I斐招待試合
今日は、近隣のミニの招待試合。ウチの団からは、5年生チームが参加。
ということで、アサイチ、会場のI斐川健康広場体育館へ。
昨晩から今朝は、ちょいと冷えたようで、二輪では寒かったので、途中、駐車場で四輪に乗り換えて会場へ向かう。(外気温計は2度を示している)
会場に着いてから、体育館シューズを忘れたことに気が付いたが、さすがに取りに戻れない。今日の試合、審判の要請どころか、呼ばれてもなかったから、まぁ、良いことにしよう。
1試合目はウチの団の5年男子の試合なので、2階観覧席から少し観戦し、練習のお手伝いをしてる女子チームが2試合目なので、アップの指示に向かう。
2試合目が始まるが、もう一人のコーチ以外に、卒業生らしき学生の子が来ていたので、その2人がベンチ入り。店主はコートサイドだ。(シューズを履いていないので、結構冷える)
1Qはウチが圧すが、その後追いつかれる展開。ゾーンを組まれたのに手を焼き、ペイントに入れず、最後は僅差で敗れるカタチに。
普段、マンツーマンを練習してるが、ゾーンへの対処は少々手薄になっていたかも。
ゾーンへの対処法を指導したいが、店主はお店の時間が迫っていたので、試合後、保護者の方が紙に図を書いたものを使い、口頭でツボだけ説明。(店主の作戦ボードは、ホーム体育館の倉庫だもんね。団で使わないのなら、持ち帰っても良いかも)
午後の試合で、参考にしてくれると良いのだが…。(というより、理解してくれたかなぁ?)
体育館から戻る一本道、40km/h規制の追禁1車線道路を、前走車は30km/hで走行してて、ことごとく信号に捕まったのには、少々イラついちゃったね。
| 固定リンク
コメント