工事中?
昨日の雨も上がって、晴れてくれてありがたい。
さて、最近、自宅の街も、お店の街も、下水道工事(?)が盛んで、アチコチ工事中。いつもの通勤路を曲がった先が、いきなり通行止めだったりと、面倒なことになっている。
また、工事が終わったところを埋めるにしても、も一度、喫緊に掘り直すのかもしれないが、大雑把な埋め方をしてあって、思った以上に乗り越えに振動が来る。(踏み固めるコトを想定して、盛り上げてある場所は判らなくもないが、逆に、盛り方が少なくヘコんでいる場所があるってのは、どうよ?)
ラリー経験から、ギャップ通過で、車体に掛かるショックを和らげる方法は判っていて、二輪でもソレは実行してるが、何重かのクッションを施してあるとはいえ、ノートPCを積んでるので、気になるところだ。(モチロン、不必要にギャップに入るコトはせず、前方後方を確認の上で避けてるケドね)
こうした工事が必要なところがあるコトは判るが、いつも思うコトは、一般の「道路舗装補修」を終わった直後に、水道なり何なりの工事で、折角キレイにされた道路をデコボコにするってのは、どうかと思う。
なので、キレイな舗装状態で走れる期間は短く、年間の多くの時期を、デコボコの多い状態で走らされることになる。(まぁ、今の時期にコノ工事をしてて、3月の期末に、道路補修工事をしてくれるのなら判らなくもないが、今 下水工事してる場所は、昨年か一昨年に補修工事を終えたところだから、しないのだろうなぁ)
往々にして、道路を連続して横断するように何メートルかおきに掘ってある場所も多いし、二輪ライダーから言わすなら、ちょうど二輪が走る、車線の左半分が延々と掘ってあるコトが多いからね。
この順番を逆にすることは出来ないんだろうかねぇ?
| 固定リンク
コメント