新年度
水曜日なので、いつものようにミニの練習があるが、今日と来週は、子供たちが「春休み」というコトで、いつもより30分早い、15時スタート。
というコトなので、時間に合わせて会場である、自宅から一番近い体育館へ。
先週末に卒入団式を終えているので、今日から新学年としての練習になるワケで、「こんなメニューにしよう」とか、「最初だからコレは外せない」とか、体育館へ向かう道すがら、考えを巡らせる。
と、体育館へ着くと、いつもは来ていない団トップの奥さんが来ていて、「新しいコーチを紹介するね」とのコト。
毎年、各学年ごとの子供たちの人数の問題もあって、担当分けをどうするかというのが問題。キホン、6年生のトップチームの下に、5年生のチーム(ウチの団としてはサブチームに当たるが)となり、その下の学年は、それらのチームの人数次第。(公式戦ベンチ登録人数を埋められるかどうかで、ソレより少ないと、下の学年から上げる必要があるからだ)
昨年度と違って、今年の場合は、新4年、新5年が人数に余裕があり、4年生チームを久しぶりに復活できるというコト。
ソコで、その学年(4年チーム)を看るコーチを新設というコト。何年か前には、店主が就いていたポジションだ。
その新コーチは、コレまた店主の近所の子。
何をどうすればよいか判らない なんて弱音を吐いていたが、ここ最近、参加し始めた子は別としても、それなり練習してきてる子たちなのと、4年生にもなれば、ある程度は指示に従える子ばかり。
コーチ経験が浅くても、自身の過去を思い出しながら、子供たちのコトを考えてやれば、スムーズに指導して行けると思われる。
で、店主は相変わらず、言うコトを聞かない3年生以下の担当。
まぁ、新3年生を、少しずつでも伸ばしてやる一年になるんだろうね。
| 固定リンク
コメント