3日目
代車も3日目となり、タウンスピードでの操縦性にも慣れてきた。
まぁ、スカラベオの前のスクーターは、原付やピンクナンバーだったにせよ、20年以上、小径タイヤに乗ってたワケだからね。
エンジンは同じでも、スカラベオとはまるで別モノだが、慣れてくると、コレはコレで面白い乗りもので、街乗りにはナイスチョイスな感じだ。(まぁ、その「街」って言葉のイメージは、住んでる土地柄や道路環境で異なるだろうけれど…)
駆動系も含めたエンジンの音も賑やか。スズメバチの羽音ってトコロ?スロットルオフのエンジンブレーキも、意識できる感じ。
高速走行時には不安に思えた操縦安定性も、街乗りスピードだと面白く、懐かしくもある。(慣れだろうケド)
強いて言えば、しゃちょーが言っていた「サイドスタンドが不安定」とのコトで、駐車時だけでなく、停車時にもメインスタンドってのが、サイドスタンド党の店主には面倒なだけ。
でも、ソレは個体の問題かもしれないし、サイドスタンドスプリングの調整で利便性を好みにすることもできるだろうし、なにより、メインスタンドを立てるにも、スカラベオより軽い。
ただ、店主の生活上の利便性から言うと、車幅はさほど変わらないのに、シート下スペースの開口面積が小さいのと、トップボックスの容量が、少々不足気味。ノートPCは仕事上必須だし、行き帰りに病院へ寄り道し、着替え洗濯モノ、お茶、その他を運ぶ生活だからね。
ただ、スカラベオで不満だった、タンデムシートの有効活用が、コレだと可能。
というのも、タンデムグリップの形状が、"変形"じゃなく、パイプ状なので、フック類を引っ掛け易いからだ。もひとつ、そのグリップ位置も、タンデムシートにモノを置いて荷紐を掛けるのが可能な場所にある。シート面積自体が小さいから、載せられる面積も小さいけどね。
| 固定リンク
コメント