新調せねば
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地方経済のみならず、冷え込んだ消費の動きで、田舎で小さなショーバイをしている店主も、窮々と汲々としている。というか、店主のお店は、思い込みの激しい、趣味の店だもんね。(^^;;
ただ、世界に目をやると、日々の生活だけでなく、現実に「生きる」「死ぬ」ということが目の前にある。そのことを思えば、まだまだ、こうして暮らしてゆけるだけ、ありがたいと思わねばね。酷い事件がニュースを賑わしてるからね。
今日も、いつものように、unicef からの案内が来ていた。昨日だか、一昨日だかのニュースで、大西洋からアフリカ中部域を離れない雨雲の関係で、洪水被害が出ているらしい。
豊かな先進国であっても、こういう被害はタイヘンなことなのに、こういうエリアならば、援助自体が、もう一つ大変だ。
決して余裕があるワケでもないが、わずかばかりを気持ちとして送りたい。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
郵政の民営化に伴い、ウチのお店の通販部門では、「代引き」のラベル(送り状)が変更される部分に影響が出るようだ。
従来は、「引き換え額」という記入枠だけだったものが、「送金額」「引換金額」「引換金額に含む消費税額等」と、3つに分かれる。
「3万円を超える場合の印紙代金を明瞭にする為」という回答を得てはいるが、「代引」を利用する、ウチのような業者から言わせれば、ソレも大事だとは思うが、「送料、代引手数料」といった記入枠を設けて欲しかった。
「送料」と「代引手数料」は、店のような業者が負担する場合と、お客様負担の場合があるし、「3000円以上 / 5000円以上 / 1万円以上は…」と限定している場合が考えられる。例えば、28500円の商品の場合、税込で29925円、コレに、送料なり代引手数料なりが加算されれば、3万円を超える。
聞けば、250円と言う代引手数料は「内税」だそうだ。そうすると、厳密に合算消費税分を別記入枠に書く際に、上記の3つの記入枠の合計で、1円単位の誤差が生じることも考えられる。
ウチのお店の場合は、ページ上にも書いてあるし、ご注文時の確認返信メールで、明細をキチンとお知らせしているが、コノあたり、郵便会社には、キチンとした回答をお願いしたいところである。
明細どころか、お客様の選択より、お得な決済、デリバリ方法まで、個別に検討して、ご案内している。コレが、「うざい」理由だけどね。(^^;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつものように、水曜日こそ忙しい店主。ホントは営業日が忙しくないとね。(^^;;
昨夜もメールチェックから、返事書きを終えたのが、午前5時を廻っていたが、今日も昼前から、FreeBas.の配布ツーで、まだ廻っていなかった上石津、垂井方面。今月は20日が木曜だったから一週間近く遅くなってゴメンナサイ。 ソレが終わると、定休日ではあるが、商品のチェックで岐阜の店を廻り、職人さんに修理品の確認、お客様への連絡。
15時までに急いで戻り、ミニの練習へ。
昨日の発売日に購入し、昨夜のうちに、ある程度、目を通してあった Basketball magazine clinic と、月間バスケットボールの臨時増刊号から、今日の練習メニューの参考点をピックアップしておいたので、いつもの練習に、組み合わせてみる。
19時まで、声を出すだけでなく、しっかり汗もかく指導の後、(^^ゞ 気の重い町内理事会を終え、22時にして、本日のスケジュール終了。やっと夕食にありつけたね。
しかし、時間的に無理で、昼食抜きだったし、こんな生活してて、いつ休むの?(^^;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
トヨタの宣伝で、世の中、富士でのF1の方に目が行っているようだが、いよいよ来月末、ラリージャパンが開催される。
ソレに向けてなのか、今日、コンビニで缶コーヒーを買おうと思ったら、こんなものがついたコーヒーが。
WRCを闘うマシンが揃うのかなと思いきや、全5種。新井選手のインプレッサ、奴田原選手のランサー、スズキチームのSX4と、フォード2種。シトローエンなどは無い。
どうやら、日本チーム主体のようだ。モチロン、日本のチームには頑張って欲しいが、この缶コーヒーの企画は、WRCというより、PWRCだね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋の気配も無くは無いが、やはり今日も暑い。
