« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月30日 (日)

やっと届いた

Dscn6213a127日に「出荷しました」メールを貰っていて、通常なら翌日に届く距離なので期待していたが、届いた送り状を見ると、29日着日指定。コチラからそんな指示は出していないので、これが「発売日」ということなのだろうか。

いずれにせよ、発売を知った4月に即座に予約していたので、ここまでが永く感じたね。

で、開けてみると、単4が2本、別購入が必要と判明。というか、表示はしてあったのだろうけれど、まるで気にしてなかったね。(^^;;

向かいのお店で調達して入れて、閉店後の病院往復を終えた後、近所の飲み屋に持って行ってみる。ただ、団体さんの宴会の最中のようで、カラオケが延々と続いていて、このヴォイスチェンジャーの声は、ほぼほぼ聞こえなかったね。(^^;;

開けて今日も雨は続く。

激しく降ることは少なく、時折 止み間もあるものの、湿度が高いのはキツイ。

病院往復の後、お店を準備するが、もちろん人はほぼ歩いていない。

不快指数満点の、まさに梅雨真っ只中、早く明けないかなぁ。しばらく続くんだよね。(T.T)

| | コメント (0)

2019年6月29日 (土)

雨の合間に

前線は繋がったままだが、低気圧の合間ということからか、雨雲も切れている。

朝、自宅を出るまでの予報では、夕方頃までおおよそ大丈夫そうだったのだが、低学年のアサ練が終わったタイミングで、雨雲。

大丈夫だと思って、スカラベオで出かけていたため、体育館から動けず。時折、雨脚が激しくなったりしながらなので、40分ほど足止めを喰らう。(T.T) なのでその間、この後の時間枠を使う上級生女子チームの練習を、出入り口近くで雨の具合をみながら、その近くのゴール付近の子にアドバイス。

雨が切れたタイミングで、急いで自宅へ戻り、病院往復も。

雨で足止めを喰らっている間に、上級生男子チームのコーチから、その上級生チームに合流している4年生の分の来月度予定表の件でラインが。学年ごととして理事長から貰っていたのだが、数人、上の学年チームに合流しているからね。

自宅に戻ってから、もう一度、レーダー予報を確認の上、その練習会場へ必要分を届けると、そのコーチから、お野菜を頂いてしまったね。(^^;;

スグに戻ってお店を準備するが、こんな天気なのもあって、もともと少ない人通りは、さらに少なく。

PCを立ち上げ、メールチェックをするが、昨日のご注文分の決済方法変更のご連絡は貰っていないので、取り急ぎする作業は無い。月曜出荷の準備をするだけだ。

閉店後の病院往復時の天気だけが、今、気になるところだね。

| | コメント (0)

2019年6月28日 (金)

雨も上がり

朝方まで降った雨も昼前頃には上がった。来週は再びべったり雨とのコトなので、病院の帰りに買い出しも済ませる。

お店を準備していると、例年9月に行われていた、商業高校生による商店街紹介サイトの取材が。ただ今年は、例年は事前に電話があるところが無かった。チラシだけは投函されていたけれど。

で、それもあってなのか、周りの飲食店などは順次回っている生徒が、ウチの前を素通り。まぁ、去年のサイトを見ても文字化けしてるし、関係者くらいしか閲覧しないだろうし、ウチの営業に影響はないけれどね。

それはさておき、この2、3日でサブサイトの方を微修正した流れで、本店サイトの方へも、その時に使った画像を入れることに。

2枚の内、どちらを使うか悩んだが、片方には今年度版カタログが映り込んでいるので、それじゃない方を。だって、毎年、その画像を入れ替えねばならなくなるからね。そのくらいたいしたことでもないが、商品ページじゃなく、店舗案内ページだけに、そのことを忘れがちだものね。(^^;;

その作業をしていると、ザっと通り雨。

閉店後の病院往復のコトが心配になり、レーダー予報サイトをチェックすると、この1時間は大丈夫そうだが、閉店後の時間帯に、また降ってくる予想。うーん、嫌だなぁ。😞

そういえば、以前に予約注文した商品、昨日出荷された連絡だけ来ていたが、今日届いていない。今日は何なのだろうね。

| | コメント (0)

2019年6月27日 (木)

今夜遅くか

梅雨前線の傍に、ポコポコと急に湧いてきた熱低の一つが、台風になるとかならないとか。まぁ、台風かそうじゃないかは、単に風速に基準値があるだけの話だが…。

国際会議があるタイミングにそんなことになるのは、荒れる要素のある人が集まるからかもね。

それらの要素もあって、運送便などにも影響が出るらしいので、大阪及びソコを経由する荷物に、遅延が出ることをご了承ください。

病院の待合や病棟のテレビなどで流れている情報番組は、関東主体の目線のみで放映されているから、雨雲の予想なども、他地域に激しく掛かっていても素通りなので、そんな番組を観ていても意味が無い。地方局はキー局映像を流すのみで、地域主体の予報番組がほぼ無いからね。これは中部圏に限ったことなのかな。時間帯に依るのかもしれないが。😖

