一次リーグ最終戦
お客様ではなかったが、仕事を20時に終えることが出来ず、急いで帰宅したが、前半は終了していたから、ライブ放送は後半からの観戦。なので、再放送を見てから、この記事をつづる。
消化試合といっては失礼だが、一次リーグの最終戦も、備忘録。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お客様ではなかったが、仕事を20時に終えることが出来ず、急いで帰宅したが、前半は終了していたから、ライブ放送は後半からの観戦。なので、再放送を見てから、この記事をつづる。
消化試合といっては失礼だが、一次リーグの最終戦も、備忘録。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先ほど、夕立というほど激しくはない通り雨。
この時間の通り雨は久し振りだったからか、東の空に虹。
通り行く人も、思わず足を止め、ケータイで撮影会が始まった。しかし、ケータイにカメラが付いてからというもの、何かというと、ケータイを翳しての撮影会。
幾人かが そうしている姿を傍から見ると、何ともいえない雰囲気だね。(^^;;
店主は、ケータイのカメラは使った事がないので、コンパクトデジカメで撮影。バックが雨雲なので、絵的に美しくはない。 こうして、虹に足を止めて撮影する人がそこそこいるというのは、和むものを求める人が多いということ?虹の弧の外側が赤って、虹を見ないで言えましたか?(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
別に忘れていたワケではない。(^^ゞ
ただ、バスケの北京予選の方に注目してたのは確かだね。
昨年は、オトナ買いで箱ごと買ったが、今年は、個別パッケージ買い。
今年のレースの方も、もちろん終了してるけど、当然といえば当然だが、入っているマシンは06年のもの。
さすがにデキは良いが、トイストーリーの方のフロントブレーキの左側ディスクの接着がとれていた。
毎年、こうして買い続けると、マジで置き場に困ってしまうので、来年、このシリーズを買うかどうかは微妙だ。去年、箱ごと買ったのなんて、開けてもいないもんね。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既に結果ネタバレだが、再放送で詳細をチェックしたので、備忘録。
いやぁ、お互い、当りの強い試合なので、ファウルトラブル。ちょっと審判の笛が軽い気もするが…。
イン側を固められていて、昨日ほどのリバウンドは取れていない。マークもキツイからか、折茂選手の3ポイントが決められないのは痛い。
4Qの頭まで詰まらなかった数点差だが、残り8分くらいから、スティール狙いからファウルも貰い、何といっても、川村クンの3ポイントが決まる。というか、五十嵐クン、少々、パスを狙い過ぎている気もするが、自らのドライブも決めている。 柏木クンもナイスドライブ。
ペイントゾーンがやられてたからか、貴美一HCが選択したのは、なんとゾーンディフェンス。しかし、これがハマる。ただ、フリースローのミスが多いのは、チョッとね。
この試合は、ベテランがおとなしかったからか、若手が4Qで爆発したゲームだったね。
でも、折茂選手37歳!よく走ったね!えらいっ。 今日の桜井君のアンダーパンツは、アシックスだったね。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
店にいるから、レバノン戦が気になって、仕事中なのに、気になって仕方ない。(^^ゞ
そこで、徳島大会公式サイトのLIVE STATSとにらめっこしてる。
4Qの途中から見始めたが、どうやら、接戦を制したようだ。
でも、このページ、10秒単位程度で更新してくれて、結構、便利だね。表示される事柄から、そのシーンを思い描くのも、なかなか面白い。細かいことはさすがに判らないけど、現在コートにいる選手の表示、各選手のプレイデータ、フィールドゴールがレイアップか、3ポイントか、また、ファウルがあってフリースローが何投か、タイムアウトなどが表示されるから、バスケットを知っている人には、大まかな流れは判る。結構、ファウルトラブルがあるみたいだね。
もちろん、夜放映される再放送は観るが、そちらの方では、パス回しや、プレイの詳細をチェックだね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バスケ北京予選のコトで頭がイッパイの店主だが、ちゃんと選挙だけはこなしてからお店に。
お店の前に、街頭の防犯監視カメラのポールが立つのかと思っていたら…信号機だった。
このエリアに、例のカメラは予定されてるということだから、まぁ、この信号機のポールに、この後、付けられる可能性が高いが…。
写真で、横に見えているのが、様々な機器、電線などを外され、裸状態になった電柱。この電柱も、残り1本となったケーブルテレビのファイバーが外されれば、撤去ということになる。
しかし、信号機がココへ移設となると、このビルの前が交差点内ということ?
