外装パーツ交換
昨日の店休日、店主は届いているパーツを交換する為に高蔵寺へ。
晴れはしたが、冷たい風の吹きすさぶ中、タダでさえ狭い道にトラックが押し寄せ、渋滞で込み合う155は、一宮、小牧付近で年度予算調整の道路補修工事。更に混雑。到着後、寒風の中、作業開始。
割れてしまったサイドの整風フィンは、レッグガードの内側を外さないと取り付けられないが、コレを外すのがタイヘン。ハンドル部分のパーツが被っているので外し、イグニッションパーツ、足元のパーツも弛めないと外れてこないので、前部をほとんど「解体」したようなものだ。
1時間弱の作業で、右フェイスパーツ、整風フィン、バックミラーの全てを交換終了し、キレイに蘇った店主の奥さん。ただ、GTフェイスのスロットル側のパーツが、新車時からヘッドランプ側へ寄っているのが気になっていたので、取り付ける時に、ヘッドランプステーから出ている取り付け部を曲げてみたが、変化なし。左右のあることなので、片側だけ無理は出来ない。
ヘッドランプ上部から見ると、より判り易いかもしれないが、店主は、次の休みにでも、もう一度調整してみたいと言っている。
昨日は寒かったし、雪が降る前に帰りたかったので、時間を焦ったのもある。
天気予報どおり、帰宅後、近所の喫茶店にいたら雪が降ってきたが、降ってくる前に、高蔵寺から戻れて良かったね。
| 固定リンク
« 手帳 | トップページ | 貧しい人は不健康? »
コメント
お疲れ様でした。
試し乗りはもうしたんですか?
ライトは気になりますね
投稿: ねこ | 2006年2月10日 (金) 14:48
外装パーツなので、走りに影響は無いのですが
ヤッパリ、気分はいいものです。
ヘッドランプ位置自体は問題ないと思うので
横のカウルパーツの位置のズレです。
まぁ、イタリアモノなので、こういう精度なのかも。
投稿: SJ | 2006年2月10日 (金) 16:15
たぶん「そういう精度」だと思います。(^^;)
ウチのもレッグシールド周りは歪みまくりですが、「バラしたら二度と同じようには組めないもんだって分かってもらえるお客さんは助かるんですよ〜」なんてショップの社長に言われちゃうと、もう何も言えないですよね(笑)
投稿: 単二 | 2006年2月12日 (日) 18:15
マイナートラブルばかりなのに
その都度、大掛かりにカウルを外してばかりです。(^^;;
こちらのショップの社長さんも
「元に戻ってよかったね」って、真顔で言うんですよ。
投稿: SJ | 2006年2月12日 (日) 18:39