病院往復を済ませてお店を準備した店主は、まず、PCを立ち上げてチェックしたのは、自分の地域のレーダー予報。

それによると、閉店後の二度目の病院往復の時間帯は、まだピークには至らないものの、雨が激しい時間帯のようだ。

それより、明朝予定の廃品回収が気になるが、まだ降ってるかなぁ。なにせ、先月出しそびれてしまったので、2ヶ月分溜まってるからね。(^^;;

| | コメント (0)

2019年6月26日 (水)

雨が降る前に

定休日の今日は、もちろんミニ指導がある。

先日来の予報では、今日いっぱいは…みたいな話だったが、南の海で低気圧が発達し、どうやら今夜には降り出すらしい。

どちらにせよ、明日以降・月末日まで雨が続くとみられることから、今日の昼間の晴れ(時間)は有効活用しなければならない。

ということで、病院の帰りに仕入れ先への送金、墓所管理料など順次こなしてから、喫茶店ランチへ。

あと、一旦自宅へ戻って一日は止めた洗濯も、物干しに干したあと、スーパーの買い出しを忘れていたことを思い出す。

現時点での雨雲予報を見ると、「ミニ指導」「病院往復」を終える時間頃に、雨雲が迫ってくるようなので、今のうちに買い出しに行ってこないと。

病院往復のあとにするとなると、買い物の帰りに雨に降られることになりそうだものね。

| | コメント (0)

2019年6月25日 (火)

変わらぬ日常

病院の帰りに昼弁当を買うコンビニを、今日は遠回りして、友達のいるお店へ。

まぁ何処で買っても同じなので、やっぱり普段は、最短ルートで回れるところを選んでいるけれど、友達の顔を見に行くのも良いか ということ。お店がお店だけに、さすがに立ち話や無駄話をしていられる状況も無いので、早々に帰ってくる。

お店を準備し、店前アーケード下の掃き掃除も終えたが、暑くなりそうなので、久しぶりに「打ち水」ということで、水を撒いてみる。

Dscn6210a1そこで水を使ったことをきっかけに、店頭の什器の一つとして愛用している「バスケットゴール型の篭」も、底面に埃が気になったので、久しぶりに洗ってみる。しばらく置いておけば乾きそうな勢いだけど、それを待つのも何なので、水気を拭き取って元へ戻す。

PC前に着くと、今日は何やらやたらと営業電話が掛かってくる。

ウェブ関連のモノや、金の取引だの何だの、3、4件立て続け。それらを、受け答えしたりあしらったりした後、届いている郵便物などのチェック。

この中にも、広告絡みのモノもあるが、今の世の中、ちょいとばかり広告したところで、変わるものでもない。エネルギッシュな若者がいる新興国でもあるまいし、モノが欲しいという欲望が低下しているからね。😞

そんな店の前を、学校帰りの中高生が奇声を上げながらお道化て通っている。

| | コメント (0)

2019年6月24日 (月)

歯科予約日

今日は、ひと月ぶりに歯医者さんの予約が。

治療を終えて自宅に戻り、ヤクルトさんと5分ほどの雑談中も、まだ麻酔が戻らず。缶コーヒーでも、喫茶店アイスコーヒーのストローでも、口に当てた感覚が狂ってしまう状態なので、2時間ほどは待たねばならない。(^^;;

病院往復も終え、お店を準備したころ、やっと麻酔が切れてきたようだ。

東日本では雨のようだが、この辺りの今日は、スッキリ晴れたものの、老舗各店の定休日・月曜であることも、多少の影響があるかもしれないが、飲食店のランチ時を過ぎると、ほぼほぼ誰も歩かないので、明朝回収予定のペットボトルを、キャップを外して準備。

そのあとPC前に着いた店主は、先日撮ってきた画像を処理して、ページアップ。

Dscn6207a1日々、病院往復の途中で見かけるアジサイがキレイなので、ウェルダー時計と合わせてみたくなったからだ。ただ、塀の外に出てるとはいえ、個人宅のアジサイなので、撮らせて頂くには注意を払う。(^^;;

月末を控えた週後半には雨が続くそうなので、明日明後日には、「距離のある用事」を済ませなきゃね。

| | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

曇りの日曜

午後から雨になるかと心配していたが、結局、この時間にも降らず。

そんな午後、幼馴染みが、久しぶりのCBRで。彼がコレに乗ってきたのは昨年11月以来だ。

このバイクが履いているタイヤが、ピレリの「DIABLO™ ROSSO CORSA」。コルサといえば、CTスクーデリアにも同名シリーズがあるので、前回に引き続き今日も、絡めた写真を撮らせてもらう。

ただ、時計に合わせた近景にすると、タイヤのロゴが入り切らなかったり、実際にバイクに履いているタイヤなだけに、向きや角度を変えるにも限りがあるので、カットアングルに苦労する。(^^;;

近所に住んでた彼とは、高校で別れたものの、ミニから始めたバスケも、オトナになってからはラリーも共にしてきたので、缶コーヒー片手に話すことは、世間話を含めても山ほどある。

何時間か店前で立ち話(実際は、店前アーケード下のベンチで)を終え、雨が気になるからと帰って行ったあと、画像をPCに取り込む。

今日は久しぶりに、同じ価値観での会話が出来て、多少、ストレスも緩和できたね。

| | コメント (0)