雲を見ていると、つい時を忘れるが、お仕事お仕事。(^^;;
連休も明けたので、県の環境部とも連絡が取れ、例のハト君、引き取られてゆくことに。当県の場合、大学の野生動物救護センターへ運ばれ、そこで判断されるのだそうだ。
問答無用で「処分」する行政じゃなくてよかった。
片足が不自由程度の鳩なら、リハビリをしてくれ、野に放ってもらえると信じている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今季の第一弾として、革モノのバッグシリーズが入荷。光沢の牛革キップを使った、シャープな印象のモデルだ。
ベース素材となる牛革キップは、薄くワックスをコーティングし、ツヤのある仕上がり。余剰の蝋が浮いたハードな印象のものとは一線を画している。
生後18ヶ月モノのキップだけに、手触りもしなやか。
このシリーズの最大の特徴は、センターに配した銀製Silver925のコンチョだ。先日発売開始した、エイ革のアクセサリーシリーズに付けているのと同じもので、バッグの中央にちょこんとあるところが、さりげなく好い感じ。
細部に目をやると、本体ヘリの玉べりは銀色、正面の十字に施したホワイトステッチと共に、黒光りしたボディがシャープだ。
今回の3型の中で、特に、ビジネスモデルが、店主はかなり気になっているようだが、お客様優先だからね。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「職員が休みだから、火曜日まで待ってくれ」といわれても、その間、鳩も生きている。さすがに小松菜をチョコッと与えただけなのは気になって、出勤前にペットショップを廻り、鳩えさを購入してきた店主。
ペットショップで尋ねると、「とうもろこしのような大きいものを避けて、小さいものだけ選んでやってください」とのこと。また、「獣医さんに相談すると、面倒見てくれるよ」とも。
お役所仕事で、「処分」されるよりは、このペットショップの人の話によると、「鳩は意外に丈夫だから、片足の怪我ぐらいなら、一週間程度で、巣立つんじゃない?」とも言われているし、悩ましいところではある。
先程、覗いてみると、何処か新たに怪我をしたようで、ダンボールの中に血がついていた。コレはまた、気がかりなことが増えてしまった。ダンボールの中で、怪我をするような要素は無いようにも思うんだけど…??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2日ほど前、このビルの敷地内の木にあった鳩の巣から、巣立ち前の子が、巣に使ってあった紐が足に絡み、宙吊り状態になっていたそうだ。
ビルの管理事務所の人とか、ガードマンによって、ソノ状態は脱したものの、宙吊りの時に暴れたからか、左足は、足首に相当する部分から、完全に千切れてしまった状態になって、足の骨が露出している。うう、痛そう。
行政の担当部署がお休みなので、この市の方針は判らないが、ウェブなどの情報を見ると、それなりに保護してくれるところと、「処分」してしまうところがあるらしい。
足を大怪我しているとはいえ、体の調子自体が悪いワケでもなく、餌が無いのも可哀想なので、ウェブから、小松菜も良いという情報を得て、水と小松菜を与えて、とりあえずダンボールの箱に保護してある。でも、小松菜だけじゃぁね。
連休明け、市の行政が、どう判断するのか、ソレにこの小鳩の運命がかかっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
工事のオジサンの話だと、「まだ、1日くらいは、車が乗ると石のタイルが歪むよ」とのコト。いやいや、歩道だから。(^^;;
話は変わって、岐阜で、「全日本実業団対抗陸上競技選手権」が開催されているそうで、上のホテルにも、何チームかが、お泊りのようだ。
昨日も、チェックインを済ませた黒人選手が、ジャージに着替えて、前の通りなどを軽く流したり、アップをしている姿も見られた。
陸上競技は詳しくないが、間近に見る黒人選手のしなやかな足の筋肉。背は店主と然程変わらない男性選手だが、体つきはまるで違う。何てカッコイイ、美しいのだろう。
そりゃ、大昔にバスケをやってた、アジア人である店主と、現役の黒人陸上選手を比べちゃぁダメだね。(^^;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よく見ると「SPLASH WATER PISTOL」。要は水鉄砲である。(^^;;
って、喫茶店のテーブルに出して撮影するかよ。(^^ゞ
久々に時間の空いた水曜日なので、久し振りのおもちゃ屋さん廻り。そう、店主は、このところ、どういうわけか無性に水鉄砲が欲しくなった。な、何故に??
