雨上がりの水曜
カレンダーの進むのは早いもので、もう7月に入って5日、水曜の定休日だ。
台風明け(…といっても、この辺りでは僅かに雨量が多かった程度だが)だけど、スッキリ晴れ とまではゆかず。それでも、降ってないだけありがたい。
少し遅めの病室覗きから喫茶店ランチまで、定休日定番のスケジュールをこなす店主。その後、以前パンフを渡しておいた知り合いの人から、RGBのご注文を頂き、お友達の分とあわせ、本体2点、ストラップ5本を納めてくる。ありがとうございます。
自宅に戻り、メールチェックも済ませ、時間通りにミニ指導へ。今日の会場は、遠い方の隣学区体育館。参加学年も先週と同じだ。
今年は、体験入団から本入団まで、この時期でもパラパラあって、例年より多いようだ。メンバーが増えるのはチームとして有難いことだが、店主担当の低学年に集中していて、1年から3年男子、1、2年女子の「常に担当」チームと、4年男子、3年女子のように、都合で「週1から時々2 担当」のところは、大所帯だ。これが同時間、同会場なワケだから、タイヘンなんだけどね。

どうしても、上の学年には「指示を出しておくだけ」になりがちだが、モチベーション高く、まじめに取り組む子は良いが、サボってチームの足を引っ張る輩がいるので困る。
かといって、より低学年の方を放置することもできないので、ストレスだ。

今日は、その4年男子に、「フェイク」を意識したメニューを一つ挟んでみたが、張り付いて指導できないので、中途半端なことに。何とかしたいのだけどねぇ。
理由はひとつ。このチームの主力が、やたらとミドルからロングのシュートを放ちたがるからだ。本音を言えば、カットインからレイアップで決めるのを基本とさせたいから、そう指導しなきゃいけないのだが、そこまで張り付いて指導させてもらえていない。低学年があるからね。今日行った、フェイクからペイントダイブは、その一助となればと思ってのことだ。

時間通りに掃除片付け、次に使う団体に体育館を譲って外へ。パラパラ発生・回収している「申込書・会費」を、別会場で練習を看ている理事長奥さんに届け、今日二度目の病室も覗いて、この時間。
凝ったものを作る気にもならないので、今夜もレトルトだね。
| 固定リンク
コメント