2年ぶりの
8日金曜朝の、今回のギックリも、すでに4日目。
先例に倣えば、1週間程度の苦しみなので、そろそろ収束に向かうのかな と思うのだが、昨晩、新しいPCの設定に集中し、つい1時間ほど同じ姿勢をとってしまったがため、椅子から立ち上がる際、二度目のギックリ。
その後、体を馴染ませるのに、小一時間を要してしまった。
で、明けて今朝。というか、今日のスケジュール的にも、8時半集合 / 9時半第一試合のティップオフなので、母親の朝のオムツ替えから朝食までを、ソレ前に済ませなければならず、店主は徹夜。
まぁ、いくら、素人が半分以上を占め、甘めのジャッジの学校対抗とはいえ、こんな腰の状態で、笛を吹くのは躊躇われる。(一部のファウルと、アウトオブバウンズ、トラベリング、ダブルドリブル、ヘルドボールなど、ヴァイオレーションが、その笛の中心だ)
とはいえ、いちおう、各学校に配られたパンフ資料の、役員のトコロに名前を連ねている以上、顔を出さないワケには行かず、少々遅れて9時ころ会場へ。(とりあえず、審判ジャージは着込んでいる)
事情を申告すると、笛は勘弁して頂けたので、コートサイドで各試合を観戦。
この、市協会や体育連盟、教育委員会などの主催の「学校対抗」も、回を重ねて33回とのコト。 ここ2年は、開催日が店主の担当の低学年アサ練と重なったのもあり、コチラに顔を出すのも久しぶり。(今年はアサ練の無い、今日だからね)
昨日の記事の通り、ウチの団じゃないが、市内小学校に親戚の子もいて、その子も出るとのコト。 その学校のHC役の先生たちの手前も、横から口出しはし難いが、個別に脇へ呼んで、アドバイスなども。
大会運営の方は、審判を走らない分、せめてものお手伝いというコトで、事務仕事をお手伝い。
いつもの試合と同様、昼前の短時間のお手伝いを経て、一旦帰宅し、母親の介護をした上で、お店へ というスケジュールだ。
| 固定リンク
コメント