« 平成最後 | トップページ | 後半へ »

2019年5月 1日 (水)

誰の?

昨日から、本降りになるでもなく、止んでみたり、霧雨から小雨になったり、ダラダラと降っている雨。

今朝の、新元号初のアサ練も、何とか止んでくれないかなぁと期待したが、結局、往きの時間が小雨だったので、傘を差して徒歩。

3個入りボールバッグを肩に担ぎ、プリント類の入ったバッグとシューズバッグを持ち、さらに昨日回収してきた忘れ物ボールを持つと、傘をさすのもタイヘン。その忘れ物ボールは、網もバッグも無い「素」の状態だからね。😞

で、傘をさしながら抱えたボールを眺めながら歩いている間に、何か5号球にしては違和感を感じる。

それが「外用」ゴムボールであることと、ミニバスの忘れ物だと預かったこと、7号よりは小さいことから、5号球だと信じ込んでいたが、よくよくみれば、6号球であることが判明。ほどほど使い込んだボールなので、プリントされた文字も、サインペンで書かれた所有者と思しき名前も、双方ともに擦れてしまって読めない。

確かに、店主世代だと中学3年間だけ使ったサイズだが、高校・大学・実業団で7号になっているし、昨今だと、男子が5号から7号へ、6号飛ばしになったことから、高学年女子を看ていない最近の店主にとって、6号球は馴染みが無く、ましてやゴムボールだったので判らなかった。

ということは、ミニの忘れ物じゃなく、その体育館を使った「中学生以上の女子」? いや、中学生以上で屋内用にゴム製を使うなんて考えられないから、もしかすると、中学生以上のお姉ちゃんのいる小学生が、そのお姉ちゃんの外用ボールをお古で貰ったとかかも。表面の粒がかなり擦れて使い込んでいることからも、その可能性もあるかと…。

今日参加していた中には居なかったが、連休中ということもあって、特に低学年の場合、練習参加人数が少ないので、結局は持ち越しということ。

練習を終えて、上の学年にコートを譲り、帰るタイミングでは雨も上がっていたので、傘をさす必要はなかったものの、再び、往き道同様に、このボールを「抱えて」徒歩かと思うと気が重かったが、上の学年コーチが、「私が自分の車に持っておく」と仰って頂けたので、それに甘えるカタチで帰宅し、病院往復を経て、お店を準備。

まぁ、この件、決着がつくのは、連休明けだね。

|

« 平成最後 | トップページ | 後半へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平成最後 | トップページ | 後半へ »