ベスト4出揃う
結果、グループリーグの1位が、ベスト4として出揃った世界バスケ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日今日と、店主の甥っ子が遊びに来ている。
というのも、近々、キャンプで外泊があるのだが、お父さん、お母さん(店主の妹)と離れたことが無かったので、その訓練を含めて、お泊りしたワケだ。
昨日は店主も休みだったので、昼頃までは店に来て作業をしていたが、13時頃戻り、お出迎え。15時からは、ミニバスケットがあるので、甥っ子も見学に。
ソコで面白かったのか、帰宅、夕食を済ませた後、「バスケットがしたい」とのこと。
自宅のお店の前で、ドリブルの真似事や、ボールと戯れ、ご満悦。
パズルや計算など、結構、数学好きのようなので、そんなのを相手し、寝付かせた後、店主は、夜中、スカパーでバスケ観戦をしていたが、起き出して、覗きに来るほどだ。まぁ、コレは、お母さんの居ない夜が寂しかったのもあるかもね。
朝も、 ボール遊びがしたくてたまらないご様子。店主は仕事に出かける頃、お母さん(店主の妹)が、名古屋から迎えに。駄々をこねてたが、将来、日本代表とか、NBAとかにでもなっちゃうか? (^^;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨秋も好評だった、ディアスキン(鹿革)のシリーズだ。
このモデル、最高の気持ちよさを誇る鹿の革を使ったシリーズで、昨秋は、ほとんど、あっという間に売り切れた人気シリーズ。再販の要望をたくさん頂いたので、再生産となったワケだ。この幸せな手触りを、もう一度、入手できるチャンス。
前回は、茶色だけの設定だったものが、今秋は、黒を追加。更に、1型増やしたのと、前回の一番大型のショルダーを、スケールダウン。より、タウン向けに振ったモデルとして、再発売。ページアップは、明日以降の予定。
細かいところでは、内張りの生地の色が、ベージュから、濃紺に変わった。
この最高に気持ちよい手触り。前回、逃した方、押さえておいた方が良いよ。
アップしたので、ご紹介。こちらのページでどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
店主が、世界バスケにドップリ浸かってる間にも、秋冬の商品は用意している。
本日、第一弾の、馬革バッグのシリーズが入荷。
柔らかい馬の革に、ワックス加工をしてアイロン。独特の表情にしたものを使用し、編込みの革を組み合わせ、ビジカジ1型と、ショルダー2型を用意。タウン向けに、ちょうど良いサイズとして開発したものなので、普段から重宝するモデルだ。ページアップは、明日の予定。
秋冬ということもあって、革のモデルは7ラインほど予定しているので、楽しみだ。
世界バスケにハマってるのも好いけど、そろそろ、仕事のことも考えてね、店主!
アップしたので、ページ紹介。こちらのページでどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GyaO主催のマイルドセブン・ルノーF1チーム meets BLUE ageha PIT PARTYが、9月24日、富士スピードウェイで開催されるそうだ。
デモラン、2シーターフォーミュラの同乗、メガーヌと思しきクルマへの同乗、野外ライブなど、内容盛りだくさんのイベントへの参加が出来るそうだ。
土曜日だし、遠方なので、店主は参加しようにも出来ないが、気になる方は、参加してみては?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところ、世間を騒がせた「惑星問題」。
結局のところ、PLUTO:冥王星を、惑星の枠から外すということになった。
以前から、冥王星を惑星とするかどうかは、問題になってきたが、99年のIAU発表で、とりあえずは落ち着いていたものが、その外側のカイパーベルト天体で、冥王星より大きなものも発見され、10番惑星として話題になったことが、今回の議論に発展したようだ。
発見者がアメリカ人だとか、いろんな思惑も飛び交い、議論が紛糾したようだ。惑星と言うのは、"肩書き"なのかもしれないが、そんなのにこだわらず、太陽系の一員と言うことで良いような気もするのだが…。dwarf planet(矮惑星)、small solar system bodies(太陽系小天体)の、正式和名の問題もあるそうだ。
メディアなどでは、「さようなら冥王星」とかのコピーが飛び交っているが、別に、冥王星がなくなっちゃうワケでもなし、さよならは無いよね。(^^;
惑星でなくなっても、ヤマトでの冥王星基地や、999の氷の墓地は、永遠に不滅です ってか?(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は、世界バスケの試合も無かったので、店主は夕食後、近所のバーへ。
地元じゃ、それなりに有名なお店、el coto。店内に入っちゃえば、マスターもカッコイイし、面白いし、好いお店なんだけど、そのお店の場所が、とてもこういうお店があると思えない場所。しかも、入口ドアも、さりげないので、知る人ぞ知るお店。
