« 土曜朝練 | トップページ | ホントに? »

2011年3月13日 (日)

なんだかねぇ

リビングでテレビを見ていたが、仕事をするために3階の自室に上がった店主。

自室の窓は表通りに面しているため、外の音は拾いやすい。

向かい側に、1昨年ほど前にできた飲食店は、「なかなか好い感じ」と聞いてはいたが…。

昨年くらいから、月に何度かの土曜の晩は、何のイベントをしてるのか、異様に大きな音を出している。

一応、防音設備を備えているようだけど、お客が店の外にも何人か常に居てドアの開け閉めが頻繁で、まるで昔のディスコというかクラブというか、大音響が漏れる。

音を聞いている限り、決してお客さんの回転が良いというワケではなく、単純に会計を済ませていない客が出入りしているだけのようで、外でも騒ぎながら、また中へ戻ったりと、1分間に10回以上のドアの開け閉めがある。

この大音響の大騒ぎは、遅い時だと2時過ぎまで。早くても1時過ぎまでは続く。

深夜の商店街は確かに静かだけど、この辺りは店だけでなく、住民が住んでいるのだが、お客だけでなく店側も、その辺りが判っていないようだ。

この辺りは被害が無かったし、今も騒いでるヤツらには何の関係も無いのかもしれないが、多くの人が被災して寒さに震えてる状態が続く国の片隅で…。酒を飲むなとは言わないが、あの騒ぎ方は、ちょいと気がしれない。しかも、あの震災から未だ2日なのに…。

|

« 土曜朝練 | トップページ | ホントに? »

コメント

はじめて書き込みいたします。
1年前、私の実家の隣に居酒屋ができて以来、店主さんと同じように騒音に悩まされいます。(自身の実家は、実店舗の近所です)
在宅で祖母を看病していた際は、騒がしさに耐えきれずクレームを出しましたが状況はかわりません。
今では一度騒音が気になると、些細なことでも過敏に反応してしまうようになった自身にストレスを感じるようにまで。
店主さんの心労が、いたいほど伝わってきます。

投稿: convoyjr | 2011年3月14日 (月) 10:17

いらっしゃいませ、こんにちは。
こういう話は、どこにもあるのですね。
しかも、家庭内に看病を必要とする人が居る場合はなおさらのこと。
お気持ちお察しいたします。

ウチの向かいは、お店に防音設備を整えているのに、
店前にベンチとテーブルを置いて、出入り自由にしている時点で、
明らかに、その防音設備の意味を成していません。
(設備は、お上へのポーズであることが明白です)

酒を飲むなとは言いませんし、営業を否定はしませんが、
周りに住宅がある場合は、運営するお店自体が、お客さんをコントロールできないと。
ソレが無理ならば、出店ロケーションを再考した方が良いですよね。

投稿: SJ | 2011年3月14日 (月) 16:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんだかねぇ:

« 土曜朝練 | トップページ | ホントに? »