« アサイチの | トップページ | まったり »

2009年8月12日 (水)

リアの皿交換

先日来、出かける日を探していたが、晴れの今日を利用。10時過ぎには、スカラベオで高速に乗る。

高蔵寺へ向かうので上り線を走るが、コチラは空いたものだ。

下り線に目をやりながら走っていると、インターやジャンクションなど、出入り口に当たる場所と、SAが渋滞しているのが見えるが、ソレを除けば、高蔵寺から大垣の間は、概ねクルマもまばら。

高蔵寺へ到着し、早速、フロントタイヤ、フロントのディスク、ブレーキパッドと、フロント一式の交換。

Dsc02649c_2 ピレリがこのサイズから撤退したようなので、今回の選択はコチラ。

アトランティックにお乗りの方と雑談などをし、オイルの交換も済ませ、帰りの道に悩む。高速は、各インターなどで渋滞しているので、下道を選択。この選択は正しかったようで、各会社も盆休みに入っているらしく、普段は混みまくる155も、スムーズに走れる。

ミニの練習の始まる15時半には、余裕で体育館に到着。

何時ものように低学年の練習から。暑い中なので、水分補給はマメにとるようにしながらも、「走る」「ジャンプ」を重視したメニュー。

17時からは、今日、都合の悪かった4年担当コーチの依頼で、4年男子の練習を見る。キホンは、何時ものメニューだけど、暑さからかダレているところ、カツをいれ、コチラも「走る」「ジャンプ」にテーマを置いて指導。

最後に、4年生はコーチに挨拶無しで帰っちゃうので、「いつものコーチには、キッチリ挨拶しろよ」と釘を刺して練習を終える。(ちゃんとしてくれるかな?)

|

« アサイチの | トップページ | まったり »

コメント

おはようございます!

いつもありがとうございます。

ミニの指導ご苦労様です。

礼儀作法、やっぱり大切ですね。

若いうちにしないとずっと出来ないですからね!

投稿: パンツ屋 | 2009年8月13日 (木) 09:30

5年生以上は、以前からやってますが、
4年生以下が、おざなりでした。
今の4年は、素直な子が多いので、最初だけマメに注意してやれば、きちんとするようになると思います。

投稿: SJ | 2009年8月13日 (木) 14:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リアの皿交換:

« アサイチの | トップページ | まったり »