近くにあるのに、ずーっとご無沙汰だったので、マスターとも久しぶり。もちろん、店主とはお友達。昔は、よく一緒に呑みに行ったものだ。
そういうこともあってか、ココへ出かけて、店が混んでくると、必ず、カラオケを歌わされる。しかも、「宇宙戦艦ヤマト」。(^^;; 盛り上げ役みたいだね。
2時間ほど遊んで、混みあってきたので退散したが、久しぶりに歌い、程よく酔った店主だが、今夜と明日は、また、徹夜だよ。スカパーさん、再放送の時間、もう少し、何とかなりませんか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世界バスケも、グループリーグを終了し、26日から、決勝リーグが始まるが、ひと段落。
先日から、ココログにも、アクセス解析なるものが付いたので、チョット覗いてみると、「ふーん、こんなものなんだ」って感じだ。
話題内容からかもしれないが、クルマスクーターカテゴリーへのアクセスが多いのだが、検索から立ち寄られる方の、検索ワードを見てみると、最近では、「D80」がダントツに多い。その他、食玩だったり、「かない」(楽器)だったり。詳細を書いたワケでも無いので、そういう方には、申し訳ないデス。
また、こんなコトを書くと、この中の言葉が、またまたヒットして、検索された人の本来の目的を達成できないページを増やしちゃうかも。
たいした内容でもないことをダラダラ書いてるブログなので、もちろん、アクセス総数自体も少ないし、そのあたり、コメントの数にも比例してるのかもね。
ただ、一度立ち寄られた方が、再度立ち寄っていただけるような、面白い文章だと好いんだけど、文章力も無いので、なかなかソレも難しいようだ。まぁ、検索で立ち寄られる方は、一度きりなのが普通なのかもしれないけどね。
決して、人気ブログにしたいとも思ってないし、なれるワケないって! マイナー趣味だし、自分勝手なことを書きなぐるブログに、アクセス解析のような機能、無駄なものって思っていたが、検索ワードがヒットするとなると、それなりに言葉を選ばなきゃいけないかもしれないと言うことが判っただけでも、意味のある機能なのかもね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
崖っぷちからの脱却。もちろん、万全になったワケではないが、コレで、ニュージーランドに勝ち、パナマがもう1敗すれば、日本は、決勝のさいたまへ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世界バスケも、グループリーグ2日目になり、各チーム、エンジンがかかってきたようだ。
どのチームも、初日より遥かに速いプレイになり、本来の姿を現し始めた。これぞ世界レベル。これらの試合を観られることを幸せに思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところ世界バスケの話題が多くなりがちで、当ブログに立ち寄られる数少ない方にも、「つまらない思いをさせては」と思っていたところ…。
ついに、メーターの全ての桁を使用することに。
思えば、昨年の9月7日、店主のもとに嫁いだスカラベオ。凡そ、1000km/月のペースで、1年を待たずして、10000km達成。
ココまでの69回の給油で、平均27.88091km/Lとなっている。
今後も、ずーっと、店主と仲良くしてやってね…と思っていたら、
あうう。店前で、トップボックスが歩道側にはみ出てたからか、誰かが何かで引っ掛けて行ったんだね。可哀想なスカラベオ。何か、キズ対策してやってね、店主。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
せっかく、順調な初日を終え、気持ちよく2日目も…という時なのに…
スバルのぺター、SS11で、コースオフによるマシンダメージの為、レグ撤退を決めた。スーパーラリーで、再スタート出来るかどうかは、マシンダメージ次第と言うことらしい。
うーん、今回のフィンランドは、サイサキよく総合4位に就けていただけに、惜しい。
ラリーは、相変わらず、グロンホルムとローブによってリードされている。マシンダメージの大きいフィンランドだけに、今日のレグ2と明日のレグ3、まだ、結果は見えてこない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いよいよ、今日から開幕。現時点で既に、各試合会場ではゲームが始まっている。
スカパーでは、ライブ中継してるし、TBSも15時から日本戦を放映するが、店主は、もちろん仕事で、店にいるので、放送を観ることが出来ない。
そこで、先日購入したデッキが活躍している。しっかり録画予約してきてるもんね。
まぁ、店にいても、ネットで結果は判るかもしれないが、こういう試合って、やっぱり映像で観なきゃね。選手のプレイや、試合の動きにこそ、面白みがあるワケで、スコアだけ見ても味気ないからね。結果は大事だけど…。
試合が始まってから、店主も、心ここにあらずって感じなので、困ったものだ。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
このところ、バスケ話題ばかりだが、世界バスケも、いよいよ明日開幕。
しかし、この盛り上がりのなさは、いったい何?
