新人戦
今日は、朝イチから、ミニバスの新人戦。店主がお手伝いしてきた4年生の子達が、次期5年生としての新人戦だ。
ということで、昨晩というか、今朝、メーテレで放映してた、三菱電機とアイシンの試合を観たい気持ちを抑え、「録画」にしておいた。だって、3時から4時までだものね。
初戦の相手は、店主の中学時代、ライバル校を率いていた先生が監督するチーム。上背がある子がいるし、外国人(ブラジル人ハーフ?)もいる。5年生もいるのかな?うーん、強豪だ。
といっても、その監督は、この新人戦の学年の試合には来ていないようだ。
そこで、子供たちのヤル気を引き出すのに、こんなものを用意し、モノで釣ろうという企み。(^^;; 「良い試合ができたら、君たちのものだ」ってね。「マズイ展開なら、チームのもので、チームに返却のこと」ということに。まぁ、怪我などを防止する意味でも、こういうのって、ホントは必要なんだけどね。数が要るだけに、ちょいとした出費。(^^;;
さて、ゲーム。週2回の練習の内、仕事の関係で1回しか見られない店主は、アシスタントなので、ベンチ入りはなく、ベンチの脇。ファストブレイクにこだわり、ドリブル突破を禁止し、パスワークを指示する監督の作戦に少々戸惑う店主だが、致し方ない。
個人技が伴わない子も居るから、判らないでもないが、ちょっとやり過ぎ?
相手チームは、どのジャンルのバスケでも、現在主流のスタイルの攻防。獲れるクオーターに、しっかり点差を付け、セカンド、サードチームで息抜きのクオーターを織り交ぜる。対して、ウチのチームは、昭和の時代の小学校低学年スタイルの攻撃。しかも、ベストメンバーを5人で出すことなく、普段、一緒に練習していない3年生も交えた先述の攻めなのと、相手チームの戻りが早く、ファストブレイクが完全に封じられているので、パスミス、スチールされ放題。シュートどころか、フリースローラインまでボールを進めることすら出来ない。ミニの方針である「全員バスケ」は判るが、火を見るより明らかな結果に。上背云々の前に、出来る子を、もう少しだけ活かした試合展開と、やっぱり、セットプレイの練習が、もっと必要かと思った。他のコーチも同意見のようだ。
午後から、敗者戦に臨むことになるが、子供達に、「行けるところは自分で行け、ロングパスはするな。お前たちのバスケをやって来い」と言い聞かせ、店主は仕事の為、会場をあとに。あまりに悔しいので、試合の写真は無し。
ストレスで胃が悪くなりそうだね。団での店主は、アシスタントまで行かない、単なるお手伝い扱い。新5年生の今後のコーチも別の人だし。でも、店主の処遇やストレスより、子供達が正しく育って欲しいと願ってやまないが、あまり言うと、クビになるかも。
| 固定リンク
コメント
思い出しました。昨年確かロングパス封じに一人セーフティーを置き、2-2-1プレス突破にトライアングルでボールを運ばせました。たった一つの戦術に頼ってしまうと、それを封じられてしまったときに打つ手がありません。子供たちにはいろんなことをやらせてあげたいですが、時間との戦いもありますね。土日に練習したことが、1週間するとすっかり忘れている。よくある話でした。
中学になると、ドリブルよりパスの選択が圧倒的に多くなります。しかし、ミニ時代にはあらゆるテクニック(パス、ドリブル、シュート)を身につけさせることがその選手の将来を明るくするようです。
あ、失礼。私は昨年アルカディアでお世話になったものです。。。これからも時々顔を出しますのでよろしくお願いします。
投稿: 地底人 | 2007年2月12日 (月) 16:38
いらっしゃいませ、こんにちは。(^^)
お世話なんて、ワタシ、ミニバスのお手伝いに復活したのは、昨夏から。
お手伝い歴でも、20年以上のブランクがあります。
ということで、すれ違いだったようです。
こちらこそ、自分の現役時代以降、中学バスケの情報はありませんから、
タイヘン参考になります。
ワタシは、切り捨てられたり、落ちこぼれる子を無くしたいので、限られた時間をソレに割いていますが、基礎も必要、出来る子のケアも必要と、人手と時間が足りません。
ワタシなど、週一のお手伝いでは、出来ること、任されることに限りもありますが
共に、将来の選抜選手を育てましょ。(って、チョット大袈裟?)
投稿: SJ | 2007年2月12日 (月) 16:55
お疲れっス! こちらも本日予選終了です 今日は3試合、とりあえずサイズとパワーで全勝。でも内容は@@@@@@^^: シュート入らない、ルーズボールに向かう気迫が足りないなど。。。大人の反省も今終了!アルコールでお清めです。
投稿: あめのちはれ | 2007年2月12日 (月) 22:34
お疲れ様でした。全勝ですか、羨ましいっす&おめでとうございます。
アルコールのお清めですか、いいなぁ。
ウチの今度の水曜の練習は、3対3と5対5を集中的にやり直しです。
投稿: SJ | 2007年2月13日 (火) 02:13