夏も終わるコノ季節に、水鉄砲なんて残ってるワケないかと諦めていたら、地元のおもちゃ屋さんで発見。何と、105円。(^^ゞ こんなモノなのかな?しかし、商品名が笑えるね。(^^;;
100円で帰るのもどうかと思ったので、つい、余分に購入。水鉄砲のビニールの下の箱がソレ。 ホントを言えば、前にも書いたと思うが、オモチャっぽいのじゃなく、外観がリアルなものが好きではあるけれど、田舎の小さなおもちゃ屋サンでは置いて無いので、コノあたりで妥協。単にオマケとして買っただけだもんね。とは言いながら、数あるモデルの中で、実銃にも樹脂を使っているモデルを選択するあたりがこだわり。
時間的には余裕のあった水曜だが、気分転換にはなったのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
手帳などの新商品入荷で、ページを作成していて、ふと、店前の工事の音がなくなったのに気が付き、外を見ると、もう暗くなっている。長時間、お客様が切れてたんだね。(^^ゞ 月も出てるよ。半月に近い三日月。
向かいの43階建ても、ほぼ完成し、入居者の荷物搬入も進んでいるようだ。ホール部分がちょうど目前に見えるが、内装工事をしているのか、調整をしているのか、電気が点いている。
3階の高さに匹敵するホールという空間の広さからか、電灯の色具合からか、うちのお店から眺めると、夜間の体育館のような趣だと店主は言う。
こういうのを見ると、つい、体育館を連想するあたり、もう一週間経ったんだね。ミニバスの練習は明日だからね。よほど楽しみにしてるんだね、店主。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久々に良い天気。
雨上がりだし、空を見てる限りは爽やかな日なのだが、湿った空気が流れてきてるからか、実際は蒸し暑い。
何時もの通勤路沿いのおうちに停めてある、このクルマ。店主は毎日、この場所に来ると、このクルマを眺められるのが愉しみ。オーナーさん、勝手に撮影してスミマセン。m(__)m
いーですねぇ。美しいボディライン。もちろん、店主には間違っても買えるワケが無いが、ヤッパリ、クーペタイプが好みのようだ。それも、丸みを帯びたカタチ。
いつかは成功して、こんなのに乗れるような日が来ると良いけどね。
かなり無理があるような…。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後から晴れてくるかと思い、雨の中、カッパを着用して出勤したが、どうやら帰りの時間も雨のようだ。よくよく考えてみれば、昨日も一昨日も、上手くすれば、スカラベオ通勤できたところだ。朝の通勤時間に雨の切れ目があっても、「帰りは降ってきそうだし…」と諦めるが、雲の流れが変化するからか、最近の天気予報、途中から変更されてるもんね。乗ってくると、こうして予報に騙されるし、ツイてないね。(^^;;
さて、朝刊に載っていたコノ記事、というか、中日新聞社も協賛で、同誌上なので、宣伝か。JBLの本戦開始前のチャレンジカップ。
1/2誌面を占める大きさで、バスケットボールのコトが掲載されていることに感動を覚えたりして。ちーせーなぁ。(^^;; でも、こんなことで喜ばされるほど、マスコミへの露出は少ないもんね。
まぁ、協会はいまだに落ち着いていないけど、こうした告知を見て、ゲーム会場に足を運び、バスケの面白さを判ってもらえたら嬉しい。
って、いかにもバスケ界を背負ったような言い回しになっちゃったけど、店主などは、所詮、アシスタントにも満たないお手伝い。しかも、ミニバス。バスケ界全体から言えば、アリの糞みたいなものだけど、将来の有名選手になるかも知れない子どもたちの「可能性」は信じてあげたい。
試合は週末が基本だから、店主の場合、仕事の関係で出かけられないから、人に「行け」と言える立場じゃないよね。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: @nifty:NEWS@nifty:月探査機「かぐや」打ち上げ成功=アポロ以来最大、三菱のH2Aで-種子島(時事通信).