TBSも、地上波で唯一、放送権を獲ったのなら、もっと告知をしっかりすればと思うが、バレーと、予選が始まったサッカーの話題、甲子園と、プロ野球の話題だけで、バスケの話にはならない。ニュース23でも、バレーの開催までの70何日も前のカウントダウンは、他のスポーツのニュースの間も、カウンター上に ずっと出てるのに、世界バスケの話題は、一番最後の1分程度だけ。明日だよ明日。ホントにヤル気あるの?
そりゃぁ、オシムジャパンも始まっただろうけど、アチラは予選。ジェリコジャパンは、本戦だよ。4年に一度の世界選手権、しかも、28年ぶりのアジア開催、日本で開催されるなんてコトは、この先たぶん、30年は無いだろうね。競技人口は、サッカーを凌ぐと言われ、世界中が注目してるのに、この日本での盛り上がりの無さは、メディアの採り上げ方の問題以外ないと思うよ。取材で来日してる、各国のジャーナリストに恥ずかしいね。
フジTVなんかは、女子バレー関連に、ゴールデンタイムの枠をしっかりとり、取り組み方が違う。バスケの枠って、日本で開催されるというのに、先日のワールドカップみたいに夜中の時間帯。もちろん録画。コレじゃ、欧州でやってるのと同じジャン。お店をやってる店主にとっては、観られる時間なのでありがたいけど…。
この大会を盛り上げて、放映に興味を示さなかった お寒い局に、悔しい思いをさせてやろうよ、ねぇ、スカパーさん。セバスマン、インストールしたので、デスクトップでバスケしてます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、シューズを新調するにあたり、調べ物の途中、こんなサイトを発見。
スニーカー、シューズに特化したサイトで、懐かしいシューズなども豊富に掲載。サイトオーナーさんと歳が近いからか、店主も、「おー、コレコレ」と懐かしがっている。
歴史なども、よく調べてあって、スニーカーに対する「愛」を感じるサイトだね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
店主は、先週に引き続き、昨日も時間を作って、ミニバスケットを見に行った。(結局、こうして、再び指導の道に引きずり込まれてしまうが、まぁ、要は、好きだってことだね)
シューズを新調したので、ソックスもと思い、買いに行って驚いたのが、ソックスの長さが短くなってたこと。ハイソックスの上に、ビルと言われる(確かこんな名前だった思う)ハーフソックスを重ね履きしてた時代の思いがあるので、パッと見、素足に見える短さになったコトが、馴染めない店主。
さて、先週、ハーフコート5対5の笛を吹いて、軽く流していたので、今回は、もうちょっとラクにこなせると高をくくってたが、コーチである、店主の同級生のお父さんの、「メンバーの中に入ってみてくれ」に、少々ビビリ。
小学生の4対4に、中学生と店主を入れて5対5。もちろん、子供達を指導するのが目的なので、自らが前面に出ることは無いが、10年ぶりのフルコート試合形式に、息もあがり、体が付いてゆかない。(^^;;
フルコートマンツーマンなので、スクリーンプレイを教え、子供達に、積極的に攻撃させるが、後半は、ロングパスで、速攻を強要してた店主。(^^ゞ
10分を2本こなしただけで、体中から汗は流れるし、息が戻るのに2,30分かかっていた。年老いたね、さすがにブランクが10年もあると、四十も半ばを過ぎた体にゃ堪えるようだ。
大学を出た後、東京時代に約1年、某実業団チーム(一部上場企業ですよ)で練習をさせてもらい、その後8年のブランクの後、名古屋松坂屋本店のシステマ直営を管理してた時に、モノショップなどのテナント仲間と数ヶ月。それ以来10年ぶりだから、ほとんどやってないようなものだからね。熱中症対策で、水分補給は必須。手前のお茶がソレ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の盆も今日で終わり。既に、Uターンラッシュもひと段落着いたのかな?
