夕方練の土曜
一時的に晴れ間も見えていたが、スッキリしない空で、いきなり週末から始まる10月。なので、明日 日曜日は、第1日曜ということでイベントディ。
今日のミニバス指導は、アサ練ではなく夕方練。なので、お店は夕方早仕舞いとせざるを得ないが、まぁ、ほぼ人通りもないので、影響もほぼ無い。
このところ、一番近い体育館、男子 上の学年2チームとのシェアというパターンが続いている。
このパターンの時、何が原因なのか、練習から勝手に抜けてサボる子が増えるので、今日は策を練ってみた。レイアップなどを始める基準を、親さんたちが見ていてドリンクなどが置いてある側ではなく、その反対側からとしてみた。そちら側には誰もいなく、そこでサボっていれば、思いっきり目立つからだ。
ま、今日の場合、卒団の中学生が、3、4人手伝いに来てくれていたりということもあって、ドリブルレイアップではなく、ゴール下へパスを放っての速攻状態にしてみたのもあり、ダラダラ感は減った。もちろん「2バウンド以内で追いつけ」と指示をし、全力で走らないと間に合わない辺りへパスを出している。
両サイドコートを上級生チームが使っているだけに、横へボールが転がる可能性が低いメニューにせねばならなく、今の時期にやりたいコトが出来ないが、このパターンの会場組み合わせの時は仕方がない。
また、今日のように、卒団した中高生が多人数で来てくれることは、そうそうあるコトじゃないので、店主独りでも、子供たちをしっかり走らせて、しかも、ボールが横へ転がらないメニューを早く開発せねば。去年までは、今までのカタチで、ここまでダレるコトもなかったのだが…。
1年生だけでも、分けて誰かが看られるなら、もっと遣りようもあるのだけど…。
練習を終えて体育館を出ると、霧雨が。これでは、病院へスカラベオに乗って行くと、駐輪中にずぶ濡れになりそう。(病院には、自転車を詰めて3台程度置くだけの、"傾斜地"の駐輪スペースしか無く、二輪車は、野天駐車場脇の電柱横に置くしかないからね)
ということで、傘を差して往復してきて、これから晩飯。今夜はレトルトカレーだね。
| 固定リンク
コメント