打ち上げは成功したようだね。コレで、月の裏側の観測が進むことを期待してます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先ほどのニュースで、注目の月探査衛星「かぐや」の打ち上げが、明朝と伝えていた。
いよいよだね。14日10時31分。
13日の予定だったが、天候の都合で、延期されていた。って、一日だけってことになったね。
…とはいうものの…
南海上にあった熱低が、今日、あ、いや、昨日の午後、台風に発達し、沖縄方面へ進んでいるとのコトだし、前線は北上したようだけど、種子島辺りなんかの天気は、大丈夫なんだろうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、お昼から15時までの間に、店主の奥さん方のお祖母ちゃんのところへ。来週の敬老の日のプレゼントのためだ。祝祭日では身動きが取れないものね。
バタバタ慌しく根尾を回り、急いでミニの練習に。
店主担当の学年の練習をしていると、理事が、ソノ中の何人かをピックアップし、6年のコートで別メニュー。5年生は、メンバー的にも人数的にも上手く行っているが、6年生の人数が不足しがちな我が団。その補強のためということらしい。
そうすると、4年生は人数が不足してきて、練習メニューが限られてくる。まぁ、基礎を中心に練習しているから、人数が必要なわけでもないので、とりあえず、上の指示に従って、この、残された4年生の子供たちに、伝えるべきこと、現状で不足する部分を正して行ってやろうと思う。実際、人数が少ない方が、目も届くというものだしね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本社には既に届いてはいるが、振り分け作業に手間取っているようで、08年度版手帳と、交換リフィルの到着が遅れている。
お待ちいただいているお客様には申し訳ありません。明日、木曜には、第一弾が到着予定ですから、もう一日お待ちくださいね。
商品到着と共に、写真撮影、ページアップ、修正など、やらねばならぬことが山積。
一度には出来ないけど、ウェブ店の方の新商品手帳のアップは、順次進めますね。リフィルでお待ち頂いているお客様、8月度に本体をお求めのお客様の08年度分無料送付分は、木曜に出荷します。実店舗も、木曜以降、お求めいただけます。当然だよね。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩18時過ぎからの雷雨、一時的なものと高を括っていたら、とんでもなかった。
ネットで雨雲の動きのレーダー情報を見ると、羽島、尾西、岐阜と、南西/北東方向のラインを、連続して雷雲が流れていた。大垣は、このラインから外れていたのと、21時になっても、雨脚が収まることがないため、「まぁ、降られても、岐阜を出るまでだな」と、意を決して、雨中を帰宅。長良川を越えるまで、土砂降りの激しい雨に見舞われた。
ただ、雨がひどかったのは長良川を越えるまでで、揖斐川を超えて大垣に入ると小雨状態になったが、ソコまでの雨は、まさに陸上水泳状態。(^^;; もちろんレインウェアを着用してはいたけど、靴の中までぐしょ濡れ。
帰宅後のテレビのニュースでも、「羽島を中心に激しい雨」なんていってるし、羽島市役所が浸水するほどの降水量だったようだ。
帰宅時間に、こんな大雨に引っ掛かるなんて、ツイてなかったね、昨日は。F1を観ると、フェッラーリのお膝元のモンツァで、態度と顔のデカイ人が優勝するし…。(^^;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に続いて、出勤前の寄り道。
クルマ(四輪)でも、若い頃は、カー用品ショップへ行っては、あれやこれやと車室内外問わず、面白グッズを買ってみたものだ。ラリー、トライアルなどの競技を始めてからというもの、車内をシンプルにということで、こういった小物というのはほとんど買わなくなったが、昨日、南海部品の店内を廻って、こんなものを見つけて、つい、買ってみることに。
この夏、ウォーターポンプの不具合から、水を大量に消費したスカラベオだが、店主の方も、水分補給の必要があったようだ。(^^;;
実際、取り付けてみると、バックミラーのネジ径の関係で、一番下に設置することになるのだが、高さの差が生じる為、下駄をかませないと付かないことが判明。適当なものを見つけてはめてみた。
キルオフスイッチとの位置関係も気になるところではあるが、缶コーヒーを置いてみると、コレは落ちそう。(^^;; ペットボトルだと、こんな感じ。
まぁ、よく考えてみれば、自宅と店の往復という、通勤にしか使っていないのだから、高々30分程度の途中で、水分補給することも無い。店に着けば、隣がコンビニだしね。
付けてみると、見た目にも、スカラベオには似合わない気がするし、また、無駄なものを買ってしまったのかな?何を考えて買ったのよ。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日9月7日は、2周年の記念日である。思えば、2年前の今日も、台風一過だったね。(^^;
ということで、記念の品をと思ったのだが、先日のトラブル処置の折に、プラグも新調したし、タイヤ交換には、まだ溝がある。オイルも換えたばかりだし…
ということで、南海部品に出かけて、店内をじっくり廻ってみたものの、必要と思われるものは、ほとんど持っている。(^^ゞ
で、店主がレジへ持っていったのがコレ。
洗車用のブラシはヘッドの大きいものしか持っていなかったので、コレで、細部まで磨いてくれるということらしい。
一ヶ月遅れとはいえ、タイヤを新調してもらった去年と比べ、何だか物寂しい感もあるが、愛情は人一倍あるようだから、勘弁してやってね。(^^ゞ
