。
目標として、今月中盤までには、新入団の子の「手取り足取り」指導をひと段落させ、前年度からの子と合同の指導にしたいが、コロナの具合によって、またまた「休止」になってしまえば、やり直しに。
昨年度もだけど、モチベーションが高い子ならば、多少中断しても、気持ちを保てはするが、真面目に練習というより、遊びたいばかりの子たちには、そこが難しいところだからね。
そこへ繋げるためにも、コーチ陣が叱り続けるより、子供たちの中から、真面目に取り組むことの必要性を生み出せるようにするメニューに、徐々に変化させている最中だ。例年通りのコトではあるが、去年今年は、遅れ気味だ。
とはいえ、あまりに目につく部分だけは叱るけれどね。(^^ゞ
| 固定リンク
コメント