16日まで、お盆と言うのかもしれないが、昨日あたりも、ヒジョーにヒマだったので、水曜日と言うことで、今日はお店を休んだ。
店もヒマな上、行きつけの喫茶店も、休みだったり、早仕舞いだったりで、通常通り20時まで店で、帰りに寄ろうと思っても寄れなくて、会話に飢えた店主は、今日はミニバスケットを見に行くつもりらしい。先日、高校の同窓会があったらしいが、こういうのは毎度、参加できない時間帯だし…。
ソレが終わったあとは、町内の理事会があるね。ソコでせいぜい発言してください。
コレはコレで、国政の縮図のようで、結構ストレスな会だけどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早速、接続し、チャンネル合わせ。朝、届いたので、細かいことは、夜、帰ってから。朝、そんな時間無いもんね。(^^;
と言いながら、通勤途中、急いでスポーツ用品店に立ち寄り、こんなものも購入。
MoltenのFIBA公式試合球。現役はとうの昔に引退し、小学生を教えると言っても、先週、久しぶりに出かけたような人が、こんなの要るのか?ねぇ、店主。(^^ゞ
マイボールは、小学生時代、中学時代、一般用と、それぞれの時代に買ってきて、4個ぐらい持ってる店主だけに、12枚貼りになったものが欲しかったんだね。もちろん、ゴム製のレプリカじゃなく、革ボール。でも、コレに、今回の世界選手権のロゴの入ったものもあるらしい。店主は、7号球までなら、ギリギリ片手で掴めるので、試しに掴んでみたが、コレは各パネルの凹凸差が少なく、掴み難い。
ま、そこまで凝る必要もない気がして、コレで納得したようだ。でも、今、チームに所属してるワケでもないのに、何処で使うのよ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
…といっても、店主が参加しているワケはない。GWとかお盆とか、連休は、ツーリングが増えるようだ。店主も、何処か行きたいね。
上のホテルにお泊まりのお客様も、二輪で来てる人が、それなりにいて、駐輪場が無いので、停める場所の案内係を店主が受け持っているようだ。本来は、ホテルの人の仕事だが、つい、声をかけちゃうようだ。(^^;;
よく勘違いされがちだが、上のホテルも、ウチのお店も、隣のコンビにも、このビルのテナント。ホテルが経営してるワケじゃない。ビルの駐車場も、ホテルの「契約」駐車場で、ホテルの運営ではない。
昨日も数台。BMW、ヤマハ、カワサキ、DUCATI等など。 山梨、品川、足立、愛媛と、ナンバーもいろいろ。何台かはグループのようだけど…。ホテル入口と、ウチのお店の前にコレだけ並ぶと、結構壮観だったり。今日は何台になるんだろね。既に、現時点で、横浜ナンバー日本人1台と、練馬ナンバーのアメリカ人。
先日まで程ではないが、結構今日も晴れてたので、日焼け対策をしてなくって、ライトな服装で来られた方なんかは、真っ赤になってた。遠方から長距離なら、それなりのライディングウェアにしようね。(^^;;
その東京からの一団の皆さんと、「何cc?」から始まり、チョッピリ立ち話をした店主。皆さん、お気軽に声をかけた店主が恐縮する程、礼儀正しい、丁寧な人達だった。今日は、白川郷とか周られるそうで、気をつけてツーリングをお楽しみ下さいね。夕立と雷にご注意。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
永年使ってきた、VHSビデオデッキがついにイカレた。
使ってきたと言っても、テレパソ録画中心になってたので、ここ数年、マトモに使ったことはないのだが…。
そこで、今更ではあるが、店主が選んだのは、HDD、DVD、VHS対応のデッキ、RDR-VH85。何故、今更かというと、かつてのVHSテープのライブラリが、未だ、そのままだったから。やらなきゃと思っていても、なかなか手が付けられずに、放ってあったからだ。
過去のライブラリには、店主の結婚式から新婚旅行時に撮影したものが、昔のDV方式のデータからVHS化したものもある。他はどうでも良いものも多いようだけど。
最新のハイビジョン対応とか、デジタルチューナー内蔵とか、イロイロある中、コレにしたのは、目的がダビングなのと、デジタルに一本化されるのに、あと5年あるからだ。その後も、変換チューナーを介して使えるし。HD容量も、160GBあれば、現行のテレパソと分担すれば十分だし。安かったし…。(^^ゞ
お盆の真っ只中なので、到着は15日とのコト。到着したら、「後で」って言わないで、この夏の内に、ダビングを済まそうね、店主!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
