県外招待交歓試合3
ということで、このシーズンに入って3度目の県外招待試合。
(団としては、各学年、他にも交流試合をこなしているが、審判が足りていて店主は呼ばれてない試合もあるので…。今日は場所がI斐川町の体育館に8時45分なので、ちょいとばかり早めに出る)
昨夜は、早めに眠るつもりが、結局、徹夜。さすがにこの時間になって、眠いようだ。(2時くらいまでは仕事で起きてたようだけど、その後、NBAの再放送を観てるから、徹夜になるんだよ!)
さて、1試合目の審判を吹き、次の試合は5年生のベンチ(サブでだけど…)。まだまだ、練習ですべきことが山積の試合だが、まずは、「ボールを持ったならば、前を見よ」「マークマンとゴールの間に入って抜かれないように低い姿勢でつけ」の指示に絞る。
いつものように午前の早い時間だけなので、その後、お店へ移動。
さて、優れたレフリーが審判を務めるはずのNBAでも、「?」と思うことはある。
昨夜のファイナル1戦目も、後半から見ただけだったが、地元放送局の映像だというのに流された、スロー再生の映像でも、明確にシューターの手を弾いているのが判る、明らかなコービーのファウルはコールされずに流され、相手に触れていないアレンのプレイにはホイッスル。
ああいったジャッジはしたくないものだ。(というか、審判に関してまだまだレベルが低く、そこまで云々いえる店主じゃないから、まずは最低限キチンとジャッジできるようにしたいね)
| 固定リンク
« 夏向けに | トップページ | その違和感が問題 »
コメント