ここは、通りのこちら側と向かい側で、裏に抜ける路地の位置がずれている変則的な場所(向かい側の路地が10m程東にずれている)。そして、その向かい側の43階建ての東北の角、こちら側の路地の角に、歩行者用の信号があった。要は、43階建ての東への張り出しが、10mほどということ。まぁ、クルマにとっては見難い位置の信号機だったので、よく「無視」されていたが…。(^^;
これが、歩行者用ではなく、クルマも含めた「交差点」となるのかな? そうすると、ウチの店のあるビルの駐車場へは入り難くなるなぁ。(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっぱり、昔から言われるように「リバウンドを制するものは試合を制す」だね。
UAEの体格が、さほど大きくないとはいえ、1Qからディフェンスリバウンドはほとんど、オフェンスも多くを押さえたのが日本。昨年の世界選手権では、コレが課題だったモンね。
3ポイントに至っては、ほとんど全員、キレイにこなし、なんと、2Qまでで50点を超え、12人全員コートに立つ。
ただ、ほとんど触っていないプレイでファウルを取られるシーンが幾つか。逆に、ファストブレイクした桜井クンが受けたファウルには、少々ヒヤッとしたが、さすがにヘックスパッド(サッドパンツ)を愛用しているからか、事なきを得たようだったね。倒れる時にチラッと見えた。
さて、今日の、レバノン戦。ココが、このゾーンリーグのヤマだ。
ガンバレ、ニッポン男子!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日付が変わって昨日は、岐阜も大垣も花火大会だったので、浴衣を着たカップルも多く、お店の方はヒマなものだったから、20時に閉店後、急いで直帰。既にニュースで、日本がUAEに勝ったことは知ってはいるが、やっぱりね。
Jスポーツを点けると、レバノン対クウェートが始まったばかり。
1Qの出始めこそ、レバノンの動きも鈍かったが、2Q以降、その恵まれた体格を活かした圧倒的なリバウンドで、ペイントゾーンを制する。
後半になると、3ポイントだけが頼りで、ペイントゾーンへドライブできず、ファストブレイクすら落としてしまうクウェートの攻めに対し、オフェンスもディフェンスもリバウンドを制しているレバノンとは、大差を生じるだけだ。4Qなど、レバノンは本気を抑えてすらいるが、ボールキープすれば得点するまで攻守が変わらないのに対して、イージーシュートすらゴールに嫌われるクウェートが可哀想で、「あぁ、ソコはパスじゃない」「今、シュートだって!」と、力が入る。
明日、というか、今日だけど、このレバノンと闘うのが日本。この試合よりは集中力が増してくると思われるし、あのセンター陣の体格が脅威だが、日本のスピードを活かせば、活路を見出せると思う。さて、これから日本のUAE戦の再放送を観戦だね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から徳島。
といっても、近くに住んでるわけでもないし、店主には仕事があるから、モチロン、行けるワケがない。(^^ゞ 行きたいのはヤマヤマだけど…。
横に長いアジアだが、今回は日本での開催。当たり前だが、時差は無い。(^^;; というわけで、残念ながら、試合は店主の仕事中になるので、ライブを観ることが出来ない。
既に、カタール対インド、中国対ヨルダン、カザフスタン対インドネシア、韓国対香港が終わっている。第一試合は9時からなのに、Jスポーツでのライブ中継は、11時過ぎからだったので、出かける前に観てくることは出来なかった。
20時に仕事が終わって急いで帰れば、22時までは放映中のようなので、終わりがけならば観られそうだ。もちろん、24時からの日本対UAEの再放送は、見逃せない。
ガンバレ、ニッポン男子!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
既に、地上波では放送されてたみたいだし、もともとネット公開されてはいるので、今更ではあるが、ブザービーターの放映が、アニマックスで始まった。
地上波で何時から放映ってたのかは知らなかったが…。
要は、未来舞台のSFバスケアニメなのだが、「アニメだし、バスケだし」ということ。(^^ゞ
なんて言いながら、初回の25日は、何かとバタバタだった店主は見逃している。サイトの方では、ざっと、通り一遍は見ているが、内容やストーリーが同じなのかどうなのか、見逃した店主には判らないけれど、いずれにせよ、昼から夕方に盛り上がった気分が沈みがちな水曜の夜を、木曜に繋げてくれるには、ナイスなスケジュールかもね。
ただ、15時から始まるミニバスが終わる19時から始まる理事会、ソレが終わる22時が放送開始時間だから、かなりきついスケジュールになりそうだ。(^^;;; 放送開始時間が もう少し遅いとありがたいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のミニの練習に、中学校の体育館を借りた時、耳にした情報によると、昨日今日と、中学校の郡市大会。
体育館をお借りした、店主出身の中学は、ベスト4まで進んでいるので、今日、更に上位を狙っての試合をしている。
場所は総合体育館なので、今朝、併設の喫茶店へFreeBas.追加に寄った時、張り出されている組み合わせを見ると、試合開始が午後。うーん、残念、観戦できないね。
とりあえず、昨日、下履きの靴を玄関に閉じ込められた件で、ご迷惑をおかけしたお詫びをし、ミニ時代から見知った子供たちに「1位通過だよ」と念押しをして、お店へ移動。
そして、いよいよ、明後日に迫った、アジア選手権徳島大会。Jスポーツも申し込んで、準備万端の店主だが、ライブが見られないのは致し方ないね、お仕事だから。録画で観るか、夜、再放送される日本戦をチェックだね。
