昨今 道路事情
ガソリン高の洗礼を受けてから、幹線道路を含めた道路を走行していて思うのは、クルマの走行速度が控えめになったこと。ガソリン価格が落ちてきたが、それでも、この走行速度は元へ戻っていないようだ。(そりゃ、ガソリン価格に関係なく、ぶっ飛ばす人も、法定速度以下でマイペースで走ってる人もいるが…)
燃費ってのは、車両重量とエンジンのバランスで、燃焼効率の良いところで走ると、良い成績を得られるものだけど、単純に「ゆっくり」走れば良いと思い込んでいる人も。ATが主流になった今、減ったとはいえ、たまにローかセカンドで延々と引っ張ってるクルマに出会うこともある。(^^;; 右足や右手で操作するスロットルや、音から、凡その感じというものは掴めそうなのにね。
さて、クセといえば、前走車について走っていると、いろいろなケースに出会う。
道路幅ってのは、場所場所で、広くなったり狭くなったりするものだが、片道1車線、センターに黄色が引いてあるような道でも、その1車線分の幅が変化する。店主はラリーを経験したからか、キープレフトを徹底するクセだが、道幅が広がると、人間心理なのか、右ハンドルだからか、センター側へ寄って行くクルマが多いようだ。(常にセンターキープのクルマもいるが…)
(ラリー経験者は、コンピュータで誤差修正は出来るものの、つなぎ区間ではキープレフト、低速でもホイルスピンを減らし、試走車との誤差を少しでも減らす努力をするものだ)
昨晩などは、ソレが極端で、時に、センターラインすら超える前走車についていた。後ろで走ってて、「酔っ払ってるの?」とも思えたので、車間を少し大きめに空けて。
また、こういうクルマは、アクセルムラが激しい。ガ~っと走ったかと思うと、妙に遅かったり。信号は守ってたので、停止時に寄って見ると、少々曇ったガラスの向こうに、運転席と助手席でいちゃつくカップル。
年末年始、さまざま誘惑もあろうが、安全運転を。
| 固定リンク
コメント