人騒がせの顛末 2
ということで、家に戻ってからも、ヒューズ部の電流のことで頭がイッパイ。
テスターで測って、電気が来ていないのが不思議だ。
先日、お店の前で電気系トラブルになっていた500ccのカワサキ車を、スカラベオのバッテリーで、救援してあげた時、彼がプラスとマイナスを逆に繋ぎ、火花が富んだことも思い出しながら…。
「でも、今日の出勤時には何の問題も無かったのに」と、床に入ってから、当日のコトを思い出してみると…。
そういえば、3人の小さなお子様連れのお得意様がご来店で、そのお子様方が、スカラベオによじ登ったりして遊んでたコトを思い出した。
もしかすると
布団の中で、居ても立っても居られなくなるが、夜中に何ともならないので、朝を待ち、急いで電車出勤。
店へ着くなり、そこをチェックしてみると…。やっぱりそうだ。
キルオフスイッチ。 普段、こんなところを触らないので、昨晩、JAFの人まで含めて、あーでもない、こーでもないと考えていた時に、このスイッチまでは考えが及ばなかった。
というか、もともとバッテリーに不安があったことから、トラブルだと決めて掛かっていたのが原因だ。
基本的に、キルスイッチってのは、転倒などのトラブルじゃないと縁のないモノ。レースなどをしている人じゃないと、転倒してすら気が回らないかもしれないもんね。
しかし、何ておバカな笑い話ですかねぇ。
| 固定リンク
コメント
似たような経験をこの間・・・f(^ー^;
バッテリーの端子をちゃんと締めなくて出先で バッテリー上がりを・・・
助けに来てくれた友人にこっぴどく怒られました
とにかく 直って良かったですね
投稿: ねこ | 2010年11月30日 (火) 14:11
顛末①を読んだ時点で、キルスイッチだと予想できましたよ♪ 僕も昔はバイク乗りでしたから・・・。
投稿: asa | 2010年11月30日 (火) 14:18
コメントありがとうございます。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
> ねこさん
そろそろ寒くなってきたコトだし、世間では乗る機会が少なくなり、バッテリーに不安の出る季節ですね。ワタシの場合は、年中乗ってますが…。
> asaヤン![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
先日来、バッテリーに不安を抱えてたのと、バッテリーを貸した時に、バチバチってのをやってますから、「トラブルだ」と思い込んでしまったのですよ。
だって、キルスイッチなんて、滅多に触らないでしょ?
投稿: SJ | 2010年11月30日 (火) 17:12