先日来、Jスポーツで深夜に放送されてる、WRCの再放送を観て、少々寝不足気味の店主。明後日からは、もっと寝られないかな?(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すでに何日か経ってしまったが、今月の配布ツー、郊外版。
週末からの怪しげな天候もひと段落。コノ地区の里山方面を含めた、郊外地区の配布は、今月もスカラベオで回れた。雨が降ってると、気分も重くなるからね。どんよりしてはいたが、雨はなし。走っている分には風を感じるが、止まると暑いね。
ターマックラリーコースのような、山への登り口付近の坂にある学校脇でパチリ。けっこう傾斜があるよ、ココ。
もう、数回になるので、テンポ良く、順調に終了。回を重ねるごとに、所要時間も短くなり、その後のスケジュールに余裕も出来る。
夏休み期間に入ったので、ミニバスの練習開始も30分早まり、15時から。今日はいつもの体育館が使えず、市内の小学校と中学校の体育館を使っての練習。
この夏場に、体力をつけて貰うことと、基礎技術をモノにして欲しいので、走ることと、パス、ドリブル、シュートと、基礎を中心に進める。子供たちにしてみても、夏休みも始まったばかりの気分だからか、とりあえず、ブ~たれずに従ってくれる。(^^;;
いつものことではあるが、店主の場合、言葉だけの指導ではなく、実際に子供達のメンバーに入って、見本のプレイを見せているから、暑い季節はタイヘンだ。見本になってる?(^^ゞ
4年生までの練習が早めの時間に終了したので、店主出身の中学校で練習してる高学年のところへ、連絡書類を届けついでに、お手伝い。
練習後、帰ろうとすると、玄関を閉められてしまい、子供達と違う所に置いておいた店主の履いてきた靴が閉じ込められてしまった。明日、取りに行かねば。(^^ゞ FreeBas.配布時に出入りしている所とは違う出入り口を使うことになっていたようだ。
いい汗かいた後、理事会さえなければ、精神衛生的にも良いんだけどね。(^^;
今日は突発の用事で参加できなかったけど…。ラッキーなんて言っちゃダメだよね。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家に戻ってから飾る場所が無くて、数点ずつ分けて、立てかけ保存している額入りポスター類。
ソノ中から、店主は、奥さんが好きだった、A.ワイエスの「遠雷」を出して、何処かへ飾ってみようと考えている。
ワイエスは3点ほど所有しているが、そのうち1点は、奥さんが独身時代から所有してたものを額装したもの。サイズも小さいので、部屋の脚立に掛けてある。撮影した手が写っちゃったね。(^^ゞ
この遠雷は700x500だが、縦長の絵を掛ける場所が無かったが、せっかくだから、何とかしてみたい。コレは、以前、経営してたバーのために用意し、営業を中止するまで飾っていた。
もう一点は、数年前、生前の奥さんと出かけたワイエス展で、作品集と共に購入したもの。黒い木の額もシッカリしてて、ン万円ほどした。1mを超える大きさなので、飾る場所も無く、撮影も出来ていないが、コレも何とかしたいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、Tシャツを購入した時に、オマケで付いていたシール、貼る所が見つからず、こんなものに貼ってみた店主。
ちゃーんと、切抜きをして貼ってるよ。(^^;
というか、こうしてみると、何か、学生っぽい?いー歳して…。(^^ゞ
ケータイは、所有しているだけで、ほとんどと言って良いほど、使っていない店主なので、コレに貼ってあっても、「目撃」する人は稀だよ、きっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
隣のコンビニのバイトの子が、店主に助けを求めに。
といっても、犯罪でもトラブルでもない。上のホテルの外国人のお客様が、葉書を海外に出すのにコンビニを訪れたようだ。(^^;;
モチロン、コンビニで海外向けの郵便は扱っていないが、何せ、バイトの子が英語が話せない。そこで、隣の店ということもあって、店主に英語の助けを求めに来たということらしい。
店主の英語も決して流暢なワケではないが、とりあえず意思の疎通程度なら何とかなるので、コンビニでは、内国郵便用の切手しか置いていないから、明日、郵便局の方へ出向いてもらえるように伝え、事なきを得た。
しかし、二十歳前と、現役に近い子が2人いて、コノ程度のことは伝えようよ。後に残された筆談と思しきメモに、何故かイギリスの国旗の絵?? 何を話していたのだろう?(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日から始めた今月の配布ツー。昨日は霧のような雨が降ったりやんだりのあいにくの天気だったので、クルマ。今日はいきなり快晴なので、スカラベオで廻る。学校も、心配してた施錠もされていなく、部活で賑わっていた。
学生でも先生でもない店主には関係ないが、学校の夏休みも、2日目にして、夏らしい日になったけど、まだ、梅雨明け宣言は無い。早く、梅雨が明けてくれるといいね。
昨日今日で、市内中心部は廻り終え、残すは郊外のみ。水曜日に廻りますね。m(__)m
さて、K原市にイオンが出来る。っていうか、もう出来てるのかな? ソノ中に、スポーツ用品店が入るのだが、そこのオープニング企画で、テーピングの無料講習会があるそうだ。この会社やお店には、何の係わりもないが、告知ネタになりそうだね。
期日は、オープンの混雑も ひと段落着くと思われる8月11日14時からだが、店主は、幾らお店がヒマでも、さすがに土曜の午後では出かけられない。(^^ゞ 興味のある人は、出かけてみては?というか、興味のある指導者は、すでに受講済み?
