やっぱりね
…ということで、どうしても気になり、開場の朝10時に、岐阜会場へ。 (メモリアルセンターと店主のお店の距離は、スカラベオなら10分程度見ておけば何とかなりそうなので、50分ほど時間がある)
駐輪場に停め、足早に会場を見回る。
をを、さすがに昨日の会場より、台数も多いだけに、内容も濃い。…と、芝生広場を見回しても、目的のクルマが見当たらず、テントがたくさん張られた舗装通路の方を回ると…。
コレは、93年のオーストラリアで優勝した実車とのコトで、フェンダーにはカンクネンの文字。 7月のアルゼンチン前に脳震盪で倒れたユハ・ピロネンに代わって、コ・ドライバー席に座っていたニッキー・グリストの名も書かれている。(ホントいうと、店主が乗ってた代である、165か205モデルなら、より嬉しいが…。もっと昔の40系でも良いけど)
その他、レースカーや名車が並んでいたが、ゆっくり観ている時間は無い。
まだ開店時間には余裕があったが、駐輪場へ戻る途中、カートのようなマシンが置かれたブース前を通ると、「どうぞ観ていって下さい」とのこと。そう言われると弱い店主。
話を聞くと、全日本学生フォーミュラに参戦する岐阜大学のチームだそうな。店主はラリー屋さんだったので畑違いだが、求められてアンケートの答えたり、立ち話。185セリカに乗ってるという学生さんも居て、つい長話。
をっと、開店時間を回ってしまうので、急いで店へ行かねばね。
| 固定リンク
コメント
最近の大学はルマンに出たり、フォーミュラレースに出たりで凄いですね。
ガチンコ勝負ですから、へんな実習より身になるかも
ホンダもレース関係からエライさんが出てます。
投稿: k国 | 2008年10月20日 (月) 07:44
ぜひ、イロイロ挑戦すべきですよね。
ワタシも学生時代に競技を始めました。ウチの大学にも自動車部はありましたが、何かイマイチ活気がなさげだったのと、スポーツラリーをやりたかったから、学外のJAF登録チームに所属しました。
ラリーの場合、大学ラリーは「計算主体のナビゲーションラリー」ってのを知ってたのもありました。80年代前半の話で、最近の状況は詳しく知りませんが…。
投稿: SJ | 2008年10月20日 (月) 16:21