2019年6月22日 (土)

アサ練土曜日

家を出る少し前にバラバラっと降ったものの、ありがたいことに、直前に上がった。

店主担当学年は、この「遠い方の隣学区…」がホームコート状態になっているので、雨の季節は天気が気になる。担当コーチの住所的には、高学年と会場を入れ替えてくれると良いようにも思うが、何らか他の条件でもあるのか、この傾向だ。

高学年は育成会連絡網があって、練習休止が伝達できるから良いが、低学年にはソレが無いため、台風時など、指導者が会場へ行って、間違って来た子に伝えねばならぬことを思えば、特にそう思う。その会場と真逆の方向へ20分歩いてクルマを取りに行き、「間違って来るかもしれない・来ないかもしれない」子のために、3、40分詰めねばならないからね。その後、再びクルマを仕舞に行き、傘を差して20分かけて、やっと帰宅できる状況だからね。しかも、それをしなければいけないということは、"警報"が出ているからであり、暴風雨の中だからね。😞

練習の方はいつも通り。後半、4年男子を分けてからも、3年以下はここ最近の流れで、1 on 1を。

最後は競争メニューで締め、掃除片付けをして、解散。この時間枠の場合は、施錠してカギの返却にも行かねばならぬ。

本来は、明日がスーパーの買い出し予定だったが、雨予報なので、今日、病院の帰りに。

お店を準備した店主はPC前だが、現状、急ぐ仕事も無く、「お客様待ち」。

誰か遊びに来てね。

| | コメント (0)

2019年6月21日 (金)

雑感

いやぁ、スゴイ。まずはおめでたい。バスケに端っこの方でも関わったものとしては、うれしい限り。😃

もちろんウィザーズでの活躍も期待だし、当該球団が認めさえすれば、日本代表としての活躍も期待できる。ナショナルチームとしての活動は、プロのシーズンに重ならないけれど、怪我の心配などから禁じるチームもあるからね。

このニュースが報じられた今日、店主の周りでは話す相手も無いが、明朝、ミニ指導へ行けば、誰かには話して気持ちを共有できるだろう。

その明朝だが、予報の雨は一日先送りになったようでありがたい。なにせ今月の練習会場は「遠い方の隣学区」ばかりだからね。

ただ、明日の雨は助かったものの、月末に向けて、雨予報が連発のようなので、気が重い店主。😞

来月以降の予定は未定ではあるけれど、梅雨がいつ開けるかもあるが、その後は「夕立」の季節、そして「台風」シーズンへ向かうワケだからね。自宅に(もしくは近くに)四輪があることが当然と思われている地域だけに、契約駐車場が遠い店主には苦痛だ。

さて、お店の方は相変わらず。

ここ最近は、疲弊している田舎の店でも喰い物にしようという、「ビジネスローンを組ます」目的の営業電話もひと段落しているが、そのうちきっと、現行の金太郎飴のようなショッピングサイトを作るカタチを若干変更しながらも、再攻勢をかけてくるだろう。もうすでに、その先鋒のようなの(インスタから直通)が出始めているようだからね。

時勢を観ながら、バランスをとって考えなきゃいけないね。

| | コメント (0)

2019年6月20日 (木)

お任せ

昨晩は、ストレスの捌け口を塞がれたカタチで、つい愚痴ってしまったのをお詫び申し上げます。

いつも通りのスケジュールでお店を準備した店主は、セキュリティソフトの会社に電話。

火曜日、ドリのアップデートが、セキュリティソフトに引っ掛かって、途中で停まってしまった件。

昔に使っていたセキュリティソフトは、おおよそマニュアル操作での作業もできたが、今使っているのは、デフォルトのまま。というか、昨今のクルマみたいに、「素人ユーザーが弄るな」的な仕様になっているし…。

で、そこに電話すると、「遠隔操作で」というので、それに任せ、何とかドリのアップデートが完了。

こういうのもそうだが、大手モール系(昨今は承知していないが)や、ビジネスローンを組ますのが目的のウェブ制作会社なども、上記のように、ユーザー側が操作できる範囲が限定されている傾向。エディタでHTMLを操作していた感覚から言うと、弄れる範囲が狭められてるのは窮屈に感じる。

クルマも、手作業でおおよそを弄れた大昔からいうなら、ブラックボックス化が進んでいるように思う。

まぁ、クルマは安全の為だろうし、ウェブも似たようなものなのかもね。

| | コメント (0)

2019年6月19日 (水)

思うようには

水曜の今日は、いつも通り、定休日の定番スケジュール。

今日のミニ指導の会場は…というか、今月はほとんど「遠い方の隣学区…」。

時間通りに鍵を取りに行き、開錠。この体育館は壁面ゴールが楽に出し入れできるので、子供たちが率先して。その間に店主は、窓、ドアを開けてネットを張ったり、コーンを準備。