告知ついでに もう一つ。日にちが違うが、今月28日には、元ニックスのA.ヒューストンも来るらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: @nifty:NEWS@nifty:9月に打ち上げ延期=月周回衛星「かぐや」-部品取り付けミス・宇宙機構(時事通信).
うーん、残念。おおよそ一ヶ月の延期のようだが、万全を期して、打ち上げて欲しい。
APOLLO計画当時は、月に人類を送り込むという、米ソの国家の威信を掛けての戦いだったが、72年の17号を最後にAPOLLO計画が、ルナ計画の24号も76年で終了して、既に31年。ココへ来て、各国で再び「月探査熱」が高まっているようだ。軍事目的のニオイもするが…。
今回の計画は、SELENE。月の女神からのネーミングだそうだ。この後、中国、インド、アメリカと続き、ロシアも再参入を睨んでいると聞く。日本のSELENE計画が成功することを祈りたいね。純粋に科学的好奇心でね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もちろん、20時まで営業しているので、明日からの配布だが、今日が金曜日、明日が土曜。って当たり前ジャン。(^^;; 配布先の学校は、また、休業日、あ、いや、お休みで、月曜日のお届けになるのかな?
あ、チョット待て!明日から、学校は夏休みジャン。
うーん、困ったなぁ。ますます、学校に人が居なくて施錠されてる可能性が高い。
昨年秋からの配布で、夏休み開始時期の配布は初めてだから、学校はどんな具合になってるんだろうか。店主が卒業したのなんて遥か昔のことだし、子供がいるわけでもないから、学校というシステムから離れて長い。誰か一人くらいは、出てらっしゃる先生がみえるならありがたいんだけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の予選大会でも、フィールドゴールの成功率の低さが目立ったので、シュートのキホンを徹底することに。
通常の練習も手抜きを出来ないので、高学年の子は、低学年が練習してる時間から早めに来てもらい、ゴールを出してシュート練習。モチロン、走る練習の合間にも挟む。
「パスは前へ直線的に、シュートは山なりにループを描くように」「構える場所も、バスは胸から、シュートは額から」「ボールの下に手があるか?ボールの上から手が被ってないか?ダンクするなら別だけど…。(^^;;」「ボールが手を離れる瞬間を、スローモーションですると、こういう感じね」「砲丸投げや、野球投げ、ドッジボールになってないか?」
ってな具合で、3、4年生には、キホンの基から。低学年だと、フリースローライン付近からのシュートが届かない子もいるから、近いところでカタチを覚えさせ、徐々に距離をとる。カラダ全体を伸ばしきるようにも指示。カタチに癖がある子は、個別に指導。
届かないのに、ロングシュートに走りがちな子も多いからね。(^^;;
右手だけで頭上にボールを持たせ、スナップを効かせて上に放らせ、その右手だけでキャッチという練習は、コート外で練習待ちをする際の定番の練習にさせている。利き手が左の子は、左手で。出来るようになると、その場で座ったり、寝たりして、同じコトを練習。足で動けないだけに、効果的。
コントロールを養うのに、コレは結構効果があるようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんて一日だろう。
台風が去ったかと思えば、地震だ。それも、あちこちで。
大変な被害を出した新潟を筆頭に、奈良県、京都府沖と、立て続けだ。その間も、新潟では余震が続く。
京都沖のは深いところだし、北アメリカプレートっぽいが、新潟と紀伊半島のは、何か関連があるのかな?04年のときも、少し遅れて、三重の方でゆれたように記憶しているが、今回の奈良のゆれも、このパターンなのだろうか?
