キケンな…
久々の、web展開しない、実店舗だけのアイテムシリーズ。今日は、一般には、安全なツールナイフとして知られているが、ナイフ業界の中では、「キケンなナイフ」と有名な、ヴィクトリノックス。
マルチツールをナイフに取り込み、スイスで軍用に使われたのをきっかけに、世界中に数多くのユーザーを持つこのナイフだから、今更、説明の必要が無いほどだ。ミニサイズから、カードタイプ、葉巻カッター装備モデル(写真下の2本)まで、幅広く用意している。
右端の黄色いのは、SJオリジナルネームを入れたモデル(店主私物)。
ただ、使ってみると判るが、ナイフのヘビーユーザーには、グリップがし難い、ブレードを閉じる時が危険などという評判がある。ブレード鋼材も、特筆するものも無いし。フォールディングナイフの安全な開閉や、ロック機構は、BUCK、スパイダルコ、ベンチメイド等、多くのメーカーがしのぎを削り、開発している。特に、ベンチメイド社のAXIS LOCKは、閉じきる手前で一度止まると言う安全機構を持つ。
ソレはさておき、ハードな使用をしない一般のユーザーには、ツールナイフの持つ便利さは重宝するものだ。尤も、レザーマンツールを始め、この分野でも優れた製品は出てきているので、フラッシュライト業界のマグライトのような存在なのかもしれない。ちなみに、お店には、ウェンガーもラインナップしている。どちらかと言うと店主は、ウェンガーの方が、鋏に滑り止め(対象物が逃げない)が付く分だけ評価している。
ナイフも、店主の理想をラインナップし始めると、刃物屋さんになっちゃうので、とりあえず雑貨の範疇の一般レベルに抑えている。ただ、どうしても、鋼材から造り、歴史から使用方法まで語りたいので、アドバイスはしてるみだいだ。ソレがウザいっつーの!
| 固定リンク
コメント
はじめまして、本当に、ビクトリノックスは、ツールとしては最適ですよね。
ちょっとした修理とか、持ち歩ける工具箱ですね。
キーホルダーにつけてあるクラッシックとソルジャーでだいたいの修理をしてしまう猫です。
投稿: ねこ | 2006年1月17日 (火) 14:59
ウチでは「はじめまして」ですね。いらっしゃいませ。
私、ヴィクトリもウェンガーもレザーマンも所有。使い分けてます。
ただ、バイク乗りのレザーマンは、取り締まり対象らしいので
最近は身につけず、トップボックスの他のツールと一緒にしてます。
ところで、ねこさんって、ラリー屋さんです?
私、最近参戦していない、前ラリー屋さんです。
投稿: SJ | 2006年1月17日 (火) 16:33
ラリーやさんではないんですが、ラリー大好きです。
実は、スバルの元サービスフロントです。
投稿: ねこ | 2006年1月20日 (金) 13:30
をを、それはそれは。
三菱は残念ですが、スバルは順調のようですね。
WRCの方は、去年はマイケル、リチャードの死という残念なことが相次ぎましたが
今年、ローブを追い落とすのは、ソルベルグかな?新井も頑張ってもらわなきゃね。
ちなみにワタシ、team apexでした。そう、あのrainXの錦之堂のチーム。
投稿: SJ | 2006年1月20日 (金) 14:16