これまたいつも通り、少し遅れて保護者コーチが来て頂ける頃には、アップの大半が終わり、レイアップへの流れへ。

年度初めの入団式時に、いちおうコーチとして紹介されている高校生も来て呉れてはいるが、彼はいつも何をするでもなく。店主や保護者コーチが汗を流して指導してる横で、保護者と雑談したり、カタチを身につけさせるべくさせているレイアップの動きの中で、勝手にディフェンスをして子供たちの邪魔をしたり、空きゴールがあると、指導を手伝うことも無く、小学生用のゴールで自身のシュート練習をしてみたりの毎回で、ほぼ遊んでいるだけ。邪魔をすることなどには注意して止めさせるが、手伝う気が無いことを咎めても仕方ないので、諦めている。以前、店主一人の時に来てくれていたので、練習内容を指示した上で4年生を担当させたことがあるが、指示したのと違うメニューを勝手にしていたコトがあるからね。ベンチ(監督)がマンツープレスを指示する中、無視して独り勝手にゾーンを敷いてるようなタイプなので使えないのだ。😖

レイアップが終わると、4年生を分けて、3年以下を店主が受け持つので、前回同様、しばらくは1 on 1を重点的に。2人ペアにして流しながら、何度か集合をかけ、今の時点での気を付ける重要ポイントを指導。

最後は競争メニューで練習を終え、掃除片付けをして、次に使う団体に体育館を譲る。

二度目の病院往復も終え、本来は昨晩飲みに行く予定だったのだが、そのお店が臨時休業だったので、今夜行ってみる。

しばらくすると、7、80代の常連男性が酔って入って来て、店を仕切り始めたので、店主は早々に。

うーん。ストレスを発散させようと思ったのだが…。😞

| | コメント (0)

2019年6月18日 (火)

撮り直したが

昨日、時間的に撮り損ねていた画像を…と思っていたが、意外に今日は雲が多いがち。

スッキリと晴れ ってな具合じゃないが、「まぁいちおう」と撮ってはみたが…。

で、それをPCに入れ、メールチェック後に画像処理を…と思っていたら、クリエイティブクラウドの2件のアップデートと、メーラーソフトのメール削除操作のちょっとしたミスが重なり、フリーズ。😖

その後処理をやっと終えたが、アップデートされたのが1件だけだったので、2件目が進行中の今は、そのソフトを立ち上げられず、待ちの状態。

その間に、銀行さんの集金対応、店先の傘をお求め頂いたり。

現在、68%まで進んだアップデートが完了次第、先ほどの画像を処理してみようと思うが、完璧な晴れじゃない条件下だったので、次の機会に撮り直ししなければならないかもね。

| | コメント (0)

2019年6月17日 (月)

撮影も

まだ風は強めながら、晴れ。

いつも通り、ヤクルトさんから始まる月曜日。

病院往復後、お店を準備した店主は、せっかくの晴れなので、何か撮りたいが、おおよそ店頭商品の撮影も一巡してる。

扱い店の中でも突出した在庫数のウチの店ではあっても、無限大にあるワケではないので、順に撮って行けば、いずれは一巡するし、新品番が入荷するのは来月以降なので、過去に撮ったものを、アングルを変えたり、撮影小物を変えたり。

で、何枚か撮影し、PCに取り込んでリサイズ。

運送便集荷の時間に合わせて、送るものを準備して出荷し終えると、手持ち無沙汰に。お客様待ちの状況に変わりはないが、物販小売店が機能しない田舎街から動けない現状、じっと我慢しかない。😞

曇りがちな日に撮った画像でアップしていて、あと何カットか撮りたいものもあるが、日が長くなってきたとはいえ、さすがにこの時間に撮ったのでは、曇りの日に撮ったのと大差なくなるので、それは明日だね。

| | コメント (0)

2019年6月16日 (日)

雨上がり

昨日は「よく歩いた」からか、昨晩はぐっすり眠れた店主。

結局降らなかったのに、雨を恐れて徒歩でミニ指導往復(往きはTシャツ数人分、帰りは忘れ物の荷物が増えたし…)をしたのに加え、閉店後の病院往復も、雨脚が強まる合間を、ほぼ競歩並みに病院往復したからね。😵

一夜明けて今朝は晴れ。(時折、霧雨が風に乗ってくるけれど…)

病院往復の折に、練習試合をしているひと学年上のチームのもとへ、キットカットを差し入れてから帰宅。

お店を準備してPC前に落ち着くが、通りを歩く僅かばかりの人は、健康目的で孫(低学年児童か幼稚園児)を連れて歩く年配の人か、近隣で雇用されている外国人。それ以外は、例の喧しい店から聞こえてくる品の無い高笑いが、危機感を感じながらまじめに働く近所の商店主の向上心を逆なでする。😖

店主の仕事は、とりあえずひと段落ついていて、お客様待ちの状況。

時間を持て余しているのもあり、来月から再来月に入荷予定の商品の、カタログやら資料やらに目を通しながら、サイトへの展開を構想。

まぁ、実際に「モノ」が来ないコトには写真も撮れないので、出来ることは限られてはいるが…。

その入荷予定商品といっても、手帳系は、いつもどおり一気に入荷なのは判っているが、時計の方は、現時点では、ざっくりした情報しか無いので、何もできない。どの品番から入荷なのか、細部ディテールはどうなのか、また交換ベルトの件や、その他詳細も、現時点では不明。

代理店自体も、掴んでいる情報に限りがあるので、まぁ、待つしかないね。

| | コメント (0)

2019年6月15日 (土)

