GTからieへ vol.4
定休日明けも晴れ。
納車以来気になってたので、今日は、ウィンドスクリーンを調整してみた。
以前のGT時には、トップボックスは標準、そして、GT用のカウルが付いてたが、ieの標準には何も付いていない。やっぱりGT時のイメージを尊重すべく、両方を納車時に揃えている店主だが、オプションパーツ名「スポーツウィンドスクリーン」なるモノは、以前のカウルと異なる。
この型にモデルチェンジして、既に何年か経過していて、設定色やら何やらのマイナーチェンジは受けているようだが、幾つかの販売店のサイトの画像などを見ると、その変更が反映されてないところもあり、細かい部分までは不明だが、このオプションパーツ、400ieに付いてるモノとも異なるようで、長さを調整できるタイプのようだ。(可変リアウィング?いやいや、F1じゃないだから…)
…といっても、調整溝を見ても判るとおり、調整できるのは40mm程だ。納車時は下げてあったが、ソノ状態で、GT時のウィンドウの高さと、乗車時に同じ感覚。
今朝は、ソイツを一番上(…といっても、先述のように40mmだが…)にしてみた。この状態で、背筋を伸ばして乗車すると顎の下辺りに、ウィンドウ上端が来る感じだ。(若干、背を丸めて運転していると、ソレが鼻先になる)
ウィンドウ上端部を反らせたデザインになっているので、ヘルメットのシールドを上げた状態でも、風が巻き込まないかな?と思ったが、横からの巻き込み風が意外にあるので、特に変化が感じられなかったが、ソレは今日、風が強かったからかもね。
また、かつてのカウルには、ハンドル部分への風の当りを逸らすパーツがあったが、モチロン、これには無い。これから夏に向かうので、しばらくは不要なことだけど、冬場の指先の冷えが異なるだろうね。
| 固定リンク
コメント