二輪は人力
ということで、エンジン付き二輪がない状態は、5年ぶり(旧GTから今のieに替わった時)。
その翌年から2年連続で、二度ほど大掛かりな修理に預けたことはあるが、その2度とも、代車(ベスパとランブラ)があったので、自転車は5年ぶりだ。
久しぶりに引っ張り出すと、ケーブルロックのカギを紛失。更には、前照灯の電池切れな上、ネジが錆付いて開けられない。 昨夜、閉店後に病院へ行った際は、仕方ないのでシュアファイアーを片手にだったが…。
ということで、病院へ寄った時、その近くに自転車店を見つけ、前照灯を新調し、カギを付けて貰う。旧い型の自転車だけど、純正のカギ(サドル下に固定の手錠型?)が見つかり、「じゃぁコレを付けよう」ということで、病院の近くだったのもあり、お支払いだけ済ませておいて、ソコから徒歩で病院へ行ってくる。
病院の帰りに寄ると、「純正なのに付かなかった」と自転車店主。 何でなのか不明だが、仕方ないので、ワイヤータイプを。自転車は稀にしか乗らないのもあって、カギを紛失しやすいので、今回はダイヤルロックタイプを選択。
「高価いのになっちゃったから、前照灯の分(980円)、お代は要らない」なんてコトを仰るが(当初のカギは2300円、ダイヤルロックは3800円のゴツイの)、ソレはさすがになので、キッチリお支払い。
当面、スカラベオが戻ってくるまでは、コレで移動となるので、カギと前照灯は必須。(スーパーの買い出しや、ミニの指導の際にはカギが要るし、閉店後に病院へ行く時間には、ライトが要るからね)
ただ問題なのは、この自転車には積載能力が無いコト。ミニ指導の際は、バッグをたすき掛けなどすれば済むが、スーパーの買い出しや、病院へ大量のオムツやタオルを持って行く場合がキビシイ。また、薬局の買い出しもキツそうだ。
うーん、この辺りは、仕方ないから「四輪」を出さなきゃいけないかも。駐車場が遠いから、クルマを出してくるのがタイヘンなんだけどね。
| 固定リンク
« お見送り | トップページ | 降り始めも早まり »
コメント