つい

練習に出る何時間か前から上がってはいたが、雨を覚悟してはいたので、ギリギリまでレーダー予報をチェック。すると、練習が終わりの時間頃に雨雲が掛かってくる予報だったので、徒歩で。近い方の隣学区なので、荷物は重いが、歩ける範囲。

練習の方はいつも通り。上の学年は男女とも遠征試合だが、ベンチ漏れした最近入った子もコチラに。

後半の3年以下は、予定していた1 on 1を基礎から。まずは基本ポジションなどをレクチャー後、1廻りさせ、2周目の前に、もう一つ注意点を指示。最後は競争メニューで締めて、次の時間枠を使う一つ上の学年チームにコートを譲る。

雨が降り出す予報だったから徒歩で来たのに、結局その時間でも降り出していない。低学年には凡そいつも忘れ物があり、往きより大荷物になった店主は、徒歩で帰らねばならない。😖

さて、昨日の記事で、「この時期に思い出す」といえばもうひとつ。

そう、「水鉄砲」。

それこそ、独り暮らし状態になって、しかもこの歳。必要はまるで無いのだが、"男の子"としては、遊びたくなる。😃

Dscn6190ってことで、ついネットでポチっと。いかにも水鉄砲でござい系のオモチャっぽいデザインは避けたかったので、探してみると、こんなものが。思った以上に安かったし。

そりゃ、所詮は水鉄砲なので、とんでもなく"軽い"が、予備マガジンと、そのクリップも付いてるし、マガジンリリースボタンもアライブ。

このところ、やたらと「オモチャ系」をネットで買い物している店主。もう一つ別に、予約(来月発売予定)してる方は、それこそ、行きつけの飲み屋に持ち込んでも笑えるものだけど、水鉄砲はさすがに。お店の中が濡れちゃうからね。

何処で使うんだろうね。

| | コメント (0)

2019年6月14日 (金)

この時期に思い出すのは

週末を迎え、明日・明後日と雨らしい。

…となると、店主が気持ちが重くなるのは、土曜アサ練。今月は、「遠い方の隣学区小学校」会場がメインだからね。

とはいっても、明日と最終週は、「近い方の…」なので、まだ気が楽。

それでも、そこまで大荷物を持って、傘をさして徒歩となり、さらにはこの体育館、壁面ゴールのギヤ比の関係で延々と、中途半端に高い位置で肩がだるくなるハンドルを回さないと、ゴール出しが出来ない。店主担当学年が朝イチの利用なので、おおよそ誰も手伝って貰えない中、4基(2面)分を回すのはタイヘンだ。😵

明日が雨なので、今日も病院の帰りにスーパーと薬局を回る。

戻ってお店を開けてPC前に着くが、当面やらねばならぬことは先日終えている。

現在公開中のサイト画像や記事の見直しや、過去の画像データの再チェックと、ずーっと先送りしている、未だフラッシュが残るページのリニューアルプランを考える。

ここ2、3日前から、その件に関しては、旧知のアドバイス(金銭は発生するが)を得られる方向になりそう。明日、打ち合わせに来るようなことを言っていたので、そこからだね。

しかし、梅雨から台風シーズンまで、雨を気にする季節には、ホント、駐車場を近くにしたく思うが、空きが無いうえ、月極額が今の4、5倍に跳ね上がるからね。嫁さんなり、母親なり、同居家族がいたころは、クルマの意味もあったけれど、今の生活でのクルマ利用は、「雨の日」の「会場が遠い場合の」ミニ指導時だけ ってのも寂しいところだね。😞

| | コメント (0)

2019年6月13日 (木)

定休日明け

…の今日は、スッキリ晴れ。

病院往復の後、夜中の楽しみである読書のための本を買いに、書店へ。この目的のため、いつもより30分ほど早くに行動を開始している。

母親が半身不随の要介護になり、県庁所在市から店を移転したことにより、お店といっても会話が激減。さらに、日々の会話の9割以上を占めていた母親が梗塞に悪化し、「会話」がほぼほぼ無い状態に陥って5年。取引先との電話か、頭を使うテレビ番組か、夜中に読む専門書や新書・専門系雑誌だけが楽しみの店主なので、買い溜めてた本を読み切った二日ほど前から、ストレスが。

で、3冊ほどを適当に選んで会計すると…。

Dscn6186c 2980と…"1"円⁉

本の会計で、1円の半端が出ることに驚くが、まぁ、複数冊を買えば、こういうこともあるんだね。でも、その後に寄ったスーパーでの会計の末端が「4円」だったので、その時の釣銭は、そこで吐き出す。

おおよそいつも通りの時間に自宅に戻り、お店を準備。

何件かの電話があるが、そのほぼすべては、ウチのようなお店から「おカネ」を引き出すためのビジネスローンを組ますことが目的の会社の営業か、電気通信関係の営業電話。

でも、内需が回ってくれなきゃ、そういう会社へも対応は出来兼ねるよね。

| | コメント (0)

2019年6月12日 (水)