しかし、自然の力の前では、人に成すべきことは無いのだろうか。いや、人類の知恵というのは、何かを見出してくれると信じたい。
被災された方には、心からお見舞い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ミニの夏の予選大会、男子が4日目、女子が2日目。ということで、店と反対側の男子会場から先に。
今日の6年生は順調に勝つが、5年生が苦戦。1Qはパスミスによるターンオーバーばかりが目立ち、フロントコートでのボール保持時間が短い。ソノあたりを指示し、2Qはポストプレイも出来る程にボールを進められるようになったが、1Qでの点差がイタイ。男子の高学年は、決勝に進めないかなぁ。
時間の関係で後半を見ることが出来ず、後ろ髪を引かれる思いで、女子の会場へ。
女子は、午後の試合を残すのみとなっていたが、4年以下の試合を観戦。店主が指導してる学年だ。とはいっても、このゲーム、同じ団の女子との試合という、緊張感のかけるもの。妙にロングなシュートに頼るからシュートは入らないし、普段の練習中の5 on 5より、イケてない。(^^;; 一人抜け出したランニングシュートなのに、フリースローライン付近からシュートを放っていては、入らないよ。
コレは、次の水曜に、シッカリ教えておかなきゃね。
こちらも時間の関係で、長時間の観戦が出来ず、会場をあとに。隣の第一体育館では、中学生の試合中。ミニを見た後に見ると、さすがに違うね。
会場を出たところに、こんなバイクが。店主のバッシュと同じカラーリングだね。いーねぇ、コレ。オーナーさん、スミマセン。(^^ゞ
お店に到着すると、今日は、店前の電線の地中化工事で、2回ほど停電する。既に地中に埋められた電線に、回線を切り替える工事だ。
お店の前に設置された、このボックス、開いたところなんて見たコトないので、許可を貰ってパチリ。
無事、15分ほどの停電が2回で、切り替え工事終了。あとは、電柱の撤去だけだね。って、雨が降ってきたよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風も過ぎ去り、青空が戻ってきたから、久し振りのスカラベ通勤。
まだまだ、風は強く吹いていて、雲の流れも早い。
青空が戻ったとはいえ、爪あとは残っているもので、通勤途中の揖斐川、長良川とも、増水している。
とりあえず店主の周りでは、大きな被害というものは無かったようだが、毎日、犬の散歩でお店の前を通る人が、
「ウチは床上浸水よ。下水が排水しないから、溢れちゃったみたい」
とのこと。現在のお店の付近を見ると、そんな要素はまるで見られないが、この方、お家は何処なんだろ?犬の散歩で通られるから、そんなに遠い所でもないと思うのだが…。いずれにせよ、被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
しかし、いきなり暑くなってきたよ。曇り、雨で、気温が上がらなかった昨日までと比べ、空気が熱いことを感じる。戻ってきたのは、青空だけでなく、「日差し」も だね。これから、益々暑く、夏になってゆくのだね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風が接近してくる。海水温の関係からか、強い勢力を保っている。
九州では、すでに多量の雨が降っているところへ、台風本体が来るわけで、被害の拡大が心配される。被害が拡大しないように過ぎ去ってくれることを祈ります。店主は、鹿児島にお友達がいるから、心配だね。
中部東海地区は、今日ではなく、日付が明日に変わった頃から という予報。明日の今頃、強風圏に入り、その15日、一日かけて通過するということらしい。台風情報から目を離せなさそう。予報とはスピードが変わってくるからね。
日曜日は、お店も、営業どころじゃないよね、たぶん。お店を開ける意味無いかも…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
チョット調べてみると、このカテゴリー、他に比べて記事数が少ないね。
総記事数864に対して、クルマ・スクーターが26%、バスケットボール関係が13%、雑記がやはり多くて42%のなか、仕事・商品は19%。
バスケ関係は昨夏からで、他のカテゴリーより1年遅れのスタートということを考慮に入れると、やっぱり少ない。クルマ・スクーターも、最近少ないかも。(^^;
先月から展開している和紙混紡シリーズが好評なので、トートバッグを追加。さっそくページアップしたいところだけど、このところの雨で、全体写真が撮れていない。細部を撮るにも、いかにも雨の天気の色具合になるので、コレも撮りなおしだね。今までのにも、ヘンな色の写真があるじゃん!(^^ゞ
さて、トートバッグの方は、これまで、シュリンクレザーやシェブロンエナメルで出してきた、美しさを求めたシェイプというより、実利タイプのスクエア型。過去に出した、上記の革製の方は、革の柔らかさを前面に出し、モノを入れた時の「崩れ」が美しいように構成したモノだった。コレは軽い素材だが、他のウチの商品群と同様、堅い芯材に頼らず、重いモノを入れた時の「崩れ」を、その縫製パターンで受けようというカタチ。
週明けには晴れそうなので、ソレまで、今しばらくのお待ちを。m(__)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このブログを始めて2年近くなるので、そこそこ、記事数もあり、まだ全てを対処は出来ていないが、ごく一部から始めてみた。
基本的に、ウチのお店で扱うものや、ターゲットになりそうにないものは別として、メジャーな固有名詞を避けて作文しているが、書かないと伝わらないものは、致し方ない。
そこで、そういう記事の「トラックバックを受け付ける」というチェックを外してみた。コレがなかなか、効果があるようだ。
少ないながらも、読者の方や、コメントをいただける方もいらっしゃるので、さすがに、コメントの方は「受け付けない」には出来ないが、片方無いだけでも、作業は減る。
そりゃ、ウチのブランドなんか、田舎発信で、まだまだホンの一部の方がファンというだけのモノではあるが、トップファッションを愛用の方にお持ち頂けるよう、拘ったデザイン、工場も努力し、イタリアに3つ、国内も3つにお願いして造って貰っている。そこへ臆面も無く、他ブランド関連の記事をTBされると、そりゃぁ腹も立つというものだ。
