二輪で?
昨夜の閉店間近の頃、店前で、バッテリー上がりのクルマ。
ということで、スカラベオで救援。
20代から30くらいかと思われるドライバーの子も、まさかバイクで… と思ったようだが、12Vであることに変わりはないので、トップボックスに入れてあったケーブルを繋ぎ、エンジン始動。(準備が良いというか、以前、スカラベオのバッテリーが不調だった頃から、入れっ放しなだけだが…)
以前も書いた事があるが、実際、何度か、クルマのバッテリーを始動したことはある。
「充電するには乗った方が良いのですか?」なんて訊かれたので、「まぁ、最低20分は乗った方が良いかと…」などと返す。
バッテリー始動の乗り物に乗るものとして、困った時はお互い様だから、見返りなど不要と言ったが、急いで、隣のコンビニで買ってきてくれたと思われるリポビタンを戴いた。(少々風邪気味でヘバってた店主としては有難いが…。というか、風邪気味なんだから、早く寝ないと。)
| 固定リンク
コメント
うちのアフリカツイン号にも、軽四並のバッテリーが着いてますので、普通車くらいまではかけることできるでしょうね。
初年度登録から6年経ってまして、9月に充電がきかなくなって取り替えたら、2万5千円もしました。
中国製なら安いらしいのですが、高くても国産で安心を買いました。
投稿: k国 | 2008年11月16日 (日) 08:07
さすがに、デカイバッテリーなようで。
ウチのは一般的250クラス用でしょうけど、普通車の起動くらいは出来るようです。
投稿: SJ | 2008年11月16日 (日) 15:35
先日、田んぼでコンバインがエンスト。
始動しようとしたが、バッテリーが調子が悪い模様。
電話すれど休日で通じず。
しばらく考え、トラクターを持ち出し、直結してなんとか難を逃れた。
バッテリーのサイズがでかくなっているので、昔買ったコードで対応できるか不安だったが、なんとかクリア。
しかし、このコード、プロ用のものはかなり高価だけれど、何年かに一度程度の使用なので買うべきか悩むところですね。買えば、きっちりと保管しておかねば、肝心の時に使えないしと。
投稿: はなまち | 2008年11月16日 (日) 16:10
ワタシ所有のコードも、何世代目か。
というか、ことごとく行方不明になるから新調してまして、コレは2年ほど前に新調したものです。
ワタシの場合、保管状態というより、モノが在り過ぎで、行方不明になるのが問題かも デス。(^^ゞ
投稿: SJ | 2008年11月16日 (日) 17:15