« ひとつずつ | トップページ | お祭り二日目 »

2015年5月 9日 (土)

祭り1日目

土曜日の今日は、アサ練を終え、病室を覗いてからお店のパターンだが、今日、明日はお祭り。午後からは歩行天にもなるが、露天がアーケード下にあるため、車道側を歩く人は少なめ。

年に三度ある祭りの中でも、例年、この祭りにだけは参る。もちろん、祭り本来の趣旨には賛同してるからこそ、軕へのご祝儀も出してはいるが…。

この祭りの本来の行事である「軕巡行」は、13もの軕が車道を通り、歩行天を1日中にすることも出来ず、大量の露天も出るが、それらは軕の通行の妨げにならぬようアーケード下に軒を並べるので、5mほどの歩道幅も半分になり、そこへ大量の人が通る。

どこにこれだけいたのかと思うほどの人、人、人だ。その大凡、6、7割が、ヤンキー系、中高生なのも、地方の祭りの定番。

通る人の8割以上は、露天側しか見ていなく、商店街のお店の中でも、飲食関連以外は、迷惑しか被らない。なので、時計宝石店などは、お祭り期間中、休業にしているところも。万引きの方がコワイからね。

ウチも同様だけど、閉め切るのも憚られ、控えめに開けるが、やっぱり開けてる意味はない。だって、入り口を塞ぐように店に尻を向けて立って、立ち食いするティーンズ、20代もいるのだから。中には60代のオバチャンも。

でも閉店してると、その厚かましさは度を増し、店前の歩道のみならず、シャッターにもベタベタ汚れは付けられるし、食物のゴミが散乱、店前に放置されたりもする。

病院を覗きに行く時間(消灯前1時間の頃)だが、祭りが21時半まで歩行天なのもあり、夜型の祭りなので、膨大な人の流れを遮って、スカラベオを出すことも出来ない。

昨年の今頃は、まだ梗塞を発症していなく、自宅介護だったので、適当に閉めてしまえばそれまでだったが、病院の往復がある今年は面倒なことだ。なので、徒歩で往復してきたが、まだコノ時間、店前、シャッター脇に寄せて置いたスカラベオを仕舞うことも出来ない。

現状のままの運営なら、ノーサンキューなお祭りだ。

|

« ひとつずつ | トップページ | お祭り二日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祭り1日目:

« ひとつずつ | トップページ | お祭り二日目 »