雨は

定休日の今日は、曇り空。

レーダー予報をみると、時折、「赤」や「黄色」の小さめ雨雲が通過してるが、この辺りはその隙間になっているようだ。

なので、病院から喫茶店ランチなど、スカラベオで移動。

このまま、ミニ指導も…と思っていたら、出かけねばならない時間に、パラパラっと。💧

もう時間が圧しているので、いまさらクルマを出しに行く余裕もないし、カギを取ってくる必要があり、どうしてもその時間に出ねばならない。仕方なく、バラバラっと、そこそこの粒の雨が落ちる中、自宅を出るが、カギとノートの袋を入手して学校体育館に着く頃、その雨も上がる。もう5分でも早くに、この雨雲の塊が通過してくれれば、濡れることも無かっただろうけれど、こればかりは仕方ない。(TT)

壁面ゴール、ドア、窓、コーンなどの準備をして練習を開始し、店主主導のアップをしている頃、お手伝いに回って貰っているコーチが到着。追いかけ、保護者コーチも来て頂け、通常通りの練習となる。

後半、4年男子を分けてからは、3年以下に何をさせるか だが、ここ何回かしている、ピボット練習から、三角形パス中2人ディフェンスを。ある程度繰り返してやらないと、覚えられないからね。

夏までに、1 on 1の攻防、そこから秋冬には、2 on 2や3 on 3あたりまで発展させたいので、次回からは、1 on 1に力を入れようと思っているが…。

時間通りに練習を終え、掃除片付けをして、次に体育館を使う団体に明け渡して解散。荷物を自宅に放り込み、今日二度目の病院往復も終えて、この時間。

さて、今夜は何を食べる?

| | コメント (0)

2019年6月11日 (火)

中休み

雨予報だったが、この辺りでは、にわか雨も含めて今日は無く、中休み状態。

なので、病院往復の後、ソフトピア内の事務所への届け物、スーパーの買い出し、薬局などの用事を。スカラベオで動けるところは、雨の降っていない貴重な時間を使わねば ね。

昨日は閉店直前に、ご近所さんがウェルダーを1本お求め頂けた。先日来、話題にしてたからね。

ただこれは、この地区としては数少ない異例なコト。公共交通機関でこの街へ通勤する人が少ないことと、都市部に本社がある企業などの支店・支所や、この街に本社がある大きな企業は限られていて、「昨日と同じ明日」を求める人が多く、腕時計を必要としていない土地柄だからね。

さて、昨日までに当面必要な作業は終えているので、目先、やらねばならぬ仕事というのは、「お客様待ち」だけ。

買い物じゃなくても、世間話などで立ち寄って頂ければ と思うが、同級生、お友達も含め、なかなか時間が無いようだ。

飲食店じゃないから、来店頂いても、必ずしもお代金は発生しないからね。(^^;;

| | コメント (0)

2019年6月10日 (月)

更新完了

ふぅ。

やっとのことで、リッチゴーンブローク今季ストラップの、全組み合わせ画像の更新が完了。😃

今季も、到着してから2週間が掛かってしまったが、25種の本体に14種の今季ストラップを組み合わせ、350枚もの画像なワケで、店主独りでそれをしてるので、お待たせして申し訳ございませんでした。

さすがに手間が掛かるこの作業、本国オフィシャルも日本代理店もしてないことを、いち販売店であるウチのサイトがしてるので、そこのところご了承いただいて、ぜひご参考になさってください。

で、ご参考にされたならば、お求めもウチのサイトでお願いしますね。💧もちろん、実店舗の方もお待ちしてます。

これで一つ山場は超えたので、次は…。

夏、たぶん来月頃を目途に、新生スクーデリアの第一弾 という運びになる予定。

をっと、このリッチゴーンの組み合わせ画像更新を優先していて、先延ばしにしていたが、来季分のスケジュール帳の発注をしておかねば。

| | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

今日も雨

とはいえ、止み間もあり、激しく降ることも無い。

病院往復を終え、お店を準備し、連日通りにPC前に陣取った店主は、作業の続きを。

そんな中、店先の傘のコーナーで、小さな女の子の声が聞こえて出ると、「財布を忘れたから後で」という、古典的な方法で母親が連れ去る。

さて、画像処理の方は、残すところ2ページ分まで進んだ。

1ページ分を、これからページに落とし込んでアップという段階。その時点で残り2ページだ。

撮影時の店主のミスもあるが、手間取る画像もあって、時間が掛かる。

でも、ようやくここまで来て、すべての完了まで先が見えてきた。なんとか今日中に…と思うが、明日の朝まで掛かるかな。

雨がちな天気は、週の半ばまで続きそうなので、雨が上がる予報の木曜の朝には、ソフトピアに届け物に行かねば。

というか、前日の定休日・水曜の天気次第では、その日に行った方が良いかも。定休日で多少の時間はあるし、夕方、ミニ指導もあるけれど、雨の具合と、駐車場との位置関係からもね。

| | コメント (0)

2019年6月 8日 (土)

雨上がり

再び降ってくるかと気になっていたが、朝から晴れ。

低気圧が抜けたからか、程々風もあって、アサ練体育館も、晴れた空を見るほど暑くない。ただこの体育館は、埃やら昆虫やらが、やたら入ってくる。😖

4年男子の出席率がよろしくないが、練習はいつも通り。

後半、3年以下には、ピボットの基礎から。

前回水曜日に、三角形パス中2人ディフェンスをやってみたのだが、3年生で去年から居た子は、おおよそ判っていたと思うが、今年から入った子にピボットを教えていなかったことを反省してのこと。