現在、21915km、直近の燃料補給時までの平均燃費は27.973km/L。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先々週、ホントは関に行きたかったところを、オーバーヒートで断念せざるを得なかったので、2週遅れで出かけた店主。平日の昼間だし、予定では、40分ほどで行けるはずだったのが、途中の工事、事故処理などで込み合い、1時間以上かかってしまった。
目的は、フラッシュライトの追加購入。ページでは既にある程度のチェックをしてはいたし、データは把握しているが、LED、キセノン、H.I.D.の違いと、65から80、100、そして500ルーメンの差というものを体感したかったからだ。以前から、シュアファイアーは、自らの店でも扱いたかった店主だが、諸々の問題で断念している。
現在、店主が所有しているのは、L4の65ルーメンLED、E2DとG2の65ルーメンキセノンだ。キセノンの光束と飛びは魅力だが、電圧の変化による耐久性を考えると、つい、普段はLEDを愛用している。ソコに今回、80ルーメンで光が散らばらないLEDが出たのは、要チェックということだ。もっと大きいサイズだと明るさも増すが、普通の生活上、100まであればコト足るし、持ち歩きを考えると、現状は電池2本タイプに絞っている。というか、この明るさでも、充分マニア向けかも…。(^^ゞ
馴染みのOクンと話し込んでしまい、500ルーメンのディスチャージの光も体感させて貰ったが、こりゃスゴイね、まさにクルマのヘッドランプを手の中に持っているようなものだ。常時 持ち歩けるサイズを超えてるけど、いつかは欲しかったりして…。(^^ゞ
…なんてことをしてたら、あっという間に時間が。(^^;;
G2を持っているので、今回はとりあえず、以前から電話でやり取りしていた6PLを急いで入手して、ミニの練習に向かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
二学期も始まり、初の練習。かな?子供がいない店主には、学校のスケジュールが判らない。
夏休みの間に、基礎体力がついたかどうかは判らないが、秋、冬の本格シーズンに向けて、基礎から、もうちょい突っ込んだ内容を練習してゆこうと思う。まぁ、店主の担当している3、4年生は、本格的な試合は無いが、練習試合は組んでくれると思われるからね。
基礎基礎といって、子供たちに、バスケがつまらないと思われないためにも、遊び的な、または、競争的な要素を取り込み、練習をこなしてゆきたいと思う。上からは、基礎のみを練習するように言われているけど…。
昨夏からミニのコーチに復活し、2回目の秋になるが、昨年の反省も含め、より計画的に練習メニューを構成したいね。去年の4年生は、メンバーにも恵まれ、カタチになる5年生になっているけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3.5Lの試乗の為だ。
以前、2.4Lに乗ってみた時は感動が薄かったが、こうして回を重ねて、最近のクルマに乗ると、慣れというか、こういうものという割りきりが出来たからか、トルクの太さを感じた。数字の上では結構なデータなので、実質は速いのだろうが、昔のクルマのような感じはない。時代が変わり、味付けの仕方が変わったからなのだろう。
ただ、4WDの設定が無いのと、ボディ自体が変わったわけでもないから、相変わらず、ダッシュの高さと、ドアミラーのサイズからくる、ミニバンに乗ってるような感じってのはしっくり来ない。シート高を上げてみると、前方視界は改善されるが、座点の高さが強調されるので、ミニバン感覚は変わらない。4WDが設定されたとしても、スポーツ四駆じゃないだろうケドね。
不必要にデカイのはキライだし、「小粒でもピリッとしたクルマ」ってのが理想なのだけど、競技ベースになるような本格スポーツカーは、このご時世、難しいのかもしれない。まぁ、ラリーにマジで復活するワケでもないけどね。(^^;; アルファやシトローエン、ランチャ、プジョーといった選択肢も無くはないが、田舎なので、近所にディーラーが無い。
大家族でもないから、所詮は一人で乗るだけのことだし、業務用に大量の荷物を運ぶわけでも無いので、巨大な排気量は要らないのだが、やっぱり、競技をやってきた感覚は捨てきれず、ある程度は思い通りのコントロールが出来るものが欲しい。
環境のことも含め、諸々の条件を考えると、諦めねばならないことが多いのかもね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
携帯電話は「持っているだけ」の店主なので、料金プランのことも、ほとんど省みてこなかったが、宣伝で騒がれてたりするので、モールに寄ってみた。
ほとんど使っていないから、解約しちゃっても とも思うが、さすがに「無い」となると、いざという時に困るからね。
機種を変更する人、トラブルの問い合わせなどで、結構、人が並んでいる。
しばらく待たされて、担当者に調べてもらうと、「現状のご利用状況ですと、今のままで宜しいかと思います」とのこと。「宣伝されている割引サービスは、追加しておきますね」とのことなので、お願いして、モールを出た。
この間、店主が話した言葉は、「料金プランがどうなっているのかチェックしたいのですが…」だけ。本来は、ユーザーであり、お客である店主が主導で、「こうして欲しい」というべきなのかもしれないが、店主の何時ものセリフは 「宜しいようにしておいて下さい」。
興味が無いと、こんなものなのかもね。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント