民間交流?
以前の記事にも書いたが、ウチのお店の上のホテルにも、APEC中小企業大臣会議関連の方がお泊まりのようで。
そのうち、幾人かの方にご来店頂いているが、お国柄なのか、その方個人のキャラクターなのか、いろいろな方がいらっしゃる。
まぁ、エリア的にも、どうしても英語を使った会話になるが、英語がお得意でない人もいらっしゃるようだ。(店主も、決してペラペラなワケでもないので、人のコトは言えないが…)
そりゃまぁ、大臣なのか、関連の方なのか、メディアの人なのか判らないが(一部の方は首からパスを提げてるひともいるが、時間的に一旦お部屋に戻られた方なんかは、それも無いので…)、こうした会議のために来日している方なので、それなりに話をするということにかけては、積極的にお話にはなるのだが、発音はお国訛りがあるのはよしとしても、カンタンな単語(動物名)が通じないのは困る。(商品の説明で革の話になり、何の革かと説明したのだが、その単語が通じなかったのは、その革が特殊な動物だから?)
はたまた、以前はイロイロ遭った国だけど、急激な伸びを見せている某国の方は、お話をしていると、どうやら店主と同い歳らしい。
この方が、今回の会議の関係者なのか、それとも単なる観光の方なのかは上記の理由から不明。
昨晩もお二人でご来店頂き、カバンをお求め頂いたりして、時間も19時頃だったので、夕食にもお誘いを受けたのだけど、お店を離れるワケにも行かず、ご遠慮申し上げることに。
ホントいうと、バスケが盛んな、かの国の同じ歳の人と、バスケ話でもしたかったところだけどね。
ネットでも買えるのかと彼に訊かれたが、過去のコトもあり、海外をストップしてるってのを説明するのも何なので、URLはお伝えしたが、「ごめんなさいね」と言っておいた。彼のように身元がハッキリしてる(?)ならば、ホントはOKなんだけどね。
| 固定リンク
コメント