午後練土曜日
今日は、久しぶりに午後練。
体育館の都合もあるかもしれないが、店舗経営者である店主にはキツイ。特にこの商店街、田舎街なためもあってか、都市部の街と違って、お客様の「引き時間」が早い。普通なら、会社の帰路時間に当たるような18時20時などは、もう"呑む"ことしか念頭にない人ばかりだ。
ということで、そう決められている以上仕方ないので、午後、一時的に店を閉め、指導に。
今日明日は、恒例の招待試合を、別体育館借り切りで行っているので、その学年にお兄ちゃんお姉ちゃんが居ると、来ない子も。親さんも、送り迎えがタイヘンだろうからね。
低学年練習の方には、保護者コーチも久しぶりに来て頂けたので、彼が不在の間に追加してるメニューをお見せするのもあり、先週同様、ピボットと三角形パス中二人ディフェンスを。
15分前には練習を終え、挨拶後に掃除片付け。上の学年だと、コレがもっと効率的に出来るので、10分前まで練習できる。
子供たちを帰して外へ出ると、丁度、借りてる時間枠ピッタリ。
普通なら、こうして次の枠の団体にフロアを譲るのだけど、イッパイイッパイまで練習で使った挙句、次の団体に文句を言う団体もあるのには閉口する。 競技種にも依るが、バスケなんか、ゴールという設備を出し入れするのだからね。(バレー、バドミントンなどはネットがあるね)
体育館管理の体育連盟職員さんによると、「そういうコトを言う団体に限って、リーダーも構成員も、出入りの際に挨拶が無く、自分勝手な上から目線」らしいが…。
そんなこんなで、お店へ戻り、再開。もう閉店まで時間がないが、開けないわけには行かないからね。
| 固定リンク
コメント