遠くの方で、ゴロゴロ聞こえ始めたら、バラバラッと。ビルの向こうの方は晴れてるんだけど、局所的にお店の付近だけ降って来た。
去年の夏、店主は、お店とJR岐阜駅の間の、ホンの50m程度の距離の中で、雨の最前線が押し寄せてくる様を目撃したことがある。偶然、店の前でボーっとしてたところ、駅の北口方向から、スゴイ速さで(たぶん1秒程度)、ウワッと押し寄せるという表現がピッタリだったらしい。
今日、Nikonから、DMが届いた。D80。D70と、D200の間を埋めるポジションらしい。
現在、coolpix5700を愛用しているが、いよいよ一眼デビューか?でも、幾らぐらいするんだろうね。レンズも揃えるとなると、結構かかりそうな…。
それより、コンパクト機のcybershot T1を、もうチョイ、ましなのにした方が良いかもね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
現役でやってた頃とは違うので、あまり派手でないものなら、特にこだわりも無いので、スポーツ用品店の店員さんの勧めるまま、asicsのGELBURST SWEEP2を購入。NIKEのAIR ZOOM BRAVEとに絞った後は、お店の在庫数の多い方ということで、asicsに。って何でやねん。
しかも、色も、お店の在庫の一番多かった色。店主は、よくこういう決め方するよね。
まぁ、今時のシューズなら、どれでも性能は高いし、現役の試合でもするなら話は別としても、コレで十分。オマケも付いてたしね。オマケで決めるかよ? しかし、店主が現役の頃から、随分とシューズも変わったものだ。キャンバスのALL STARや、オニツカタイガーなどの時代から、ファブレ等で革のシューズが出始めた頃だったね。アノ頃から思えば、ガンダムみたいだよね。カラーリングとかも含めて。足入れした感じは、ナイキの方がカチッと締まった感じだったので、現役なら、こちらをセレクトしたかも。
世界バスケまで、あと一週間。そろそろ、少ないながらも雑誌も出始めたので、周りの知人との話題に挙げてみてる店主だが、サッカーの時は、かなりマニアックなネタでも、スグに喰らい付いてきたのに、バスケの話は、一般的な話題でも、誰もがサッパリつまらなそう。決して、周りがサッカー部出身だけなワケではない。部活をやってなかった人も多いのだが…。そんなに、バスケって、ツマンナイか?前回、世界バスケの話題で、文中にワールドカップの文字があったからか、TBも付いてたみたいだし。意味がピント外れな気もするけど…。(^^;;
なんでかなぁ。どちらもスポーツなんだから、普通に、区別せずに接したら良いのに。先日も、卓球の試合の関係で、上のホテルにお泊りの関東のお客さんも、店主のお店に来店時に、その話になり、「偏りはあるよね」と仰ってた。
結局は、メディアの採り上げ方なんだろうな。世界的にも、人気のスポーツなんだから、日本に来てる外国人にとっては、不気味に映るだろうなぁ。特に、世界バスケの応援や取材に来てる外国人は、どう思うんだろうね。日本代表の五十嵐クンなんかが、もっとメディアに露出すると、変わるかもね。彼、イケメンだから。 とりあえず、今夜のTBS番組を観なきゃね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
盆休みが始まったのか、街もそんな雰囲気に。
通勤途中、バイパスの合流口で、若者のクルマが、前走の、これまた若者のクルマにオカマ掘ってた。バンパーが凹んでる。そこまでは、よくある風景だが…。
二人のドライバーが、二人とも、携帯電話を片手に、なにやら舌戦。「てめー、このやろー」「別件で、けーさつ呼んだろか」とか、今にも掴みかかりそう。
というか、既に警察は来ていて、お互いから事情を聞いてるところなのだが、相手の言い分に腹を立てたのだろう、上記のような状態。仲介に入ってる警官も、押され気味。
しかし、何で、二人とも携帯電話を片手に、ケンカしてるんだろ?こういう状況のケンカしてる時も、ケータイを離せないのが、今時の若者なのかなぁ。(^^;;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
いつものように、店休日にこそ、何かと忙しい店主。
家の雑用から、銀行の用事を済ませ、入院中のお祖母ちゃんを見舞い、喫茶店で一息。ソコで出た話から、久々に、ミニバスケットを覗いてみることに。
店主も出身の、市のスポーツ少年団のバスケ。水曜と土曜に、店主の家の近くの大垣城ホール(旧スポーツセンター)で練習している。
