近頃は
いやぁ、暑い。昨日から梅雨もお休みのようで、程良く風もある洗濯日和だね。
といっても、こういう時には洗濯物は無いモノだ。(先日のような雨の時に限って、たくさん出て、ソレを済ませたばかりだからね…)
しかし、あの雨は凄かった。屋根がある物干しにも関わらず、雨が降込んでいたので、干すトコロには苦慮した程だもんね。それでも「着替え」を常に積み上げておくことを要求される病院なので、タイヘンだ。
さて、このところ、母親の病院記事ばかりだったが、その他の生活でも、感じることはイロイロある。
ウィークデイのお店では、ビル内、隣に位置している駐車場でのゴタゴタが、特に雨の日に多い。 (駐車場管理に来ている、いつもの警備員さんがお休みの日に入っていた不慣れな人は来なくなり、駐車場管理側の問題はなくなったモノの、わがままなお客さんは相変わらず)
立駐なので、標準車とハイルーフという具合にクルマの全高で分かれて枠があり、当然のコトだけど、入庫台数には限りがある。
ハイルーフ車が多い時代なのは判るが、物理的にもハイルーフ車の枠は台数が少なく、普通車は余裕があっても、「ハイルーフ満車」な場合は多い。
入口に「ハイルーフ満車」の表示を出しているにもかかわらず、出庫しようとしているクルマ(普通車)の前に無理やり突っ込んできて、「何でなんだ」と、向かいの自走式駐車場を案内する管理警備員さんに詰め寄ったところで仕方ないのだが、そういったお客さんが後を絶たない。
また、前方が空いているにもかかわらず、駐車場出口付近を塞ぐように駐車しようとするクルマも多い。(コレはハイルーフに限ったことじゃないけれど…)
これまた、警備員さんが「もう少し前へ出て貰えませんか」と注意しても、無視したり、キレたりと、自分勝手な人が多い。
こんなのを、ほぼ毎日、10件は見ていると、ハイルーフは乗りたくないと思う店主だ。(店主にはハイルーフが必要無い環境なのと、不要にデカイクルマが嫌いだからだけどね。ってコトだから、全高(ハイルーフ)に限らず、横へも縦へも、不要にデカイのは嫌いだけど…)
| 固定リンク
コメント