センターサークル周辺に子供たちを集め、店主が手本を示し、2人組にさせて、20秒ボールをキープするように指示。

もちろん、軸足の踵を浮かすこと、ファウルの説明もしたうえで なのだが、1、2年生で遊び感覚の子など、相手に抱きついたり。😞まぁ、何度か練習を重ねねばならないだろう。

その後、そのピボットを使って、三角形パス中2人ディフェンスを。

時間通りに練習を終え、掃除片付けをして、この時間枠の場合は、施錠してカギを返しにゆく。

自宅に荷物を放り込んで、病院往復の後、お店を準備。ほどほど風はあるものの、店前アーケード下の落ち葉は、さほどでもない。

で、先日来の画像処理とページ更新を再開。全てが完了するところまで、あと4ページというトコロまで漕ぎつけた。

弊店までの時間に、もっと進めたいね。

| | コメント (0)

2019年6月 7日 (金)

梅雨入り

午後からかと思っていた雨は、今朝早くから。朝のうちにGSへ行こうと思っていたが、今日は諦める。

ただ、明朝が今度は心配。アサ練だからね。

もともと、土曜が雨とのコトだったので、早めに家を出て、久しぶりのクルマを出して来なきゃと思っていたのだけど、どうやら明朝のアサ練は、スカラベオでも行けるかもしれないくらいな状況だ。

さて、病院往復の後、お店を準備した店主は、撮影の残りを。

このヘッド(時計本体)は、スムーズに行くかと思ったが、ここ最近のストラップは、若干幅を広げているので、意外に手間取る。

およそ2時間をかけ、84枚を撮り終え、PCに。

あとは、画像処理だけ…といっても、これも時間が掛かるけれどね。

| | コメント (0)

2019年6月 6日 (木)

少しずつ

今日は少し早めに家を出て、病院往復から、懸念事項だった「お出かけ案件」を2件ともこなす。

明日以降は雨で、梅雨入り云々の話が出ているからね。といっても、明日の雨も午後か夜の話ではあるが…。

ま、いずれにせよ、これで懸念事項は完了。

帰り道に、スーパーの買い出し、コンビニで昼弁当も買ったあたりで気づいたのは、スカラベオのガソリン補給を忘れたコト。スーパーの買い出しをし、その荷物が乗っているだけに、この暑さの中、スタンドを経由してると、ちょっと…ということで、それは明日ということに。💧

おおよそいつも通りの時間にお店を開け、画像処理の続きをしていると、電気保安協会の人が。電気設備の定期点検だそうだ。

ものの2、3分で終わり、少しだけ世間話などをして、次の家へ向かわれたので、店主はPC作業に戻る。

あと残すところ9ページ分。何とか今日中に2ページ分は終えたいトコロ。

その後の1ページまで行けば、おおよそ主力と言われるところは完了となる。残り6ページ分は、メーカー自体も在り切り廃版方向の品番だからね。

ペースアップを図りたいところではあるが、画像処理ってのは、ヤル手順が決まってて、急いでも限りがあるのがじれったいよね。😖

| | コメント (0)

2019年6月 5日 (水)

定休なので

一週間は早いもので、もう水曜日。

今日こそは と思い、お出かけ案件の連絡をすると…、今日は外回りとのこと。そのあとの予定もお伺いしたところ、電話口がご本人じゃなく、不確かな情報だけど、明日ならとのこと。

なので、今日は通常通りの水曜定番スケジュール。病院往復、喫茶店ランチ、ミニ指導…となる。

指導に出かける前に、2時間ほど余裕があるので、その時間も惜しんで画像処理。

30分ほど前に家を出て、カギを取りにゆくが、この付近の道路は、敬老マークのクルマが4割は占める。

通常ならば、一つ前の信号が青に変わると、次の1kmほど先の丁字路信号も、青で通過できるのだが、先頭に異様に遅い車が。この丁字路は、片道二車線の東西優先なので、コチラ(北・片道一車線)からの赤信号が長く、本来ならスムーズに行けるところで足止めをくらう。のちの二車線で多少回復したものの、結局、現地到着が15分前と、大幅に時間が掛かってしまった。😞

ゴールの準備などをし、時間通りに練習を開始。

水曜なので、保護者コーチが遅れてのパターンだが、お手伝いコーチも。遅れて来てくれたものの、学校の先生も居残っているのか、駐車場が満杯の状態で、お手伝いコーチは帰ってしまったので、後半は、遅れて来て頂けた保護者コーチに4年男子を任せ、3年以下は店主独りで。まぁ、いつもほぼ一人だけど…。

まだまだ、レイアップやドリブルハンドリングもヤらねばならぬが、いつも同じメニューだと、低学年は特に「飽きて」しまうので、夏休み明け以降に考えていたメニュー(三角形パス・中二人ディフェンス)を、前倒しして試してみる。ただ、1、2年生には、通常のパス練に抑えておく。

