ドリブル・パス篇
というワケで、地底人さんトコの情報で手配し、ウチのお店にも、今日来たスラバスDVD。昨日届いていたのだろうが、定休日だったので…。
早速、観てみたいが、3本をゲットしたから、さすがに全部を観るのは、営業中だから無理。っていうか、1本でもダメジャン。(^^;;
といいながらも、ドリブル・パス篇をチェック。おいおい。(^^;;
ドリブルもパスも、基本中の基本だし、この映像になっている技術も、基礎を中心にしたもの。とはいえ、基礎を見直すには、こういう映像があるのは助かる。店主の担当してる3年、4年は、この、基礎の部分が大事だしね。
店主は、自身がミニの頃に教えてもらったコーチが、ほとんどクセの無い、キレイなフォームだったこともあり、そのプレイに憧れたものだ。「あんなパスやドリブルやシュートが出来たら…」と、目の前で見せてもらったプレイを頭に焼付け、ソレを目指して、個人技を磨いたものだ。モチロン、当時は動画などを入手するなんてコト出来なかったから、バスケの入門書のような、連続写真モノの本を購入し、ソレも参考にしたものだ。
まぁ、実際、店主の個人技が、「キレイ」かどうかは、第三者に評価してもらうしかないが、本人は、基礎に忠実なプレイだと思い込んで、子供たちに「見本」を見せている。(^^ゞ
こういう動画があると、店主のような「思い込み」ではない、ちゃんとした基本動作を見せてやれるというメリットはあるんじゃないだろうか。
まだ観てない、残り2本も、今夜の内にはチェックし、リポートしてみたい。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。地底人です。
私も結局3篇とも購入しました。一応全部見ましたが、実際に映像で見てみると理解が進みますね。子供たちの前で実演しようにも、いまとなっては・・・です。ハイ。1on1ではポストプレーもいくつか取り上げていましたので、さっそく取り入れてみたいと思いました。残り2編のリポートも楽しみにしています。
投稿: 地底人 | 2007年5月31日 (木) 23:30
やっぱりっすか?(^^;;
1 on 1 篇は、まだ観てませんが、知らぬうちにこなしてたことも、
こうして、細かい部分を、画像を止めながら観ると、
気がつかずにいたチェックポイントを知ることが出来ますね。
指導する際の参考になります。
レポートの方は、ぼちぼち…ということで。(^^ゞ
投稿: SJ | 2007年6月 1日 (金) 02:23