せめてハンドルは…
昨日今日と、日中、ポカポカ陽気が続く。
休日なのも相まってか、出勤時にバイパスなどでも、二輪車をよく見かける。
店主の自宅前もそうだけど、各地でイベントやセールなどがあるようで、人だかりの出来ているところも多いようだ。(ソレに比べて、ウチのお店前は閑散としたもの)
さて、いつものことだけど、土日の道路は、走りづらい。
前を向いて運転してるのではあろうけど、頭の中で「運転」の占める割合が低いんじゃないかと思えてしまうドライバーが多い。(自分のクルマが障害物にぶつからないようにするコトだけはしていると思うケド、周りなんて、まるで見てないもんね)
まぁ、頭の中で考えることは他ごとでも仕方ないが、最低限交通上の判断をする余裕は残して欲しいし、せめて「手」は、ハンドルを握っていて欲しい。
実際、テレビを見ながらとか、果てはケータイメールしながらとか いるもんね。
運転する時は、運転に集中して欲しいモノだけど、運転をカンタンにする「運転者支援装置」は、ますますドライバーの意識を運転から遠ざけているように感じる。
| 固定リンク
コメント
確かに 運転しながらいろいろしていて怖い人おおいですよね
運転支援装置でも アイサイトは焦らせてくれるんで良いかもf(^ー^;
投稿: ねこ | 2010年11月29日 (月) 15:10
コメントありがとうございます。
ワタシなんか旧型ドライバーなので、いまだATすら使わないので、
各種の「運転者をだらしなくさせる」支援装置はスキじゃありません。
でも、アイサイトは革新技術ですね。コレは良いと思います。
だらしない運転手はモチロンのコト、ベテランでも、
最終、車が危険を察知して止まるというのは安心です。
投稿: SJ | 2010年11月29日 (月) 15:53