時間通りに練習を終え、掃除片付け。これまたいつも通りに、自分たちだけは時間前に平気で体育館に入ってくる団体に体育館を譲り、荷物を自宅に放り込んで、今日二度目の病院往復。

晩飯…としたいところだが、少しだけ画像処理を進めてからにしよう。

| | コメント (0)

2019年6月 4日 (火)

連日同じ

老舗各店が定休日明けだが、特に賑やかになるでもない。まぁ、1軒、店員じゃなく録音音声に「いらっしゃいませ」を言わせるところが音を響かせてるが。

出かける案件を定休日の明日にしたので、今日は通常通り、病院往復のあと、お店を準備。

とはいえ、店主の作業はPC前。

撮影の残りも気になるところではあるものの、主要商品(色版を含め)は撮り終えているので、そちらの画像処理を優先。

コレも手間だからね。それなりにスピーディに作業はしているつもりなのだけど、なにせ枚数が半端ないからね。

作業をしている店主自身も、遅々として進まない作業にイライラもするが、地道にヤルしかない。

で、1ページ更新アップしたところで、コーヒーブレイク。

何とか閉店までに、1ページ分14枚の半分だけでも、画像処理をしてしまいたいね。

| | コメント (0)

2019年6月 3日 (月)

地道に

通りの多くの古参・老舗店が定休日の月曜日なので(実のところ、ウチの実家業の方も、過去においては月曜定休だったし)、多少開店時間が遅れても…ということで、残す2件のお出かけ案件を とも思ったが、目先の用事が生じてしまったので、今日出かけるのは止める。

で、いつも通りに、病院往復の後 お店を準備。

店前アーケード下の掃き掃除も終えてから、真っ先に店主が取り掛かったのは、撮影の続き。

前回撮ったのは、凡そ半分程度だったし、その画像処理の方も、8、9割進んできたので、このタイミングで次の未撮影分をこなしておこうということ。なにせ、撮影に手間取る「ディストリクト」が残っていたからね。💦

なので今日は、そのディストリクトから。3色のボディを撮り終え、フレッドの2色も撮り、70枚ほど。

あと6ページ分(14x6)も撮ってしまおうかとも思ったが、ディストリクトの撮影で疲れ果て、先送りに。この6ページ分の本体は、スルっと抜き差し出来るので、96枚という枚数ほど苦労はしないからね。😃

ということで、PCに取り込み、画像処理の作業へ。

明日か木曜日には、その残り96枚も撮ってしまえば、あとはPC作業だけになるから、おおよそ完了までの目安もついてくるね。

| | コメント (0)

2019年6月 2日 (日)

第一日曜

なので、月一イベントの日。

相変わらずの内容をしている中、幼馴染が久しぶりに。

その彼が乗ってきたのが、キックスケーター。乗車部を体重移動などでチェーン駆動し、「漕ぐ」タイプだ。

スポーツ用品店でセールになってたのを買ったというので、早速試させてもらう。

駆動するしないに関わらず、こういうのを初めて試した店主は、この小さなインチのタイヤに恐怖を覚える。😵まぁ、「慣れ」なのだろうけれど。

彼曰く、「タイヤが空気入りのゴムじゃないので、乗り心地は最悪」とのこと。そりゃまぁ、サスペンションがあるワケでもなく、タイヤにもクッション性が無いから、舗装したてのキレイな道路なら別だが、そうじゃない世間一般の9割以上の道で、ガタガタとくる。

さらには、わずかな坂道でも登れないという。頑張れば頑張るほど、駆動輪の方が空転してしまうそうだ。それも、タイヤ材質による部分が。路面に喰いつかないからね。

で、彼の今日の目的は、折財布。それを品定めしてるところへ、今度は高校の同級生が通りかかる。

東京から帰ってきたという。一次帰郷ではなく、戻ってきたらしい。

「都市部」や「街」を見知った目から見れば、ガッカリどころか、唖然とする部分の方が多い故郷を嘆きながらも、「まぁ、出来ることをやらなきゃね」ということで。

彼ら2人が帰ったころ、イベントも終わり、静かな日常が戻る。

| | コメント (0)

2019年6月 1日 (土)

午後練から

月が変わって、水無月は土曜から始まる。

今日は、今月唯一の「午後練」だ。病院往復を終えて朝のうちに、1ページ分・14枚の画像をリサイズしておき、昼飯の後、15時に指導に行く前に、そのページを更新。

今日の練習会場は、久しぶりの一番近い体育館。

上の学年チームとの合同なので、前の時間枠の高校卓球部と入れ替わり、3面分のゴールを準備。

練習メニューはいつも通りだが、上の学年チームが横で練習してると、自分たちのヤルことを忘れ、ボーっと見てる子もいるのが低学年。😖そういう子に注意を促しながら、ヤルべきことをさせる。

上の学年が合同の場合は、そちらにボールが転がることを避けるためにも、メニューに制限は入るが、無難な練習メニューを構成。

いつも通り、低学年を少し早めに切り上げ(駐車場の混雑回避)、上の学年も練習が終わった後、片付けと掃除。

体育館を出て、一部の親御さんの相談に乗ったりで、10分ほど。

自宅に戻ってお店を開け、先ほどまでの作業の続きを。なんとか、もう1ページ更新したいね。

| | コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »