月末日
もう水曜日だ。というか、月末日だ。
定休日の定番スケジュールで動く店主は、友達の喫茶店で昼飯を終えたあと、昨日、役所の方から言われたとおりに、「法務局」へ行ってみるが、そこの受付で話を聞くと、「その用件なら、ここではないと思います」。確かに、ここは、事務処理をする所なので、その前の部分に関しては、別。
その足で市役所の方へ。で、担当者と話してみると、求められているのは「抵当権」の有無であり、それ以上の話に発展するコトではなかった。土地建物の所有名義に絡んだ話というとで、相続?それに伴えば、相続税?と思っていただけに、ほっと一安心。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
自宅へ戻り、メールチェックも済ませ、時間通りにミニの指導へ。今日は一番近い体育館で、女子を除いたメンツ。
3面分を用意し、いつもの通り、真ん中スペースで練習を開始。これまたいつもの通り、少し遅れて保護者コーチが来て頂けたので、レイアップ2周ずつまで全体で流した後、4年男子を分ける。
このパターンの時は半面しか使えないが、4年男子のリーダー格は、その際のメニュー展開も判っていて、そのメニューで良いか店主に確認だけして、自発的に進めてゆく。
それらメニューの途中、今日のイレギュラーメニューは、店主がハイポスト付近に立ち、そのディフェンスをかわしてレイアップ。避け方は、フェイクでもロールターンでも、レッグスルーでもビハインドザバックでも何でもOKとする。ただ、「甘い避け方ならカットするぞ」ということで、左右2周ずつ。
その後は、四角パスをさせておき、3年以下の方を手伝って、5分前に3年以下を帰して1面を空け、その5分間、4年男子に3メンをさせて終わる。
今日も新入団を予定する体験入団の子がいた。人数が増えるのは良いコトだが、指導者数とコート面の問題はあるよね。(3年以下男女は一括りだけど、スキルの差もあるし、その上、4年男子もだからね)
| 固定リンク
コメント