« 久々の取材 | トップページ | 雨上がり »

2013年11月 6日 (水)

!!!

水曜日なので、15時を回ると、いつもの体育館へ。これまた何時ものように、独りで2面分、4台の移動式ゴールを準備し、ほぼ何時もの人数で練習開始。

各場面でのステップなど、ホントは徹底して指導したいトコロではあるが、全体の練習の流れを阻害していると、もう一つのテーマである、「走る」ことからの体力作りの面が殺がれてしまうので、ソチラを優先。

後半メニューでは、ステップを中心としたものにしているが、これも全体での「本数」を数えさせることで、「出来ていないとマズイぞ」という意識を本人に持たせる方向で指導。

17時を目途(10分前)に、高学年に練習が切り替わり、このタイミングで、店主がオムツ交換に30分ほど中座するのも何時もの通り。

体育館に戻ると、4年生の指導のお手伝いだが、コチラも、基礎のステップ。

全体(男女)での練習がひと段落ついたところで、女子は上の学年と合同練習してる際に行う、三角パスをしたがるが、その際、男子がそのメニューを未経験で、もたつくコトを嫌う。(自分たちでも決して上手くないのにね)

そこで、今日の後半は、男女を分け、女子を担当コーチに看て貰い、店主が男子を担当。対面パスから、三角パスのステップを、キッチリ指導。

やっぱり4年生には このくらいのコトをこなして貰いたいが、もちろん 真面目に取り組んできてる子はスグにも出来るし、スムーズにメニューを進められるが、キッチリやるべきこともせず、練習時にずーっとふざけるのを止めない一部の子がいるのも事実。

これまでは、そういう子を個別に注意してきたが、何時まで経っても進歩が見られない(ふざけるのを止めない)ので、今日から指導法も方向転換。

モチベーションの高い子、真面目に取り組める子を中心に、チーム全体での連続本数を数えさせるメニューにし、「フザケて出来ていない状態じゃマズイぞ」という雰囲気を、チームの空気にする作戦だ。

19時に練習を終えると、今日は月イチ水曜日なので、指導者ミーティング。20時半を過ぎたころ解散となったので、帰宅、夕食を作ることと、その介助。

で、ソレも終えて、「テレビでも…」と思い、スウィッチを入れるが…。

「?」

モニターランプは、スタンバイの赤から緑へ点灯するモノの、画面がブラックアウトしたまま。

何度か試すが、変化なし。コレは修理か?と思い、店主の部屋にある、サブのモニター(TV)を持って来て繋ごうとしたところ、突然、居間用のテレビが回復。

以前から、この居間用のテレビ、スタンバイ状態から、何もしないのに突然 点いてみたりと不気味な動きをしていたが、今日はその逆。

コレを購入したのは、08年の夏だったので、5年ほど。そのくらいでダメになるものか?

|

« 久々の取材 | トップページ | 雨上がり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: !!!:

« 久々の取材 | トップページ | 雨上がり »