夕方練
あっという間の一週間が過ぎ、もう週末。
予定表によると、今月の土曜練習は、全部 夕方練。祭日23日水曜日練習のみ、アサ練だ。まぁ、体育館の都合もあろうし、仕方ない。
というか、体育館スケジュールで言うなら、ここ最近、ウチの練習前の枠に入っている団体の、引き継ぎ方が悪い。その「日」によって違うが、2団体。以前はソコに組まれていなかった団体で、初顔合わせだが、どちらの団体も、とにかく時間いっぱいまで使った上に、待っているコチラにクレームをいうのに閉口する。
ウチの団は、他所に迷惑を掛けないことを信条としているので、15分前には練習を終え、掃除片付けをし、その時間前にはコートを空ける。ソレに引き替え、その団体は、キッチリ時間枠イッパイまで使った上に、彼らがフロアから引き揚げたのを見計らってフロアに降りるコチラに、荷物置き場である観覧席で、練習後のミーティングをしたいのか、ボールを突く音がうるさいとのこと。
そんなコト言われたって、時間枠の1分前にフロアを空けるので、ソレを見計らってから、フロアに降りてるワケで、その後のことを文句言われてもねぇ。時間枠内にミーティングもしたいのなら、練習終了を5分前にすればよいワケで、その文句は、お門違いというモノだ。
文句を言いたいのは,店主の方で、相手はこの2団体ではないし、ココとは別体育館だが、コチラの練習時間枠内、まだ20分も残りのある時点で、平気でフロア内に入ってきて、早く終われと言わんばかりのプレッシャーを掛ける失礼な団体がいる。
ソレはさておき、今日の練習は、低学年から、4、5年男子、6年男子と、3チーム分。ゴールの用意も3面分。それだけ用意するので、練習を開始できるのは、10分ほど過ぎてからとなる。
正式コートの2面の間の、空き場に設置した1面で、低学年の練習を始める。
メニュー内容は、いつもとほぼ同じだが、練習後半で行う、2 on 2などの際に、ピボットが上手くできていないので、レイアップの後、1 on 1を始める前に、今日はピボットの練習を挟む。
15分前に練習を終え、低学年の子を帰してから、4年以上と育成会のお手伝いを得て、掃除片付け。体育館を出ると、ほどほど涼しい。ここ最近は、朝晩涼しいからね。
荷物を自宅に放り込み、病室を覗いてきて、今日の一日が終わる。さて、今夜は何を作るかな。
| 固定リンク
コメント