悩む
今日は病院の帰りに、スーパーの買い出しを。
退院以来、ずーっと考えていることではあるが、自宅に戻る途中も、今後のコトでイロイロ考えが巡る。
金曜日に再診に行ってきて、徐々に回復に向かってはいるモノの、ふらつきに関しては、完全解消までは行っていない。
なので、クルマやバイクなどの乗り物の運転に関して、広場などでの100m程度の直進移動ならば可能だろうけれど、自分勝手なクルマや歩行者が多い一般道路では、緊急時の回避行動に不安が残る。特にこの辺りは、一旦停止を止まらなかったり、一方通行逆走が当たり前で、自分が最優先と思っている敬老マークや歩行者が多いからね。😖
この移動手段を広げる(バイクや車の運転に戻る)ことが出来れば、ミニ指導にも完全復活できるだろう。
それ以外に、実店舗の方も。webショップはとうに従来通りだが…。
閉店時に仕舞っている、ディスプレイテーブルを店頭に出したり、棚位置や傘のカンを移動したりが必要な、「開店作業」は、ふらつきが残る状態では厳しい部分もあって、半分開店みたいな状況だが、以前のように完全復活をいつからにするか。
旧店舗のあった県庁所在市の頃ならば、「一刻も早く戻さねば」と思う街ではあったが、学園ドラマの舞台のような学校の脇で、受験用赤本を売っているような現状の街では、気長に考えても良さそう。
タイミングとしては、年明けという案もあるかな。
本来、手帳・スケジュール帳のメーカー直営からの独立店なので、「年末の今こそ」なのだけどね。(^^;;
| 固定リンク
コメント