晴れ続く
今日は、市のスポ少交流会が行われているようだ。もちろん、いくら人通りのほぼ無い日曜の店前通りとはいえ、日曜の午後に店を閉めておくことは出来ないから、店主は不参加。
さて、今季から始まったBリーグ、テレビ放映としては「時々」だったが、プレイオフに関しては、カンファレンスファイナルから放送が増えているようで、昨日も2試合。さらにNBAも同様なので、今朝方に掛けて3試合をテレビ観戦の店主。
ここ最近、週1、2度の放送を観ている中、日に3試合も観ると、少々疲れる。
このあたり、選手やチームのレベルの高い試合をこうして観ていると、審判ジャッジが気になるのもある。特にNBA。
「公正に」は当たり前のことで、ゲームが荒れそうな場合は、早めのファウルジャッジで落ち着かせるといった、"コントロール"が必要なのは判るが、そこに「片方のチームだけ」ということは許されないハズだ。それじゃぁ、そのチームが荒れるに決まっているが、そうなるとテクニカルを吹いて有無を言わせないし…。
どうみても、片側チームに肩入れしてるんじゃないかと思しきジャッジを前半にし、大差が付いた後半は両チーム公平に ではねぇ。
確かに「審判がコントロールした試合」だったが、勝ち負けに影響を及ぼすゲームメイクを審判がするのは、いかがなモノかと。スポーツに限らず、世の中、そういう傾向があるような気がするのは、店主の気のせい?
| 固定リンク
コメント