スカラベオの親玉
italscooter.net さんのリポートによれば、スカラベオの親分、あ、いや、500が、新しい姿を現したようだ。オオフンコロガシといったところか。
シルエットは、スカラベオ250に、ビバリーの匂い(リアフェンダー部分)を足したような感じというところかな。以前のような、重厚なイメージからシェイプアップしたような、そんな感じに見える。写真に、トップボックスなどが無いせいなのかもしれないが。ヘッドランプのハンドルマウントは、それなりの効果があるようだ。
シート下にスペースが出来たのも、スカラベオとしては初らしい。以前は、シート下にスペースのあるスクーターに乗ってきた店主も、スカラベオ250にしてから、トップボックスを使うライフスタイルに、すっかり慣れてしまったが、やっぱりシート下スペースはあるに越したことは無い。
でも、今の250GTを大事に乗ってやらなきゃね。ずーっと、末永く。
| 固定リンク
« オーストラリアラリー | トップページ | 峠道 »
コメント
ん?何?
明らかに格好良いじゃないっすか。
メットインの容量はまぁご愛嬌ですが。
ドストライクです。
マッタク困りますねぇ。250のならしも終わらないうちから・・・・
投稿: BIG T | 2005年11月15日 (火) 23:15
すからべニッキさんとこのコメントでは
旧来の顔の方が良かったという意見多数。
ボクも、500は500としての、威風堂々たる
あの、見るからに「でかそー」という雰囲気は
存在意義があったようにも思います。
ナウシカに出てきそうという意見もあったけど
どこか、「使徒」にも見えたし…。(^^ゞ
でも、今後、250にインジェクションが付いた時には
スカラベオは、この方向性なんでしょうね。
投稿: SJ | 2005年11月17日 (木) 14:04
どーやら孤立気味ですね・・・
商売人としては、いかにマジョリティに属す感性を持つか、が重要なんでしょうけど・・・
行きつけのバーは潰れるは、支持政党は大敗するは、で将来が危ぶまれます(ニガ笑)
投稿: BIG T | 2005年11月17日 (木) 18:50
いやいや、私なんぞも、おもっきりマイノリティ派なんで…。
今回の500は、単独のモデルとしては、大歓迎。
前のモデルは、そのまま残ればいいなぁって感じです。
投稿: SJ | 2005年11月17日 (木) 20:13