店主が大学生の頃、短期間だけど手伝い、全国大会(?)まで連れて行ったコトもあったが、その時の子達も、もう30代後半。時の経つのも早い…というか、近くでやってるんだから、水曜だけでも、マメに見に行ってやれよ!(^^ゞ
当時から、同級生のお父さんが教え始めたのだが、今でも、何人かのお手伝いを使いながら頑張ってらっしゃる。
店主の頃は、小4くらいからだったが、何時の頃からか、小1から参加してるようだ。で、人数も多くなり、もちろんレベルにも差が出る為、幾つかのグループに分けているが、4年生のグループの5対5の笛を吹き、久々に走ると、結構キツイ。運動不足だね。
4年生の時間を終え、「ありがとうございました」と挨拶を受けた後、その同級生のお父さんが、「お前らの30年、先輩なんだゾ」なんて紹介は無いよ…。(^^;;
5年生の練習がダレていたので、少々カツを入れてやり、走っていると…。何と、シューズがこんな具合に。名古屋松坂屋本店のシステマに勤務してた頃、他のテナントの有志達と練習してた時に買ったNikeだからね。10年使ってなかったからか、エアクッションの部分から、裂けちゃった。
18時から病院の用事があったのもあり、まだ練習の途中だったが、早退をさせてもらう。帰り支度をしながら、変更になったルールのことや、現在の指導方針などを伺い、意見交換。将来の実業団、日本代表を生むためにも…なんて、壮大な話になっちゃってるが、この大垣ミニバスケは歴史もあるし、中学校も、市内の何校かは、地元じゃ、そこそこ名門だ。小学生は中学生と、中学生は、高校生や実業団と、練習試合してるから、強くなるのも頷けるね。過去には全国での表彰台ってのもあったけど、最近はどうなんだろ?
卒業生の数も多いからか、それなりの選手になった奴らも居ることだろう。最近は、ミニもチームが増え、昔ほどダントツの強さではないらしいが。もちろん、店主のように脱落したのも多いだろうけど。(^^;; この週末にも、高山で試合があるそうだ。モチロン、週末だから、店主は参加できないが。
帰りがけ、「また寄ってやってよ」と言われて、「ええ」なんて言っていたけど、ソレには、シューズを新調しなきゃいけないんだよ。うーん、また出費だね。(^^;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝9時から、先日の踊り大会の機材の片づけを始めた頃は、さほど暑さもなかったが、10時頃には、昨日と同じ夏日に。
お店の開店のため、10時30分過ぎには出勤する途中で、空を撮影。
素晴らしく天気が良いが、ホントに台風、来るの?という感じだ。 この記事を書いてる、14時時点でも、さほど風もなく、台風など、気配も無い。小さい台風の特徴らしいが、嵐の前の静けさならぬ、暑さだ。
天気予報によると、正午時点で、潮岬南東80kmを、15km/hの徐行運転で北進中らしいので、東海地方に接近するのは、夕方から夜にかけて。
スカラベオならオーバーヒートしちゃうよ。
そういうことなので、今日は、スカラベオさんはお休み、セリカさんの出動だ。
明日正午までの予想雨量は、東海地方で400mmというし、足が遅いので、明日午後も、雨が残るらしい。先日の雨で、地盤の緩んでる地域もあるから、被害が出ないことを祈りたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏も半ばになり、どうしてもダレる。
ソコで思い立って、久々のセールをすることに。本来は、勝手なディスカウントを禁止してるブランドではあるが、夏の限られた時期の特別ということで、店主権限で決行。
焼却処分をしても、有害物質の出ない、黄麻(ヘッシャンクロス)使用のバッグ4型だ。タウン用、トラベル用、バイクライダー向けのウェストバッグと、ヘルメットバッグ。
独特のシャリ感と、ダメージヌメの組み合わせが面白いシリーズ。コーヒー豆の袋にも使われる素材に、ザックリ塗装した素材なので、使い込んだ方が好い感じになってくる。欧米ではバッグに使われることも多いが、国内でのバッグ使用は、ほとんど稀な素材。
ずーっと新品然としてるモノが好きな人には、違うかもしれないね。システマのページのベージュ枠のテーマにもあるように、「変化するものにして 時の流れを表現するもの」「崩れるものにして かつ傷むもの」を地で行くモデルだ。色即是空、このページのテーマは、店主の最も好きなモノ。モノの本質は、究極、コレなんじゃないかと思っている。
思い立って、突然のコトなので、大量には無い。気になったら、在庫のあるうちにネ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前から気になってたのが、日本人のサングラスをかける位置だ。
