ソレが目的じゃないけれど
この季節になると、ミニバスケットも、上級生は試合が続く。
店主が担当してるのは、3、4年の中級生なので、対外試合はない。ただ、誰でもそうだけど、基礎練習より、試合がしたいんだよね。まだまだ、基礎ができてないから、まともな試合にもならないが、5対5は、とりあえずメニューにある。
運動神経の優れた子、低学年から始めている子は、それなりに形になるプレーをするが、途中入部の子には、やはり、基礎からキチンと教えてやりたい。でも、担当者は店主だけだったり、できる子達に基礎練習をさせておいて、その子達を教えるには、コート半面か、せいぜい1面を使ってるだけなので、場所も時間もなく、店主一人じゃキツイ。できる子達は「試合をやらせろ」とかうるさいし。(^^;
怒鳴ったりすることを絶対にしない店主は、練習中、まじめにやらせようといってもフザケたり、ナメられまくり。年齢的にも、この世代がそうなのか、店主だからなのか…。(^^;
練習が終わり、全体で体育館の掃除、一列に並んで、全体で「ありがとうございました」をした後、上級生担当のコーチの元には、子供たちが集まり、個別の挨拶がある。5年生の子達には、店主がアドバイスをしても、まるで無視されるし、コーチとも思われていないようだが、ここ2、3回、担当している4年生が、最後まで練習しているからか、店主の元にもやって来てくれるのが、店主には嬉しいようだ。単純だね。(^^ゞ 3年生は、1時間程前に終わって、知らないうちに帰っちゃうけどね。
| 固定リンク
コメント
今まで取材した学校の中で、ここはとてもユニークでした。
そして実際(お世辞抜きに)いい部活、いいクラブになっていましたよ。
http://www.justsystem.co.jp/school/report/jh/j_017_1i.html
ちょっとビックリでした。
投稿: 単二 | 2006年11月 9日 (木) 16:53
そう、まさに、ワタシのやりたいのはコレ!
「まぁ、まだ小学生だし」という意見もありますが
"プレイヤーが考えるバスケ"ができるのが理想なんですよ。
特にガードの選手は、コレが出来なきゃ役に立ちません。
将来の全日本代表を育てるためにも、長期スパンの考え方が必要なんです。
まだ、戻って3ヶ月なので、徐々に「ワタシ色」に染めてやろうと思います。
でも、単二さん、バイクじゃなく、バスケですか?(^^ゞ
こういう取材もあるの?
投稿: SJ | 2006年11月 9日 (木) 18:34
あるのです。と言うか、こっちのほうが本業です。(^^;)
といってもバスケじゃなくて、学校教育関連ね。
ほら、なにせ人柄が真面目なので、こういうお仕事が来ちゃうんですよ〜(爆)
投稿: 単二 | 2006年11月 9日 (木) 20:15
> ほら、なにせ人柄が真面目なので
をを、やっぱり?
ソレはソレは お見逸れいたしましたぁ。m(__)m
でも、昨今、教育問題はイロイロありますからねぇ。
ワタシもそうだけど、単二サンも
一家言も十家言(?)もあるんじゃないです?
投稿: SJ | 2006年11月 9日 (木) 21:20