まぁ、ブログというシステムだけに、すべてのスパムを排除することは出来ないが、このルールで、しばらく様子を見てみたいと思う。海外系スパムは、内容に関係ないしね…。(^^;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネットで予報を見ると、時間ごとに変化してるようだが、今朝は、朝刊の予報を頼りに、雨の切れ目を狙って、スカラベオ出勤。
クルマだと、駐車場代が嵩むものね。(^^ゞ スカラベオは、公開空地に置かせて貰うことを許可されてるからOK。
何とか、チョットの雨で、店に辿り着けたが、先ほど、ドッサリ降った。
とはいっても、どうやら、このまま雨が続きそう。台風も沖縄に接近してるようだし、前線が停滞してるから、晴れる要素はほとんど無い。こんな日に乗ってくるからだよ。(^^;
ただ、帰りの時間帯に、30分程度でよいから、小降りになってくれることを祈りたいね。
ワイコンをつけて撮ってみたが、背景の排水溝が反って移ってるね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タダでさえ雨で気分も重いのに、今夜は、町内の総会。
何かと忙しい中を、誰もがやりたくないということで会計まで請け負わされ、他の人みたく、地元で仕事をしてるワケじゃないから、地元の用事は出来ないことも多いが、会費の回収が滞ったり、ちょっと仕事が遅れると文句を言われ、ストレスもピークに近づいているようだ。
誰かに代わってもらいたいところだけど、文句は言っても、代わりにヤルような人はいないんだよね。(^^;
会計じゃないなら、政治家志願の人ってのは、どんな組織にもいると思うけど。店主にとっては、一番嫌いなコトだけどね。ホンネを耳ざわりの良い合法的な言葉で包み隠し、自分の都合の良い方向へチカラ技で持ってゆくような人と係わるのは。
だいたい、若輩者の店主の意見は聞く人もいないから、理事でいても仕方がないが、ヘンな方向へ持ってゆかれることには反対の声を上げようと思っているようだ。尤も、最近、「敵」が、仲間割れをしたようで、会自体はまとまる方向にあるようだが…。
このせいで、ミニの練習も、途中で切り上げなければならない。こういう部分もストレスだね。まぁ、コレも、店主に課せられた試練と思い、この世の修行を積んでちょうだい!
さ、ソレより、ミニバスの時間だよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
店主のよく使うカメラは、T10、coolpix5700、D80。このうち、Nikonの2台は店に置いてあって、ほとんど持ち歩かないが、SONYの方は、薄型コンパクトなので、持ち歩いても邪魔にならないから、ブログ用写真や、メモ撮りとして頻繁に使用している。
ただ、35mm換算38mmからと、最近流行の広角ウェイトを意識したモデルから見ると、不満が残る。
まぁ、何を撮るかで、重視するポイントも違うし、レンズ、カメラの選び方もいろいろだ。元々、ウェブ店用のブツ撮りを目的に、カメラを購入してきたが、この流れとは別に、02年にEXILIM EX-S1を遊び感覚で購入以降、ソニーのU10、T1、T10と、コンパクト機の方は、その延長で買い続けている。
そういう意識で所有しているコンパクト機ではあるが、やっぱり、欲も出てくる。特に、一昨年、スクーターもピンクナンバーから250に排気量アップし、行動範囲も広がったわけだから、出先での風景も撮りたい。って、何処へも出かけられてないじゃん。(^^;; モチロン、このカメラで本格的に風景を撮るわけでもないから、超望遠は要らないとしても、ワイドは欲しい。
ということで、ワイド系に強い本体に替えるのも考えたが、何かと出費も嵩んでいるので、ここは、コレで。(^^ゞ
上にはめ込むタイプのワイコン。レンズにねじ込むカタチじゃないから、少々オモチャっぽい感もあるが、モニターを見ると、それなりに広がっているようだ。
今日は雨なので、店の前を撮っても仕方ないから、晴れの日に、試してみようね。
昨日は日曜で、ほぼ20時に閉店できたので、帰路、寄り道をして、遅くまで営業してるスーパー系SCの時計店へ。
ミニバスに出かける時の時計は、普通の時計では針飛びなどの心配があるため、Gショックと決めている店主だが、店主が所有してるGショックは、古いモデルなので、保証書や取説を既に紛失している。逆Gが流行った当時のモノで、デジアナの方は動いているが、もう片方は、この2月に、表示したままで停まってしまった。
練習中、3分なり、5分で区切った5 on 5などをする時に、「タイマー機能」を使いたいと思っているが、どうもデジタル時計というのは馴染まないので、使い方が判らない。(^^;; あちこちのボタンをイジっているが、2秒3秒押しとか、何回押すとか、ワケが判らない。ということで、新規購入も視野に入れて、取扱店で訊いてみようと立ち寄ったわけだ。
話を聞くうち、タイマー機能が付いていない機種もあったとの事で、店主所有のデジアナは、ソレに該当するようだ。(T.T)
使い方を訊くために寄ったのだが、偶然セール中との事で、少々お得になってたのもあり、つい、一本購入。(^^ゞ
リトモを販売していて、時計好きの店主ではあるが、このシリーズ、バリエーションが豊富にあり、どれを選んでよいのか判らないから、お店の人のアドバイスに沿って、針の無いタイプ、電池交換の要らないタフソーラー、そして、5バンドの電波時計となった。日本とアメリカだけの受信タイプもあったが、アメリカにはまるで用の無い店主は、欧州電波を受信できなきゃ意味が無い。って、このところ、欧州へ行ってないじゃん。(^^;
こういう多機能時計は、往々にして、それ自体がロボットアニメのようなデザインが多いので、シンプルなものということで、ホワイトレターすら入っていない、黒一色のモデルを選択。若い子が持つタイプってのも避けたかったし、かといって、国産のメタルブレスは、デザインがいただけないし…。っていうか、10万を超えるGショックが買えないだけじゃないの?(^^ゞ
これで、練習の時にタイマー機能が使えるようになったね。って、単に物欲による散財なのじゃ…。
リンク: @nifty:NEWS@nifty:感染を「声」で告げるトロイの木馬(ITmediaエンタープライズ).