モチロン、きちんとかけてる人も多いのだが、往々にして、ずり下がっている人が多い。
最近見かけた某ファッション誌のサングラス特集で、外国人モデルはキチンとかけてるのに、コーディネーターと称された日本人の写真のサングラスが、ずり下がって、鳥山明のおとぼけギャグキャラのように、眉がサングラスの遥か上にあるのに、カッコつけて写ってる。コレには笑える。(^^;
メガネやサングラスは、キチンと眉間に合わせ、眉頭がソコから出てるのが美しい掛け方。丁度良い位置にするために、ノーズパーツと、テンプルを調整するもの。パンツと同じで、裾上げなどの調整をしてこそ、美しく身に付けられるというものだ。こういう基本を、ファッション誌のコーディネーターと言うのなら、守って欲しいものだ。モチロン、キャラクターを出す為に、意図的にずらしてるのなら話は別だし、そういうメガネもある。アジア人の場合、目鼻立ちの位置関係が欧米人と違うから、選択肢は狭められがちだけど。
店主の知り合いで、ソレを意識しすぎなのか、調整し過ぎで、サングラスの位置が妙に上の方に行っちゃってて、サングラスの下から、目が見えてるヘンな人も居るが、まぁ、彼は特殊だからね。(^^;; ソレは、サングラス自体の形とサイズが、顔に合ってないのよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩は、キッチリ20時に閉店し、自宅の前で行われてる、盆踊り大会のお手伝いに、遅れてだけど、参加した店主。
商店街に住んでる以上は、やっぱり 少しでも手伝わないとね。今夜も行きますよ。遅れてだけど。
一応、街中で、駅前通に家があるが、その店に、40mmほどのカエルを発見。いったい何処から来たのか。とりあえず、歩道脇の植え込みに逃がし、辺りに大量の水を撒いておいた。この暑さでは焼け石に水かもしれないけど…。
出勤途中の、ソフトピア周辺の木に、セミの大合唱が聞こえたので、暫し停まって、撮影。抜け殻も幾つか見つけた。
木の幹にとまってる抜け殻は普通に見かけるが、こんなことろにも。
いつものバイパスへ出て、穂積付近の信号の先頭に停まってると、アゲハチョウがひらひら。
暑さからか、よろよろっと、横断歩道にとまったので、赤信号の内に、バイクを降りて、腰につけたキビ団子ならぬコンパクト機で撮影。
ところが、いつまでも、ソコでよろよろしてる。このままでは、後続の車に轢かれちゃう。交通量がある道だからね。アゲハの命は、まさに、風前の灯だ。
そこで、店主は、青になる寸前にソコまで前進、左足のつま先に乗らせて(器用だね)、発進。左足を上げたまま、信号を渡りきったところで停止し、足から手に移らせ、街路樹に乗せてやろうとした時、アゲハは、自ら飛び立っていった。
この一連を、今から思えば撮影したかったが、さすがに、アゲハを足に乗せ、スカラベオを発進させながらでは、撮影は出来ないので、写真は無い。本人も、あんなに上手く行くとは思わなかったらしいし。
いやぁ、朝から、カエルやアゲハの命を救って、良いことしたね、店主。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
岐阜県の裏金モンダイには呆れる。こんなコトで、県名が出るのは、県民として恥ずかしいと店主も言ってる。
まぁ、今更、何処が裏金を作ってようが、さして驚きもしないが、問題発覚を恐れ、燃やしたり捨てたりしたということが許せない。
自分のところで作った商品が売れなかったとか、そういう話ではなく、税金なんだからね。ウチの店主なんか、読みが甘くて、売れ残った商品ですら、「捨てる」なんて事は出来ない。
余剰のお金があるなら、有効に使うことを考えて欲しいものだ。何処か、県外でも国外でも、何か被災したところに送るとか、県内でも、困ってる人、居るだろうに。
モチロン、裏金を作るってコト自体問題なんだけどね。捨てるなら下さい。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
暑い時の必需品。以前にも書いたが、ラフ&ロードさんのcoolmaxキャップと、Men's BAN ZERO。
ヘルメットをかぶってる時はキャップを着用、ヘルメットをとった時用にBAN。汗をかいた額も、コレでスッキリ。何せ、お店だモノね、店主の職場。汗かいてちゃぁ、お客様も引いちゃうもんね。
ところで、今日から、店主の住んでる大垣では、盆踊り大会。
