失敗
今朝の店主は、アサイチ、免許の更新。
実のところ、先月末「28日に来い」との葉書が届いていたのだが、このところの雨。この地域の講習センターは、何らかの「足」が無いと行けないような場所。
バス路線があるのだろうが、待ち時間も含め、かなり時間をとられるし、店主の場合、自分のクルマを取りに行くこと自体が手間(なにせ、徒歩15分の駐車場だからね)。スカラベオで出かけたいので、晴れの日を待って、今朝となったワケだ。(昨日は都合が悪かったので)
梅雨明け宣言が無いまま、昨日に続き、晴天。日差しも暑く、気温も上昇。
何時ものように(とは言っても5年ぶりだけど)、手続き、視力検査をこなして写真撮影。講習会場の部屋の冷房が強くて、寒い。
講習を終え、新しい免許証を貰って外へ。寒い部屋から出て、異様に暑い外気温。まるで香港の街中みたい。
そこで、講習をしていたオジサンと立ち話。冷房が寒かったことを伝えると、「弱めると、暑いと文句を言う人がいるから、温度調整が難しいんだよ」とのコト。
新しい免許証をケースに仕舞う前に、写真をチェック。
をを、顎が上がっちゃってるジャン。撮影の瞬間が判りにくく、気をつけてはいたのだけど…。5年間は、コノ写真なんだよね。
| 固定リンク
コメント
5年間とは無事故無違反のようでご同慶の限りです。私も同様ですが、ペーパードライバーですので同列には比べられませんが。
来年は更新ですが乗らないものの、もう一度くらい更新しておきますかね。まもなく引退なので、東京に住む必要もないからということで、生活費を倹約するために地方に住むようになるとどうしても車が必要なのでやはり放棄するのももったいないかという気もしています。
放棄するのはいつでもできるから焦ることもないかな。
投稿: 与太郎 | 2009年8月 4日 (火) 15:54
いやいや、今年の正月、速度違反で捕まりました。
http://s-jardin.air-nifty.com/blog/2009/01/post-a445.html
コレが無ければ、無違反だったのに。
02年5月に当て逃げされてますけど…。(ワタシが脳挫傷を負った時です)
投稿: SJ | 2009年8月 4日 (火) 19:00
速度違反はしていない人はいないでしょう。捕まったのは運が悪いと言うことでしょうね。
大きな声では言えないが、軽で130キロまで出したことがあります。隣には家内を乗せていたので、事故が起きれば一緒に天国行きだから問題ないと言うことでやってみました。もっと出るようでしたが、速度計が140キロまでしかないのでそこで辞めておきましたが。
嘗てマツダクーペという360ccの車がありました。その車に乗せてもらい阪神高速を走ったとき、メータが振り切れてピコピコやっていたそうです。メーターは60キロまでしかなかったということなのでおそらく100キロ位出ていたのでしょう。ドライバーは競技ライセンスを持った人とのことだが、生きた心地がしなかったと言っていました。
三菱トッポは130キロ出しても余裕の走りでしたが、メータ上、残り10キロしか余裕がないので余りよい気持ちでないため、そこで止めてしまったわけですが、300キロ位まで有れば250キロくらいまで出していたことでしょう(出ればの話ですが)。
軽ではないですが、ヨーロッパでは200キロくらいは平気で出すとか言う話ですが、さすがに事故が増えたので速度制限を始めたとか言う噂もあります。
投稿: 与太郎 | 2009年8月 4日 (火) 23:43
ワタシも競技ライセンス持ってますが、レースではなくラリーをやってました。
直線での最高速には、基本的に興味ありませんが、かつて、ラリーを始める前の若いころ、用賀から自宅まで3回休憩して3時間で帰ってきたこともありました。
今では高速に乗ること自体が稀です。
投稿: SJ | 2009年8月 5日 (水) 01:00
おはようございます。
いつもありがとうございます。
5年だとゴールドですね。
私もゴールドですが、次の更新の時の自分の年齢を考えるとゾッとします。
こんなの私だけでしょうか?(笑)
投稿: パンツ屋 | 2009年8月 5日 (水) 09:52
いやぁ、残念ながら「青線」です。
先のコメントにも書いたように、速度違反があるので。
投稿: SJ | 2009年8月 5日 (水) 23:47