« 試しに… | トップページ | 今は昔 »

2012年3月17日 (土)

雨のアサ練

昨夜から、予報通りの雨。…ということで、アサイチ、駐車場まで20分が必要に。

意識して早めに家を出たからか、意外に早くに、目的の練習会場の小学校体育館に到着。ゴールを用意し、集合を掛ける。

挨拶を済ませ、ランニング…となるのだが、2面コートが描かれている体育館内を走る際、小さく回って距離数をサボろうという子も散見するので、体育館のカラーコーンをお借りして、四隅に置くコトにしている。(この学年から、「サボりたい」という気持ちが生じるのにも呆れるが、コーンを置いてあっても、コーンの内側を走る子も何人かいる)

いつもの通り、足腰のための基礎運動から始め、ボールハンドリングを終えて、3年生だけ分ける。今日はお手伝いがなく、店主一人なのでタイヘンだ。(まぁ、一人だからこそ、子供たちの成長度合いに適合したメニューを仕切れるんだけどね)

レイアップ一つでも、3年生にはスピードを求め、次に並んでる子がディフェンス役で、更に後ろの子の合図で、2mほど後ろから追いかけて走るよう指示。(3本終わったら逆サイドと指示をしておいて、1、2年の指導。コチラは、レイアップのステップから)

モチロン、既に1年2年と練習を積んできて、問題なく出来る子もいるが、最近入団した子もいたりなので、右側から行く場合、「何で右手でドリブルして、右手でシュートなのか」から、「判る子、手を挙げて」と授業の形態で解説。

その後、パス、ジグザグドリブルなど、一つずつのメニューを丁寧に指導できるのは、水曜より30分練習時間が長いからだ。(それら一つずつのメニューを指示しながら、3年生の方は、3人ずつでドリブル競争をさせたり、ジグザグの1 on 1、ノーマルの1 on 1、速攻などの指示)

ありがたいコトに、3年生の親御さんが、ずっと一緒にいて頂けたのと、6年生のお兄ちゃんも遊びに来ててくれたので、一緒に取り込みながら、2面のコートを行き来する。(とはいえ、本来行いたいメニューを出来ず、これらメニューに限られるのは、あちこち移動しながらでも進められるコトを念頭に置いているからだ)

1、2年生を先に帰した後の1時間は、3年生だけ。ココからは、男女に別ける。

片方でゲーム形式の指導をしながら、片方のコートでは、事前に分けておいた2チームで、5か所、2本ずつ成功のシュート競争をさせておく。(サポートがお一人でもいてくれると有難いのだが、そうしてサポートに来て頂くとなると、どなたが来て頂いても、何故か店主がサブになることが固定されているようで、メニューの仕切りはできなくなるんだよね)

いつもの時間に練習を終え、掃除後片付けをして、体育館を出る。

先週の土曜日がお休みだったので、2週振りのアサ練は、夜の遅い店主にとっては睡眠不足だね。(お店で寝ないように…)

|

« 試しに… | トップページ | 今は昔 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨のアサ練:

« 試しに… | トップページ | 今は昔 »