ただ、年々、踊る人が少なくなり、寂れてる。店主も、岐阜でお店を持ってるので、帰る頃には大半が終わっちゃってて、掃除と後片付け程度しか、お手伝いも出来ないから、大きなコトは言えないけど…。
大垣市が、企業誘致に成功してないからか、人口も頭打ちだけど、最近、ブラジル人は増えてる。彼らは踊りの輪にも参加してくれるし、傍観する日本人より、会を運営する側から見ると、ありがたいことだよね。
企業誘致といえば、ソフトピアジャパンがあるが、アチラは、大垣市であるという意識は低いようで、こういう会では存在を示さないどころか、独自の祭りを開催し、タダでさえ人が少なくなってる中心街の祭りから、人を奪ってゆく。
この状況って、チョット前までの豊田市と似てるけど、アチラは、トヨタが、「会社に閉じこもっていてはいけない」ということで、街のお祭りに積極参加し、盛り上がってると聞く。
大垣では、そういうのを期待するのが無理なのかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オイル交換を済ませ、問題のバッテリー。
早速、外してチェックをするが、特に問題なさそうとのコト。しゃちょーの話によると、「2輪は1年程度で交換する人が多いけど、このペースで乗ってるんだから、もうチョット様子を見ようよ」とのこと。
チャージする時に、プラス端子が奥にあって届かないのがモンダイなので、プラスの延長端子を付けてみた。赤いコード。
太いケーブルが無かったから、バッテリーが完全に死んじゃった時はダメだけど、少しでも活きてる時ならば、コレで対応できるかな?
バッテリー下部の奥深いところに付いてるネジが、4mm六角ネジというのもモンダイで、そんな長い六角レンチを持ってなきゃいけないというのもあるので、普通のドライバーで対応できる、プラスかマイナスのネジに換えるのもいいかも。
タイヤは、まぁ、今回は見送りということで、次回のオイル交換時に向けて、しゃちょーが問い合わせてくれたところによると、DunlopとPirelliに、サイズがあるとのコト。なぜか、Dunlopの注文ばかりが入るとのコトなので、へそ曲がりの店主は、Pirelliにしてみることに。
Pirelliを選ぶ人が少ないのは、何か不都合があるのかなぁ?
もう一つ、こんなものも購入してきた。チョットぐらつくかなぁと思ってたデビルも、コレで、しゃんとした感じになったようだ。でも、あの透明の三角プレート、何処に使うんだろ?意味不明なので、付けてないけど。
| 固定リンク
| トラックバック (1)
前回、寄ったときに作業してた、お店の拡張工事も終わり、店内に、スクーター、モペッドがイッパイ。
こんなのや、あんなの。
そして、マラグーティ:パスワードも。 スカラベオと並んでいたが、店主としては、スカラベオの方が好きなようだ。そりゃ、愛車だもんね。あ、奥さんだったね。(^^ゞ
それより、行きも帰りも、クルマに煽られたね。適正車間距離(法定より短い、車社会の常識距離)で、前走車について走ってるところへ、横に並んでくるんだよね。行きは、片道1車線の道で、軽乗用車に。どんな奴だと思ってみると、80過ぎのお婆ちゃん。運転席に埋まりそうな状態で運転し、割り込んでくるんだからスゴイ。
帰りは、水色のボルボワゴンに乗った60代と思しき白髪のお爺さん。片道4車線の22号線で、60制限を10km/h程超過して流れてるところへ、80km/h以上のスピードで、店主の横に割り込んできてブレーキング。こういうのを取り締まって欲しいものだ。というか、最近のお年よりはコワイね。
って、こんなことばかり書いてて、肝心のことが書けなくなったので、高蔵寺へ来た目的は、明日ね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩、ネット店の出荷で、郵便局へ行った際、ちょっと絵的に気に入ってぱちり。
ヤッパリ、この旧いコンパクト機では、こういう場合、ブレるし、まるで撮れてない。うーん、買い換えた方が良いのかな、ねぇ、店主。出来る限りの設定を調整してはいるんだけどね。ブレに関しては、店主の手が震ってるのかもね。
さて、明後日、水曜の店休日に、オイル交換や、バッテリー交換などで、高蔵寺へ出かけるが、そろそろ、タイヤのことも考えた方が良いのかな?真ん中の縦溝で3mm程度。
店主は、「真ん中ばかり減ってるから、恥ずかしい」って言ってるけど、載せちゃう。(^^)
スカラベオ以前は、距離数を気にしてなかったので、タイヤ交換も、「減ったから」ということで、ほぼ、1年半程度で交換してた。この状態、あとどのくらいだろうね?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント