« またまた | トップページ | チャンピオン、バトン »

2009年10月18日 (日)

時代の流れ

Dsc02715c 最近、このクルマが気になるので、出勤途中、ディーラーへ寄り道。カタログを頂き、話を聞くと、最近マイナーチェンジしたそうだ。詳しく訊ねると、RSグレードが出来たそうで、MTが復活している。

店主はこの手の情報に疎かったので、立ち寄ってみて、初めて知った。

市販されるクルマなどを見ていると、どうも最近のこのメーカーは、フォーミュラにどっぷりで、ラリーというものを忘れてしまったような印象。「走りグレード」なども、ロープロファイルタイヤの設定だし、大きなフロントスカートなど、舗装レースをイメージする。

ドレスアップにしても、レーシー、ストリート系を意識してるのがミエミエで、エコと一般の方向に向いているのはわかるが…。

国内では、舗装されていない道を探すのが難しいほどになってきたし、ラリーを含めたモータースポーツなど、一部の好きな人間がやってるだけのことなのは判るが、エコな中にも、走りの愉しさを追求しないと、クルマ離れが加速しそうだ。

一部、舗装路ターゲットのスポーティカーの噂はあるものの、ラリーの方向は向いていない。(トヨタとスバルのコラボも、期待したラリーの方向は向いていないし…)

B、Cセグメントのコンパクトボディに、1.4から1.6Lのターボを搭載したような、そんなクルマを創って欲しいなぁ。(欧州車にはあるが、近くにディーラーが無い)

店主は早々にクルマを買える身分じゃないから、偉そうなことを言えないが…。

|

« またまた | トップページ | チャンピオン、バトン »

コメント

MTが復活してくれたのはうれしいですが
何となく 今の自動車業界迷走している感じですよね
上海モーターショウに比べて東京モーターショウは小ぶりになったりで 自動車の未来は???

投稿: ねこ | 2009年10月22日 (木) 14:18

一部に、スポーツタイプの復活の動きが感じるのが嬉しいです。
ただ、ラリーとはかけ離れたストリート系、レース風なのが残念ですが。
欧州などは、B、Cセグメントのボディに排気量をダウンサイジングしたターボ車を設定していますが、日本では相変わらず2Lにこだわるようで…。
件のハチロクも、その流れですものね。そーいえば、販売チャンネルはカローラ系らしいですよ。

投稿: SJ | 2009年10月22日 (木) 15:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時代の流れ:

« またまた | トップページ | チャンピオン、バトン »