« 防災訓練 | トップページ | 例年のごとく »

2008年11月26日 (水)

あやうく

今日は年内最後の定休日。

なので、例年の如く、オイル交換に出る。今日の内に片づけておかないと、年が明け、1月の中旬以降まで動けないからだ。

と、タイヤも減ってきていたので、注文依頼をしてもらっていたが…。

どうやら、愛用してきた ST66だが、サイズがなくなるとのコト。調べてもらうと、フロントは既に在庫も無く、リアの一本は確保が出来たが、今回交換しようと思っているのは、フロントとリアの両方。フロントは、ピレリの中でも別シリーズのものから選択。

ただ、今日の交換には、間に合わない。実際の交換は、年明け最初に、再び訪れた時となる。

Dsc02400c なんて話をしながら、オイルを換え、タイヤ空気圧のチェックをしていて、リアの圧が上がらない。調べてみると、こんなものが刺さっているのに、しゃちょーが気が付いてくれた。

材質としてはアルミのような感じ。

Dsc02401c 何時刺さったのか、高速に乗ってきたが、空気圧の変化を感じなかったので、まだ、ついソノ辺りなのかもしれないが、知らずに高速に乗って帰っていたら、途中でタイヘンなことになっていたかも。

応急処置をして貰い、今日のところは、ミニの指導のために地元へ戻る。

今回は、何とかpirelliで揃えることが出来そうだが、その次は、やっぱりdunlopということになるのかな。(スカラベオは、銘柄を選べないにせよ、バイク用でも、サイズが見つかるから、まだ良い方で、スポーツシティなどは、現行モデルなのにサイズが無いらしいからね)

|

« 防災訓練 | トップページ | 例年のごとく »

コメント

ピレリのオフロードタイヤには2度痛い目にあったので、使う気にはなれません。
一回目がXR600でダートを走っててコーナーでいきなり転んだ、左肩から落ちてかなり。痛かった
原因はフロントタイヤのバーストそれも縦方向に10センチほどタイヤが裂けていた、材質の悪いのが一目瞭然だった。
2度目はDR800で椎葉の林道を下っていたら、尖った石でタイヤのサイドがパックリ切れて、家に帰るまで7度もパンク修理を繰り返して夕方に帰り着くはずが、夜中の3時に帰り着いた。
これもタイヤ自体の強度不足と思う、ピレリは作る国でタイヤの質の差が大きいので要注意です。

投稿: k国 | 2008年11月27日 (木) 07:33

二輪の話じゃないですけど、昔、四輪ラリー出場当時は、チームの関係で、ヨコハマADVANユーザーでした。
スカラベオの場合、特殊なサイズだけに、選択肢が無く、前後同銘柄にするには、ST66とダンロップしかありませんでした。
そのST66もサイズを搾りはじめたようなので、次からはダンロップにせざるを得なくなりそうです。
ちなみにST66はブラジル製でした。

投稿: SJ | 2008年11月27日 (木) 15:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あやうく:

« 防災訓練 | トップページ | 例年のごとく »