« zippoのチャッカマン | トップページ | リンク »

2006年2月28日 (火)

ウェブ店の決済システム

ヤマトフィナンシャル株式会社に届けを出しておいた、コレクト代引きのクレジット使用が可能という連絡が入った。

実店舗が、システマ直営から独立して今年で10年。もちろん、当初から実店舗用のクレジットも、ウェブ店クレジットも、全てのカードでお使い頂けるが、代引きの場合は、佐川便のみだった。他がやってなかったから仕方ないといえば仕方ないが…。

取り扱い商品が、手帳リフィルの50円100円というところから、1000円程度の手帳や、高額なジュエリーだと70万円と、価格だけで見ると、とんでもない差がある。
運送に関わる話だと、商品の大きさ、重さも、極小のジュエリーから、旅行カバンのような大きいものまであるし、その上、お客様のお住まいも全国であるから、全てのお客様に、出来るだけ低リスクで 1円でもお得に お届けしたいという店主の意向で、「定形外郵便」、「ゆうパック」、「西濃便」、「佐川便」、「ヤマト便」を使い分けている。

弊店の知名度が低い為、お客様の安心を考え、「代引き」をメインに掲げ、ヤマト便の「@ペイメント」、UFJニコスの「支払い上手」、更に、直接決済で、現金もクレジットもお使い頂けるようにしているので、支払いシステム自体が、非常に煩雑になっている。特に「@ペイメント」と「ヤマト代引きのクレジット」を混同される方が多いほどだ。

これで、代引きは、「郵便」「西濃便」の現金代引きと、「佐川便」「ヤマト便」が現金クレジットのどちらも使えるようになった。その他に、上記「@ペイメント」「支払い上手」「直接決済」と、ほぼ、フルラインナップといった感じかな。ホスティング業者などだと、こういうことも一括してやってくれるのだが、店主は、全て独自で契約してきた。後は、これらのシステムを、お客様に判り易く表示することが大切だね。

|

« zippoのチャッカマン | トップページ | リンク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウェブ店の決済システム:

« zippoのチャッカマン | トップページ | リンク »