アサ練、土曜日
今月、二度目のアサ練土曜日。遠い方の隣学区学校体育館が会場なので、少し早めに家を出て、カギを預かりに。
今日は、お留守なのか、カギとノートの入った手提げが、外のポストに、無理矢理 突っ込んであった。
解錠した頃に一人だけ、準備をしていると徐々に増えてきたが、「今日は集まりが悪いのかな」と思っていると、その後 練習が始まってからボツボツと遅刻でやって来る子が多く、結局、何時もに近い人数に。もうちょっと早く集まれよ!
次の週末に控えた、恒例の隣県団体との定期戦で、この学年チームも一つ作ると言うことらしいので、今日も最後に、ゲーム形式5 on 5を。
その前に、「ディフェンス」という言葉を強調し、何時もの 1 on 1を忘れない。
まぁ一度や二度、しっかりディフェンスしても、普段から手抜き練習してる子には、付け焼き刃。普段から真面目に取り組んでいる子でも、強調しない限り、やはりディフェンスは手を抜き気味になるモノだが、そんな練習をしていては、モノにならない。
ホントはそんなことではいけないのだが、せめて試合前の時期だけでも ね。
もちろん、店主は常に、「ディフェンスは大切だ」「足で守れ」と指導しているのだが、この学年の子(特に2年生以下)には、実感として響かない。対外チームとの試合経験が、ほぼ無いのだから、仕方ないかも。来週のソレを、その機会と捉え、来年再来年向けに って感じかもね。
練習を終え、掃除片付け、施錠して体育館を出るが、また今日も、ボールを忘れて帰る子が一人。小さなモノじゃないんだから、持ってなきゃ、気がつかないか?ふつう。
| 固定リンク
« 何が目的? | トップページ | いよいよ春の足音 »
コメント