ひぇー、こんなのあるんだ。「おまえは、すでに死んでいる」みたいな?
ウィルスはホントに困ったものですね。感染したくないものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ということで、第一試合開始の9時には間に合わなかったが、(^^; 養老町の総合体育館へ。養老山脈が間近に迫り、良い環境。体育館も、建物自体は新しいわけでもないが、窓面積も大きく、採光の面でも、なかなか良い体育館だ。このあたりの写真も撮っておこうよ。(^^ゞ
次の試合まで時間があるので、他チームの試合を観戦し、6年の試合を待つ。
練習を横で眺めているだけで、指導したことは無い6年生だが、人数の不足から、今指導している4年生を2人足してのゲーム。
1クオーター6分ゲームで、前半は、速攻と主力を使ったポストプレイ中心。ところが、相手チームより上背で勝ってはいるものの、シュートやパスのミスが目立ち、ゲーム内容はいただけない。1発で入らなきゃ、「速攻」にならないじゃん。(^^ゞ
ソレに比べて、相手チームの動きは鋭い。パスやシュートミスも少ないが、さすがに上背で勝るウチが、シュートの本数を抑えている。
とりあえずトリプルスコア近い差をつけて勝ちはしたが、身長差の恩恵だけだ。うーん、課題山積かな。試合後は、総監督である理事から、反省点を聞く。
昨年、店主が練習を見てきた5年生の試合は、午後からなので、観戦できない。コーチの指示を守り、練習の成果を出してくるように指示し、
「1クオーター6分だから、一人1クオーターあたり6点を死守ね。2分1ゴール。5人で、1クオーター30点、合計120点ね。水曜に結果を聞くから、守れなきゃ罰ゲームだよ」
「えー。守れたら、ご褒美くれるの?」
「頭をなでてやるよ」
ってなことで、会場をあとにした。(^^;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実は、この1日から、ミニバスの夏季大会地区予選が始まっている。
今日も、男子5年、6年の試合をしているが、会場が、通勤路から大きく外れたところなので、店主は、そちらに寄れずにお店に入っている。
明日は3日目で、これまた少々遠い処が会場。でも、やっぱり、チョットくらいは見てやりたいから、朝、早起きして覗いてやろうと思っているようだ。だって試合は9時からやってるものね。
来週の連休、16日には、女子の試合が総合体育館で予定されてるので、普通に覗けそうだ。男子の会場は垂井なので、自宅から店への反対方向だ。
いずれにせよ、店主が今年担当している学年ではないが、この3月までみてきた5年生男子のコトは気になるからね。
この大会は、総当たり戦なので、試合数も多いからか、総合体育館を借り切ることが出来ないのがツライところ。のべ4日かけて、しかも、男子と女子が違う会場だ。このくらいを、土日の2日程度で、1会場で こなせたら ありがたいのにね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、ジルボーで購入したジャケットとパンツを着用してきた店主。
思いっきり浮いてるね。このエリアでは。(^^ゞ
東京や大阪へ出かけた時もそうだが、ナゴヤのブティックなどを廻り、それなりに多くの人がいる中での小売ビジネスを見てくると、どっぷり空気が停まったような田舎で寝ぼけた目を覚ましてくれる。
「良いモノを伝えなければ」という使命感が湧く。「宣伝のチカラじゃなく、モノの良さを訴えれば、判ってもらえる」と張り切ってみる。
ただ、実際、田舎に戻ってみると、「それがどうした」感が漂っていて、会話にすらならない。求めているもの、見てる世界が違うというか、良いモノを出来るだけお得に提供しようという気持ちも、虚しくなる。
「良いモノは高くて当たり前、安いのはそれなりのモノだ」「良いモノなら、メディアで宣伝されていて、オレが知らないワケが無い」。この2極分化された、強力な思い込みを覆すのは、並大抵のことではない。
もちろん、田舎の人が貧しいわけではなく、メルツェデスやレクサスに乗り、ロレックスを巻いた腕にヴィトンを持っている。ブラックカード保持者もいる。
でも、一部でも、判ってもらえる人がいる限り、頑張るしかないね。
05年9月7日から、1年と10ヶ月の2日前。ここまでの給油は135回、総給油量710.29L、平均燃費は27.96km/L。ってコレ、5日前の19859.9km時点でのデータで、今日の帰りに給油する予定だけど…。
この距離を、遠出をすることも一度もなく、ツーリングも無し。最も遠いところといえば、片道50km程度の名古屋港イタリア村。(^^; ひたすら自宅と店の往復の通勤スペシャル。片道20km弱の通勤は、日を重ねるだけ、距離になる。
近隣にバイク乗りの友達がいないと、こんなものなのかもね。仕事柄、友達と休みも合わないし。
この夏ぐらいは、ゆっくり、どこかへ出かけてみたいよね。
しかし、コレで保障が切れたのかな?確か、2年間若しくは、2万キロの保障だったと思ったが…。2年間、距離無制限だったかな???
