« 火の無いところに | トップページ | 当たりまくり »

2006年12月22日 (金)

どうも生理的に

岐阜の街も、店主の店の辺りは、市としては、再開発で盛り上げたいらしいが、もともと問屋街だったのもあり、昨今の不景気から、「小売店」らしき小売店は無い。

向かいの43階建てに、小売店がオープンすれば良いのだけどね。

ってなことなので、営業で廻る書店さんは別として、店と家を往復しているだけの店主は、このところ、クリスマスソングがかかっているのを聞いたことが無い。

店主のお店も、いちおう、ツリーは飾ってあるが、BGMは相変わらずの曲調だ。完全、「店主の」趣味の店だね。(^^;;

音楽と言えば、今年、各スポーツの世界大会が開催されたが、以前にも書いた、サッカーワールドカップのIL DIVOをはじめとして、オリジナルのテーマソングが設定され、その大会を盛り上げたようだ。

ただ、昔から気になってるんだけど、バスケのイメージって、どうしてラップ系なんだろ?店主は、バスケットボールは大好きだけど、ラップ音楽は好みでない。趣味は、どちらかというと欧州系。コレは音楽に限らないが。

アメリカモノでは、好きなものが限られる。バスケット自体がアメリカで生まれだし、ナイキやマクダビッドも店主愛用だ。ウェイドやジェイムス、アンソニーなども、好い奴だと思うし、好きな選手だ。好きなナイフ類も、コールドスチール、ベンチメイド、フラッシュライトもシュアファイアーと、アメリカの優れたプロダクツも多くあるし、永年愛用もしている。

世界バスケの時もそうだったし、CSの、bjリーグやNBAを放映するチャンネルのCMなどでも、なぜか、ラップが使われていることが多いので、それが流れると、気が重くなる。アメリカ生まれのバスケットボールだけど、アメリカには、ラップ以外に、他の種類の音楽もあると思うんだけどね。

ラップ音楽に恨みも何も無いし、ちゃんと聞けば、好いものもあるのは認めるけれど、どうにも、そのあたり、困ったものだね。(^^;;
ラップファンの皆様、ゴメンナサイ。店主の個人的な感覚なので、勘弁してやってね。

|

« 火の無いところに | トップページ | 当たりまくり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうも生理的に:

« 火の無いところに | トップページ | 当たりまくり »