年2回の
7週間振りの外食から、先ほど帰宅。(久しぶりの最終電車~。 )
10月末に店主の誕生祝いということで食事をしてくれた子に、今回はお返しということで、お誕生日から2週遅れでのお祝い会。(会と言っても二人だけど…)
この方は、もともと、店主の奥さんのお友達で、今でも連絡のやり取りをしてはいるが、実際に顔を合わせるのは、1年を通しても、こうして、互いの誕生祝いの食事会だけ。
それはさておき、久し振りに、お酒を入れた夕食会。シャンパンだけだけど、普段飲まないだけに、少々良い気分の店主。(って、店主が良い気分になっても…。(^^;;; )
それこそ、バーも経営しこともあるほどの店主だし、奥さんもお酒好きの人だったので、昔はよく飲んだものだけど、ここ数年は、外食の機会すら稀で、自宅で飲むなんてことは昔から無かったので、ホントに、7週間振り、つまり、前回の、この同人物との外食時以来だ。
久しぶりに最終電車直前まで飲んでたので、帰り際、つい、バタバタになってしまったが、「楽しかった」と言っていただいたので、良かったよね。
| 固定リンク
コメント
私も年に1度、それも3月だけ会う女性がいます。以前の職場の同僚ですが、たまたま税務署の近くにいるもので、大学のドイツ語教授をやっているが3月は学校が休みということで、税金の申告が終わった後、1時間ほどお茶をしてお別れしています。
申告は郵送でも良いらしいが、経理処理がよく分からないので、専門家のチェックを受けて提出するようにしているので、毎年3月になる次第です。
しかし、経理処理と言っても減価償却など随分と不合理なことがありますが、その辺はお上にたてつけないからしょうがないと言うことなのでしょうかね。今は金利がゼロに近いから良いけど、単年度償却を認めないなら金利分の非課税処理を認めるべきではないでしょうかね。
誰に聞いても理解できる回答が帰ってこないけど伝票というものはどうして各必要があるのでしょうね。あんなもの仕訳日記帳が有れば入らないじゃないと食いついたら、個人事業の場合はなくてもいいけど、法人では駄目と言うことでした。二重に記帳することもないと思うんだけど。
こんな野暮な疑問を持つのは私だけかな?
投稿: 与太郎 | 2008年12月13日 (土) 23:38
見直しをしたつもりでしたが誤記がありました。
各必要がある→書く必要がある
入らない→要らない
でした。修正方法が分からないので追加で投稿させていただきました。
投稿: 与太郎 | 2008年12月13日 (土) 23:43
そんなお茶飲み友達も良いものですね。
さて、経理と言えば、疑問に思うことは多々ありますね。まぁ、お上に逆らって、ややこしいことになるのも面倒だから、「そういうルール」と思うことにしてます。
投稿: SJ | 2008年12月14日 (日) 01:40