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほぼ、1年ぶりの名古屋である。
岐阜から電車で20分と、さほど遠い所でもないが、週一度の定休日は、町内会議や、ミニバス、そして、雑多な用事で埋まってしまい、なかなかコチラ方面への時間が取れないからだ。コチラ方面だけでなく、スクーターでの遠出という時間も取れない。
久々の名古屋なので、いろいろ廻りたいのだが、ヤッパリ今日も、15時30分からミニバスで、時間が無いから、最低限の目的だけ。
今日の目的は、サンタマリアノヴェッラ。栄にもあるが、いつも時間の無い店主にしてみれば、栄までの往復をも短縮したい。といいながら、栄のジルボーにも立ち寄る。(^^ゞ
店主が香水に興味を持ったきっかけは、中学生の頃読んだ、「風と木の詩」。シオンノーレに憧れたものだ。一時、探し回ったが、モチロン、この香水は、売っていない。
昔の店主は、鼻が異常に敏感で、僅かな香りも嗅ぎ分けられたが、例の脳挫傷以降、微妙な香りの違いは区別がつかない。いつも、売り場の担当の人に、「どれが良い?」と、お得意の買い方で、決定している。
店主は、一つの香りにこだわらず、複数を使いまわすというか、使い分けている。もちろん、香りのマナーは心得ているつもりなので、ソレにのっとった使い方を心がけている。特に、香りに鈍感になってからは、より注意している。
お店の人のお話だと、ムスクベースにビターオレンジ、ベルガモットという香りらしいが、使う人によって、香りは変化するものだから、店主の場合、どうなんだろうね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
店主の通勤途中の楽しみの一つが、ソフトピア周辺の「緑」。
店主の生活圏は、住んでる所も、お店の所在地も、県庁所在市と県でも2番目くらいの市のJR駅の傍なので、それなりに「街」ではあるが、ほんのチョット外れるだけで、まだまだ「ど田舎」だから、自然を見つけることは容易い。
この画像は、昨日、短い晴れ間を見てスカラベ通勤した時に撮影したものだが、雨の合間の陽が射して、「緑」が、何とも好い感じ。
部分的に見ると、フィジー、マナ島で泊まったブレの周りの雰囲気を思い出させてくれると店主は言う。っていうか、ソレは、思い込みというモノ。(^^;;
まぁ、確かに、新婚旅行でマナ島へ行った時も、滞在期間の半分が雨だったもんね。
そんなコトを考えながら、通勤しているから、気分は南太平洋へ飛ばしているようだ。過去ばかり見てちゃぁダメだよ。(^^;
お店の前の岐阜駅前整備も、「杜」を造るということらしいが、こんな感じなのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フランスを制したのは、初戦以降2つ目のライコネン。フェッラーリは今季初1、2フィニッシュ。途中、アルバースの給油ノズルトラブルは、ホースを引きずっていたので、少々ドキッとした。
しかし、何だかんだ言って、ハミルトンは、シッカリ3位。きっちり仕事しますね。
スゴイです、この人。
でも、スゴイと言えば、この人、クビサ。あのクラッシュ事故から僅か3週間で、よくココまで踏めるよね。(^^;; 給油後のハミルトンがコースインした直後のバトルでは かわされるが、手に汗握る。ハミルトンもスゴイが、このレース、クビサが一番印象に残った。
次は、ハミルトンのホームGPだね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まだ、雨は降り出していないが、雲行きもどんよりしてきた。今夜から明日と、また、雨になりそうだね。
今日は、問屋街が、一般向けのセールを開催しているようだ。
毎度のことではあるが、店内で顧客さんを接客していたり、作業していると…。
「ちょっと、アンタァ、コレ、幾らになるの?」。(^^;;
接客中のお客様に「ゴメンナサイね」と言っておいて、「スミマセンねぇ、ウチ、小売店なので、問屋街のセールとは関係ないんですよ」と、毎度のセリフの繰り返しだ。
問屋街のセールが終了する17時頃までのガマンだね。
今秋、駅前再開発がひと段落したら、多少は違ってくるのかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント